表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1007/1475

1007:効かない。

 エーリヒさまは無事に聖王国へ辿り着きフィーネさまを回収できたそうだ。私はアルバトロス王国で黒衣の枢機卿さまと大聖女ウルスラさまの対応をしているのに、何故お二人の行動を知っているのかと問われれば、ヴァナルに渡しておいた通信器が大いに活躍したからである。


 アガレス帝国のお土産で買った天然石をヴァナルが首から下げているのだが、それと一緒に魔石を付けておいたのだ。術式は副団長さまに仕込んで頂き、術式開発は猫背さんである。ほいほいアイディアを渡せば、彼ら二人はいそいそと魔術具を作成してくれる。もちろん開発費やら制作料は正規の値段を支払っていた。とはいえ身内価格で安いらしいのだが、私は魔術具作成の相場は知らないので彼らの言い値である。


 今の私たちは黒衣の枢機卿さまと大聖女ウルスラさまのお相手を務めている最中だ。廊下ですれ違った女性が気になったウルスラさまが珍しく声を上げていたのだが、何故か黒衣の枢機卿さまが彼女の行動を阻止した。今までの彼であれば私に力を誇示する機会と捉えて、ウルスラさまに治癒をお願いしそうなものなのに。


 廊下ですれ違った女性は筆頭聖女さまのご友人であり、ハイゼンベルグ公爵さまとも友人であるあのお方だ。以前、教会の礼拝で倒れて私が治癒を施すか選択を迫り辞退された。時間は残酷なのか彼女の症状が悪化して、痛み止めの魔術をシスター・ジルから受けるために教会で残りの日々を過ごしている。


 アルバトロス王国の教会には彼女のような方が数名暮らしているのだ。見る人が見れば、治癒を施してあげれば良いのにと考えるかもしれない。でも本人たちは望んでいない。

 顔を顰めて心配そうに女性が消えた廊下の奥を見ているウルスラさまには申し訳ないが、命はいつか消えるものだと納得して欲しい。本当にこればかりは難しい判断だろうし、個々の考えで違ってくるけれど……望んでいない方に治癒を施しても意味は薄いのだろう。


 廊下を移動した私たちは、教会の客室で黒衣の枢機卿さまと大聖女ウルスラさまとお茶を飲んでいた。アルバトロス王国教会の状況やこれからの展望に、聖王国の教会の展望を黒衣の枢機卿さまとカルヴァインさまが話し込んでいる。

 私はお茶を嗜みながら、上の空状態のウルスラさまに苦笑いを零していた。フィーネさまの話だと彼女は過去に経験したことでトラウマを持っている。今回のことでどうにか踏ん切りがつけば良いのだが、おそらく難しいだろう。

 

 「アルバトロス王国の教会は彼ら彼女らを集めて意味があるのかな?」


 黒衣の枢機卿さまが顔を歪ませてカルヴァインさまに厳しい視線を向けた。穏やかに余生を過ごせるようにと願う方々には教会のあのシステムは必要である。現代社会でも緩和ケアや終末医療と名付けられ存在しているのだから。

 治癒魔術に天性の才能があるのであれば女神さまの下へ旅立つ時間を引き延ばせるかもしれないが、生あるものは終わりを迎えることになるのだ。


 「必要とされています。痛みを緩和できる術を行使できる者は治癒を施せる者より少ないですから」


 カルヴァインさまが毅然とした態度で黒衣の枢機卿さまに答えた。彼もまた聖職者として治癒師として多くの方と接してきた。中には助けられなかった方もいて、悔しい思いをしていたのかもしれない。

 今、この部屋にいる方たちだって救えなかったことがあって後悔を胸に抱きながらも前を見ているのだ。確かに治せるのであれば治したいけれど、治癒で治らない病気や怪我は存在するのだから。


 「知っているよ。だが優秀な聖女がいれば先ほどの女性は救われよう。そこで提案だ。我が聖王国の大聖女ウルスラを頼ってみてはどうかな? もちろん寄付は必要ない」


 黒衣の枢機卿さまに名前を呼ばれたウルスラさまがバッと顔を上げて、彼を期待の眼差しで見つめていた。そんな彼女の姿にちくりと胸が痛むが、これからのことを考えると一度でも良いから治癒魔術でもどうにもならない方がいると知っておいた方が良い。


 「この場にいらっしゃる聖女さま方でも治せなかったのでしょう?」


 「……それは、そうですが」


 ふふふとほくそ笑む黒衣の枢機卿さまにカルヴァインさまが苦虫をかみ潰したような顔になる。そりゃアルバトロスの聖女に治せなかったものを、聖王国の方の大聖女さまが治したとなればアルバトロス教会の面子は潰れてしまう。カルヴァインさまの場合、打ち合わせでみんなと話し合ったことに気乗りしていないのだろうけれど。


 「大聖女ウルスラはどう考える?」


 「…………助けられる命があるならば、私は時も場所も選びません! アルバトロス王国教会の皆さまにもお願い致します! どうか私に先ほどの女性へ治癒を施すことをお許しください!」


 黒衣の枢機卿さまの言葉にウルスラさまは席から立ち上がって深々と頭を下げた。どうして彼女は黒衣の枢機卿さまが後ろ盾になったのだろう。野心のない方か、マトモな方の支援を受けていれば、過度な治癒は危険だと理解できるはずなのに。カルヴァインさまが肩を落としながらウルスラさまへと視線を向けた。


 「承知致しました。では部屋へ参りましょう」


 断る理由はないし、目的のために黒衣の枢機卿さまと大聖女ウルスラさまを件の女性がいる場所へと案内する。流石に全員訪れれば部屋が一杯になってしまうので限られた面子で赴いた。

 アルバトロス教会の面々はカルヴァイン枢機卿さまと私とジークとリンにシスター・ジルとシスター・リズが、聖王国側は黒衣の枢機卿さまと大聖女ウルスラさまと護衛の方が数名である。

 

 何故か機嫌が良さげな黒衣の枢機卿さまと緊張気味な大聖女ウルスラさまの後ろ姿を見ながら移動している。おそらく大聖女ウルスラさまの治癒は成功しない。今まで蘇生や治療が成功していたのは、彼女の才能と術を受けた方が生きる意志を持っており神さまの下へと旅立つ運命になかったからである。

 私は沢山の方に術を施している所為なのか、この方は治らないと時折感じることがある。手応えがないというか、魔力を練って術を施せば右腕に熱が残るのだが随分と冷めた感じがする。そんな体験をした数日後に術を施したご家族の方が挨拶にくることがあり、なるほどそういうことかと納得したものだ。


 「失礼致します」


 「あら、どうなされましたか?」


 カルヴァインさまの言葉に女性が答えた。女性は私たちが部屋に訪れることがあると知っている。私がフィーネさまからウルスラさまの危うさを聞いて、どうすれば良いのかと考えが纏まらなかったのでシスター・ジルとシスター・リズを頼ったのである。


 彼女たちは聖職者で看取りも行うことがある。


 聖女よりも女神さまの下へと旅立つ方と接する機会が多いのだ。なので死というものを恐れているウルスラさまにどう対応したものかと相談したのだ。

 彼女たちの答えは割と酷いものだった。荒療治として治癒を施しても効かない方に施すしかないだろうと。聖王国にいれば、死に直面する方と引き合わされることもないまま、ただ治療のみを要求されるだろうと。赤子を生き返らせたと聞いたが、生き返る可能性が高い赤子を差し出した可能性もあろうという見解だった。


 「貴女に治癒魔術を施したいと請われる方がおりまして」


 「まあ、私に。でも無駄に終わってしまいますよ」


 女性以外にも部屋には他の方もいた。彼ら彼女らも聖王国から賓客がくると知っているし、私が企んでいることも知っている。良い話ではないので私は事前に頭を下げたのだが『気にするな』と笑い飛ばしてくれていた。

 大聖女ウルスラさまの話は彼ら彼女らにとっても由々しき事態と判断してくれたようだし、未来ある若者を黒衣の枢機卿さまという小者に潰されるのは勿体ないと仰ってくれた。だからこそ、今こうして大聖女ウルスラさまを部屋に招くことができた。でなければこんな茶番は繰り広げないし、彼らはアルバトロス王国に入国することすらなかっただろう。


 「あ、あの! 私に治癒を施させて頂けませんか!? 貴女のご病気を治してみせます!」


 大聖女ウルスラさまにフィーネさまとヴァナルと雪さんと夜さんと華さんの気持ちは通じなかったようだ。もしくは理解しながらも大聖女ウルスラという像を貫き通すつもりなのか。彼女の真意は分からない。フィーネさまのように私と仲が良い訳でもなく、手紙のやり取りをしている訳でもないのだが……話を聞いてしまえば、彼女の歪さが気になってしまう。


 「聖王国の聖女さまに診て頂くのは光栄ですが私の病は治りません」


 私が彼女と初めて出会ったのは三年前の教会の礼拝である。その時も細かったけれど、今は更に細くなっていた。今はシスター・ジルの魔術で常時胸の痛みを緩和している。


 「ご夫人、申し訳ないのだが彼女の希望を叶えてやってはくれまいか? 悪いようにはならないはずだ」


 黒衣の枢機卿さまが胸に手を当てて少しだけ頭を下げた。彼女は私たちの方を見てから、聖女ウルスラさまに視線を向ける。


 「私は治癒を望んでいないのですが……」


 「心配しないで欲しい。大聖女ウルスラの実力は本物だ。貴女には生きる権利があり、大聖女ウルスラも治癒を施すのは吝かではないと申している。受け取ってくれ給え」


 困り顔の彼女と黒衣の枢機卿さまが口元を伸ばしながらちらりと私を見た。喧嘩を売られているけれど、行動が小者なので自滅するのではというのが私の見解だ。そもそも公爵さまが彼を玩具にしても面白くないと判断して早々に私に場を任せたのだ。

 ということは、アガレス帝国の元第一皇子殿下より面白くない方なのである。私は彼の視線に知らぬふりをして彼女と視線を合わせる。


 「高貴な方のお願いを断わることは私にできません。ご随意に」


 彼女が黒衣の枢機卿さまを見てふうと息を吐いた。彼女は引退した聖女さまなので高貴なお方になるはずなのに、凄く謙った物言いをしていた。もしかして黒衣の枢機卿さまと関わりたくないというサインなのだろうか。

 彼女の真意はさておき、大聖女ウルスラさまが半歩前に出て術を唱えた。ウルスラさまの足元に煌々と光る魔術陣が現れて、五節の治癒魔術を唱えた。部屋は薄く緑掛かった魔術光に照らされて幻想的な光景になっていた。

 

 初手で五節唱えたということは、大聖女ウルスラさまは彼女の状態がよろしくないと判断しているのだろう。術が効いている実感がないのか、ウルスラさまは更に魔力を練って治癒を試みている。

 どれだけ魔力を込めても、術を発動させ続けても効果が表れることはない。ウルスラさまの顔色がどんどん悪くなっているのが分かり、そろそろ限界だと周りの誰もが悟り始めた。分かっていないのは黒衣の枢機卿さまくらいである。

 

 「ありがとう、聖王国の聖女さま。私はもう十分に生きたから、もう良いの。もう良いのよ」


 「あ……でも! でもっ!」


 魔術を発動させ続けるウルスラさまに彼女の老いた細い手が伸びる。ウルスラさまに添えられた老女の手は優しく慈しむように頬を撫でていた。


 「私はもうお婆ちゃんになってしまっているわ。貴女が無駄に魔力を消費することはないの」


 彼女の言葉にウルスラさまが嫌だと何度も横に首を振っている。おそらくこれは彼女が過去に負った傷を抉る行為なのだろう。でも、そろそろ自覚しなければ彼女の身が危うい。

 だから私は女性に一芝居打って貰うようにと願い出たのだ。最初は気乗りしていなかった女性もウルスラさまの精神面はかなり危ういと、先任として最後の仕事だろうと私の話に乗ってくれたのだ。

 

 「それにね……私の若い頃、助けられなかった仲間たちが沢山いたの。どうして救ってくれないと恨まれたこともあるわ。でも、ようやく彼ら彼女らの下へ私も行ける。そして女神さまの下へと辿り着いてみんなと幸せに暮らすのよ。素敵じゃない」


 術を行使することを諦めたのかウルスラさまが発する魔力光が収まり、がくんと力なく床に膝を突く。危ないと思ったのも束の間、女性がウルスラさまを抱きしめた。


 「私が一番先に逝くことになるとは思わなかったけれど、そのうち彼女と彼も追いかけてくるのでしょうね。貴女は若いからまだ分からないでしょうけれど、私のように歳をとれば厳かな最後を望む気持ちが理解できるようになるはずよ」


 彼女が指す人物は公爵さまと筆頭聖女さまのことだろう。情勢が荒れていた時代に彼ら彼女らは戦場に立ち大暴れしていたそうだから。


 「お婆ちゃんの昔話は面白くないわね。貴女の話を聞かせて頂戴。貴女はどうして私のために治癒を施そうと?」


 「だって、だって……貴女がもう先が長くないと分かってしまったから! 私が取りこぼしてしまった方たちが訴えるんです! どうして助けてくれなかったと!!」


 ウルスラさまは貧民街で多くの死を見すぎたようだ。そして幼い心に大きな傷を負い治ることがないまま今まで生きてきたのだろう。難しい問題だけれど、彼女が必死に治癒を試みようとしている一端は理解できた。

 あとは少しづつでも良いから無茶をしないようになれば良いのだが……直ぐには無理だろう。とりあえず彼女の頑張りを良いように利用する、黒衣の枢機卿さまをどうにかせねばと私は彼に厳しい視線を向けるのだった。


 ――そろそろエーリヒさまとフィーネさまがアルバトロス王国に戻ってくるはずだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アルバトロス王国教会内には、看取りを希望されるご老人を入居させられる施設も有ったこと。そしてそこに入居されていたあの引退された元聖女さまが、ウルスラさんの説得に協力してくださったこと。 […
[気になる点] この叫びを聞いて何も思わないんですかね?このゴミは [一言] この作戦を思いつかなかった場合、マジでウルスラ様の心は壊れて大騒動に発展してたでしょうね…。しかもフィーネ様を始めとした方…
[一言] スイッチ入ったなこりゃ……………… どうなるのやら……………… あと、先達が強い。強すぎる。酸いも甘いも噛み締めて来たからこそ出る重みが凄い。どっかのエセ枢機卿と違ってな!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ