表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怖い話  作者: 健二
・*:.。 。.:*・゜✽.。.:*・゜・*:.。 。.:*・゜✽.。.:*・゜
73/122

夜哭く旧道トンネル


 夏のある蒸し暑い夜、私は友人の達也(たつや)(さそ)いで、福岡県のある山奥にある旧道トンネルへと車を走らせた。地元では「夜鳴きトンネル」と呼ばれ、肝試(きもだ)めしの名所(めいしょ)として有名な場所だ。周囲(しゅうい)街灯(がいとう)はなく、長いトンネルの入口は不気味(ぶきみ)な影を落としていた。


 トンネルに近づくにつれ、車内へひんやりとした空気が流れ込んできた。真夏なのに、エアコンを切っていても冷気を感じるほどだ。私はいつもならば楽しげに(しゃべ)るはずの達也が、(だま)りこくってハンドルを握っているのに気づき、少しだけ緊張(きんちょう)した。


「着いたぞ」


 達也はそう言って車を()りると、無造作(むぞうさ)懐中電灯(かいちゅうでんとう)を取り出した。私も後につづき、トンネルの口へと歩み寄る。コンクリート壁はひび割れ、所々(ところどころ)に赤黒く()まったシミが浮き出ている。湿(しめ)った風が(ただよ)い、肌にまとわりつく。


 古い(うわさ)によれば、このトンネルを夜中に通り抜けると、頭上(とうじょう)から(ひく)い声のすすり()きが聞こえるという。また、奥へ進むと血塗(ちぬ)られた手形が壁に浮かび上がってくるとも…。

 達也は私を先に行かせるように(うなが)したが、せめて一緒に歩いて欲しいと伝えると、彼も少し躊躇(ためら)いながらも私の(となり)を歩き出した。トンネルの中は()らすものが懐中電灯だけなので、そこだけ怪しく光る。ふと何かに()まれたような感覚がして足元を見ると、そこには古びた黒い(ぬの)のようなものが湿った地面に(ころ)がっていた。何かの衣服(いふく)だろうか、と嫌な予感を覚えながら先へと進む。


 しばらく奥へ進むと、急に達也が足を()めた。顔色(かおいろ)が悪い。声をかけようとしたそのとき、不意にトンネルの天井(てんじょう)から声が降ってきた。


「たす…けて…」


 女とも男ともつかない、かすれた声。確かに耳元(みみもと)ではなく、頭上から降ってくる。心臓(しんぞう)(こお)りつきそうな恐怖に()らえられながらも、私は暗闇(くらやみ)の天井を懐中電灯で照らした。しかし、その範囲には何もいない。だが、達也はさらなる異常(いじょう)を感じたのか後ずさりし始めた。


「ああ…あれ…」


 達也の声が(ふる)える。その視線の先、トンネルの壁に赤黒い人影が貼りついていた。うずくまるような姿勢で、顔を上げてこちらを見つめている…。照らした瞬間、その“人影”は遠のくように壁の奥へ吸い込まれたかと思うとスッと消えた。何だったのか、理解(りかい)できないまま私も達也も悲鳴(ひめい)を上げ、(きびす)を返して駆け戻った。


 その夜は、興味(きょうみ)本位(ほんい)で来るべきところではないと痛感(つうかん)させられた。車に乗り込んでからも、達也は何度も「誰かがまだ乗ってきてる…」と振り返り、バックミラーを気にし続けた。私も正直、それがただの気のせいだと思えなかった。トンネルの入口を離れた後も、車内に何か得体(えたい)()れない視線を感じたからだ。


 帰宅後、達也は家族の前で突然錯乱(さくらん)したという。私は慌てて翌日様子を見に行ったが、彼は「誰かが夜中にベッド(わき)まで立っている」とうわごとのように繰り返した。そして一週間後、彼は疲労(ひろう)困憊(こんぱい)のまま実家を離れ、別の場所へ転居(てんきょ)してしまった。それ以降、連絡はあまり取れていない。


 あの夜、トンネルで目撃した奇妙(きみょう)な影は、本当に亡霊(ぼうれい)だったのだろうか。今でもその声音(こわね)と、張りついたような人影の姿が脳裏(のうり)に焼き付いて離れない。


――――――――――――――――――――――

■実際にあったできごと

 福岡県宮若市(みやわかし)にある旧犬鳴(いぬなき)トンネル周辺では、1988年に実際に少年が暴行(ぼうこう)を受けた(すえ)焼殺(しょうさつ)されるという痛ましい事件が起きています。この事件がきっかけで、その場所は「(のろ)われたトンネル」「肝試(きもだ)めしスポット」などと呼ばれるようになり、さまざまな怪奇(かいき)現象の噂が()えないと言われています。実際に立ち入り禁止(きんし)区域(くいき)となっている場所もあるため、軽い気持ちで近づくのは非常に危険(きけん)です。被害者(ひがいしゃ)遺族(いぞく)の方々への配慮(はいりょ)のためにも、このエリアを興味本位で訪れることは決しておすすめできません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ