表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1084/1475

1084:早く行こう。

 どうも西の女神さまがアストライアー侯爵家が所有するミナーヴァ子爵邸に滞在していると風の噂で広まっているようだ。一応、侯爵家に携わる皆さまには緘口令を敷いて、アルバトロス上層部にもお願いはしており、陛下や皆さまも黙っておいた方が良いだろうという判断だった。

 ただアルバトロス王国上層部も一枚岩ではないし、侯爵家も私のお願いを必ず守るという方ばかりではない。どこかから漏れ出てしまったのだろう。とはいえ一週間以上、西の女神さまは子爵邸に滞在しているので噂の広まりは遅いと言える。


 聖王国に大打撃を与えそうな噂であるが、彼らは自力で頑張って貰わなければと私は大きな竜のお方を見上げる。今回も飛竜便を手配したのだが、大陸を渡るため緑竜さんが送迎をしてくれるようだった。お願いしますと挨拶をすれば穏やかな声で『こちらこそ。有意義な旅になれば良いですね』と仰ってくれる。そうして私はジークとリンの手を借りながら、緑竜さんの背を昇り良さげな所で腰を下ろす。

 

 「毛玉ちゃんたち、私たちのこと忘れていないと良いんだけれど」


 私は近くに腰を下ろしたジークとリンに声を掛ける。毎日顔を合わせていた毛玉ちゃんたちである。フソウの生活が楽しければ私たちのことは、綺麗さっぱり忘れてしまう可能性もあるだろう。ヴァナルと雪さんと夜さんと華さんは産みの親だから、彼らは忘れようはずもない。大丈夫かなと私が目を細めると、そっくり兄妹は少し困ったような顔で口を開いた。


 「流石にそれはないんじゃないか」


 「賢い仔たちだから大丈夫だよ」


 ジークとリンが肩を竦めると、クロが私の顔を覗き込みながら前脚を上げて顔をすりすりしてくる。アズとネルもクロを真似てジークとリンの顔をすりすりし始めた。

 なにか気配を察知したのかロゼさんが影の中からぴゅっと出てきて、私の膝の上に乗る。どうしたのかと首を傾げるけれど、ロゼさんボディーはつるつるで触り心地が良い。ゆっくりと手でロゼさんボディーを撫でていると、とろんとロゼさんが伸びていく。いつか分身しそうだなあと小さく笑うと、クロが口を開いた。


 『ナイは心配が尽きないねえ』


 クロはぐりぐりとまるでマーキングをするみたいに顔を擦り付けて満足したのか元の位置に戻る。アズとネルもひとしきりジークとリンの顔を堪能したようで、尻尾をぷらぷらさせて機嫌が良いようだ。


 『大丈夫。主のこと覚えてる』


 少し離れていた所にいたヴァナルが私の方へと寄ってきた。彼の側にいたセレスティアさまが残念そうな顔をして、ソフィーアさまが諦めろと彼女の肩を軽く叩いている。ヴァナルもこちらにきたということは、雪さんたちも勿論一緒で前脚を綺麗にそろえて腰を下ろし、ぬっと三つの顔が私の方に近づいた。


 『ナイさんは仔たちに良くしてくださっております』


 『そのような方を忘れるはずがありません』


 『ええ。そんな薄情な仔を育てた覚えもありませんもの』


 雪さんと夜さんと華さんが順番で私へと声を掛けてくれた。確かに毛玉ちゃんたちは賢いので大丈夫なはずだけれど、もし忘れられていたらという心配は消えないし、フソウの方が楽しいと言われてしまったなら若干ショックを受ける自信があった。

 でも、毛玉ちゃんたちはフソウに移住予定だから向こうでの生活が楽しくないと大問題である。ご飯とか合えば良いけれど、果たしてこの一週間で彼らはどう過ごしているのか。むーと頭の中で考え事をしていればセレスティアさまとソフィーアさまが私の近くに腰を下ろす。セレスティアさまはヴァナルと雪さんたちの横に位置取りしていた。


 「ナイ、彼らは本当に来春からフソウに移住させるのですか?」


 「彼らが嫌だと言わない限りはそうしようかと。ヴァナルも雪さんたちも反対していませんしね」


 彼女の疑問に答えた私はヴァナルと雪さんたちへ視線を向ける。


 『セレスティアは仔たちのことが心配?』


 「それはもちろんです。まだ彼らが産まれて一年ほどしか経っておりませんし、親と離れるのは早いと考えてしまいます。鼻を鳴らしながら寂しがっている姿を想像すると心が張り裂けそうですわ」


 ヴァナルの疑問にセレスティアさまが答えた。毛玉ちゃんたちが一週間フソウに赴いている間、一番ソワソワと落ち着きがなかったのはセレスティアさまかもしれない。

 フソウからの帰り道でも毛玉ちゃんたちと別れることを惜しんでいたし、執務中も仕事はきっちり捌いてくれるものの、休憩時間となれば長い溜息を吐いて、窓からフソウの方に視線を向けていた。そんな彼女をソフィーアさまは必死に鼓舞し、家宰さまも直ぐに会えますよとセレスティアさまに言っていた。そんな彼女を知っているため、ヴァナルと雪さんたちはいつもより優しい気がする。


 『早くはないかと』

 

 『自然の中で生きていれば、仔たちは巣立つものですしね』


 『しかし心配してくださるのは嬉しいものです。仔たちを大切に思っていてくれる証拠ですから』


 雪さんと夜さんと華さんが少し困ったような顔になりながらセレスティアさまへ視線を向け、大丈夫と尻尾で彼女の背を叩く。器用なことをしているなあと感心していると、いつの間にかフソウのドエの都の上空に辿り着いている。

 そしてまあ、今回も西の女神さまは私たちと一緒にフソウにきている。竜の背中の上で地上を見下ろすのが楽しいようで、ずっと地上を眺めていた。


 「前より、着くのが早い?」


 『何度か通いましたので、道を覚えたことが大きいかと。あと、ナイさんから魔力を頂くと速く飛べますねえ』


 私が小さくぼやいた声を緑竜さんはきっちりと拾っていたようだ。くつくつと喉を鳴らしながら移動が早くなった理由を教えてくれる。そうしてドエの都の上空を何度か旋回していると、地上から手を振ってくれる方々が見えた。


 緑竜さんの背中の上で私が手を振っても、地上の皆さまに見えるかどうかわからないけれど気持ちの問題だろうと手を振り返しておいた。ゆっくりと高度を下げて、いつもの場所に降り立ち暫くすると、お迎えの九条さまがやってきて挨拶を交わし籠に乗り込む。

 若干、フソウの皆さまは女神さまにおっかなびっくりしているものの、三度目の邂逅で慣れがあるようだ。女神さまも女神さまで『私のことは気にしなくて良い』と伝えているので、気にしないようにしているとも言うけれど。ドエの都に入り、ドエ城でナガノブさまと合流して朝廷へとまた移動をして、凄く広いお屋敷の庭で待っていると帝さまが姿を現した。


 「ナイ、お久しぶりです」


 「お久しぶりです、といっても一週間しか経っていませんが」


 帝さまと私が対面し軽い挨拶を交わす。私がまた訪れることは決まっていたので凄く簡略された挨拶だった。いつもこれくらいの気軽さであれば足繁く通うこともできるのだが、流石に帝さまと早々会える立場というのはおかしいだろう。

 節度大事と気を引き締めるのだが、毛玉ちゃんたちは一体どこにいるのだろうか。朝廷で過ごすと聞いていたから、どこかにいるはずである。きょろきょろと私が広い庭を見渡している間に、雪さんたちが帝さまと挨拶をしていた。

 

 「そろそろあの仔たちがくるはずですよ。もう友を見つけていますから、彼らの将来が楽しみです」


 帝さまがふふふと笑いながら毛玉ちゃんたちのことを教えてくれる。毛玉ちゃんたちの友達は妖狐の男の仔であろうか。仲良くなっていたならなによりなのだが、男の仔は毛玉ちゃんたちの圧に負けていたから少し心配である。

 凄く遠い所から二頭が凄い勢いでこちらへと向かってくる。そして更に後方に小さな人影が四つ確認できるけれど、私では誰なのは判別がつかない。暫く待っていると凄い勢いで走ってきた、松風と早風がみんなの回りを三周回って、ヴァナルと雪さんたちと顔を擦り合わせてから私の下にやってきてくるくる回る。


 「久しぶり、早風、松風。元気にしてた?」


 私の声に松風と早風は一度だけ鳴いて、側にいたジークとリンにソフィーアさまとセレスティアさまにも挨拶をしていた。セレスティアさまが寂しがっていたことを察知していたのか、彼女の下には少し長めに二頭はいた気がする。

 優しい仔たちだなと感心していると、だれか分からなかった人影がはっきりと見えてきた。こちらに向かってきているけれど、なんだか四人とも走り方がぎこちない。一人は妖狐の男の仔で、あとの三人の女の子は白銀の長い髪を揺らしてこちらに走ってきていた。そうして先に男の仔が私たちの近くで立ち止まり、松風と早風に視線を向ける。

 

 『松風と早風の脚は早過ぎや! オイラたち置いてかれてしもたやんけ! 婆ちゃんも置いて行ったらアカンって怒ってや!』


 男の仔は息を切らしながら松風と早風に文句を伝えている。怒っているのではなく、単に置いて行くなという抗議らしい。ぴょこんと彼のお尻から出ている二本の尻尾がゆらゆらと揺れているので機嫌が悪い訳ではないようだ。

 とはいえやはり置いて行かれるのは不本意のようで、帝さまを味方に付けようと試みている。帝さまは『あらあら、はいはい』と男の仔のお願いを聞き届け、松風と早風にやんわりと伝えていた。効果があるのかは分からないけれど、松風と早風は帝さまの前にお座りして片方の前脚を上げてお手をしている。

 帝さまは松風と早風の前脚を握って『約束ですよ』と笑みを浮かべると、男の仔はプスーと頬を膨らませていた。少しご機嫌斜めな男の仔の後ろから、女の子が三人私の前に立って両腕を伸ばしている。私のお腹の位置くらいの身長だから、男の仔と同じくらいの年齢だろうか。まあ男の仔は妖狐で百年生きているけれど。


 女の子たちは両手を伸ばしているけれど、楓ちゃんと椿ちゃんと桜ちゃんはどこにいるのだろう……まさか。


 『にゃい~』


 『んー』


 『だこー』


 女の子三人がそれぞれ口にした言葉は凄く短いものだし、一部聞き取れない言葉もあったけれど、私の名前と抱っこをおねだりしているようであった。三人共両手を伸ばしているけれど、三人一緒に抱き上げれば私の腰が昇天してしまうのは確実である。どうしたものかと悩んでいると、雪さんたちが私の隣に腰を下ろした。


 『ナイさん、ナイさん』


 『彼女たちは楓と椿と桜ですよ』


 『おそらく権太に教えて貰ったのでしょうねえ』


 雪さんたちがばっふばっふと尻尾を振りながら、女の仔の正体を教えてくれる。やはり椿ちゃんと楓ちゃんと桜ちゃんかと私が笑うと、彼女たちは『だこー』『にゃい』『ん~』と両手を伸ばす。

 

 「えっと三人一緒に抱っこはできないから一人ずつでも良い?」


 私は膝に手を突いて彼女たちと視線を合わすと、椿ちゃんと楓ちゃんと桜ちゃんはにへらと笑う。男の仔は三人の姿を見て『仔供やなあ』としみじみしているけれど、三人と見た目は変わらないのでちょっと面白かった。


 『にゃいー!』


 首に桜色のスカーフを巻いているので直ぐに誰か分かるのは便利な所である。もしかしてフソウの侍女さんか側仕えの方か帝さまにスカーフを毎朝首に巻いて貰っているのだろうか。

 フソウで毛玉ちゃんたちが不自由することはなさそうだと私は笑って、桜色のスカーフを巻いている女の仔と視線を合わせた。赤色と白色のスカーフを巻いた女の仔二人は、先を越されたことでぷうっと頬を膨らませながら、脚で地面を交互に踏んでいる。ちょっと待っててねと私が伝えると二人の脚がぴたりと止まり、彼女たちから尻尾と耳がポロンと生える。ぶほっと吹いた方がいたのはスルーして。


 「桜ちゃんかな。というか服、ちゃんと着なきゃ駄目だよ。いろいろ見えちゃってる……ほら」


 桜色のスカーフを巻いた女の仔の脇の下に腕を突っ込んで抱き上げる。桜ちゃんという言葉に女の仔は一つ頷いた。やはり桜ちゃんだったかと納得しつつ、激しく動けば腰を痛めそうだと苦笑いを浮かべるのだが気になることがある。

 桜ちゃんたちは服を着ているけれど、随分とセクシーな着こなしだった。視線をやる位置を間違えると中身が見えてしまいそうだ。彼女たちは気にしないかもしれないが、私たちの方が目のやり場に困りそうである。特に男性だけれども。


 『にゃだー!』


 私が気崩れている着物を治そうとすれば桜ちゃんが抗議の声を上げる。仕方ないと私が巻いている極上反物で編んだスカーフを桜ちゃんの肩に掛けた。桜ちゃんは不思議そうな顔でくんくんと鼻でスカーフの匂いを嗅ぐ。

 いや、臭わないはずだと少々冷や汗を掻いていると、桜ちゃんがスカーフをぎゅっと手で握り込んだ。桜ちゃんの姿を見た帝さまがおやまあと驚きの声を上げて、何故彼女たちが着物をきちんと着ていないのか教えてくれる。


 「それが、着物は擦れてしまい、あまり着たくないと言っているようで、最上級の絹を纏わせても嫌がるので我々も困っているのです」


 困り顔の帝さまに私が視線を向けると、私の顔の位置で桜ちゃんが嬉しそうな顔をしていた。


 『にゃいの~』


 ふふと喜んでいる桜ちゃんを私は横目で見つつ、帝さまと視線を合わせる。


 「帝さま、反物を送りますのでフソウで着物を仕立てて頂いても宜しいでしょうか?」


 「もちろんです。流石に肌が見えるのは頂けませんから」

 

 着る物がなければ毛玉ちゃんたちが困るだけだ。本格的な移住まで時間はあるから、それまでには用意できるだろうと帝さまと私は笑いながら、桜ちゃんの次に楓ちゃんと椿ちゃんを抱っこし終えて、話をしようとお屋敷の中へ入るのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 流石女の子素早い
[良い点] 可愛い! 皆揃って可愛いです! [気になる点] こんな可愛いとセレスティア様もだけど、他の面々も大変ですね?(苦笑) [一言] まさかの人化w これもナイさんの魔力を常に獲ていた影響でしょ…
[良い点] まさかの擬人化!? [気になる点] 擬人化した毛玉ちゃん達を見てセレスティアはどう思うのだろうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ