表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怖い話  作者: 健二
縺ゅ↑縺溘′辟。莠九↓謌サ繧後k繧医≧縺ォ
42/494

メーターは、まだ動いている


 八月十五日、終戦記念日。そして盆の送り火の晩。

 石巻タクシー協同組合所属の運転手・及川功(おいかわ いさお/38 歳)は、深夜一時、山下町の待機所で最後の客を待っていた。窓の外では遠く、追波湾から吹き込む湿った風がビルの隙間で笛を吹く。


 無線に雑音が走った。

 〈……女の子、ひとり、新蛇田の旧北上川沿いで手上げ……〉

 同僚の声が途中で切れる。通信状態は悪くないはずだった。


 「了解。及川が拾います」

 送信ボタンを押すと同時に、無線機がジリ、と甲高い悲鳴を上げた。ヘッドセットを外し、耳を揉んでいるうちに後部ドアがノックされた。


 振り向くと、女の子が立っていた。

 白いカーディガンに紺のプリーツスカート。高校生だろうか。片手にビニール袋、もう片方の手には濡れたサンダルを持っている。足元は素足で、砂がついていた。


 「……港湾病院まで、お願いします」

 声はか細いがはっきりしている。及川はハザードを止め、メーターを倒した。


 走り出してすぐ、後部座席のミラー越しに彼女を見た。窓外の街灯が青白く揺れ、首筋に付いた砂粒がキラキラと光る。

 「海にいたの?」

 不意に口をついた質問は、運転手としての愛想半分、深夜の女子高生が心配という気持ち半分だった。


 「……はい。呼ばれた気がして」

 「呼ばれた?」

 「家に帰るはずだったのに、波打ち際で誰かが“ここだよ”って。……でも姿が見えなくて」

 そう呟いたまま、少女は黙り込んだ。


 港湾病院まで十分あまり。人通りのない二車線を滑るように進む。が、途中から街灯が点いていないことに気づく。震災後の計画停電はとうに終わっているはずだ。


 メーターを見ると、料金表示の上を細い水滴が這っていた。結露かと思いエアコン温度を上げても、雫は増える一方。やがて数字の上で止まり、0→8→1→1 と切り替わった。


 8011 円……?

 針路上に「石巻市立大川小学校跡地 →」の青看が現れる。及川は息を呑んだ。大川小は津波で児童と教職員 84 名が犠牲となった場所。行先を聞き違えたのかとバックミラーを覗く。


 後部座席は、空だった。

 急ブレーキを踏み、肩口を振り返る。しかしドアは内側からロックされ、シートは濡れている。磯の匂いが立ち上り、運転席の足元まで水が染みてきた。


 ――ザバァ。

 車体が前後に揺れた。フロントガラスの向こうで黒い水面が盛り上がり、路肩いっぱいに広がる。周囲の建物はなくなり、見渡す限り、夜の海。


 ヘッドライトが照らし出したのは、制服姿の男女、作業着の中年、浴衣の老人……波間に肩まで浸かりながらこちらを向く群像だった。全員が右手を水平に挙げ、タクシーを止める仕草をしている。


 その中央に、さっきの少女がいた。

 白いカーディガンは水を吸い、重たげに肌へ貼り付く。彼女は目を伏せたまま、囁いた。


 「おねがい、乗せて。 家まで、かえして……」


 及川はハンドルを握り直した。アクセルを踏めば逃げられる。だがメーターの数字が再び変わる。


 3 → 1 → 1 → 2


 3112 円。

 震災が起こった 2011 年 3 月 11 日、14 時 46 分。あの日を示すような並びに、頭が真白になる。


 目を閉じた。ただ、それだけで世界が跳ね返った。

 耳を塞いでも、車内に波音が満ちてくる。床が抜け、冷水が踝を噛んだ。シートベルトを外そうとした瞬間、後ろから細い腕が首に絡みついた。


 「ここに、いて」

 耳元で濡れた髪が触れる。腕は華奢なのに、鉄のフレームより硬かった。喉を締め付ける力に逆らい、何とかサイドブレーキを引き、ドアを蹴り開けた。水が雪崩れ込み、胸まで達したところで意識が遠のいた。


 気がつくと、及川は運転席に突っ伏していた。

 エンジンは止まり、外は夜明け前の灰色。場所は港湾病院の正門前。車内に水はないが、シートとカーペットは海水の匂いで濡れている。


 メーターは 0 円にリセットされ、走行距離だけが 8.4 km 増えていた。待機所から病院までの実距離と一致する。だが、少女を乗せてから病院まで最短ルートは陸側を通る 6 km のはず。


 無線を入れると、同僚の声が震えていた。

 〈及川……生きてるのか? さっきの“女性客”の件、戻してくれ〉

 「戻すって?」

 〈旧北上川沿いで女の子拾ったろ? ……お前、深夜 1 時 16 分に“お客 1 名乗車。目的地:港湾病院”って発声したあと、無線が9分間、ずっと水の中みたいな音だけだったんだ〉


 時計は午前 4 時 46 分。

 「14 時 46 分」を裏返したような数字。ぞっとしてサイドミラーを見ると、後部座席のヘッドレストに何かがぶら下がっている。


 ――白いカーディガンの袖口。先端が切り離された腕ごと、結び目のように揺れていた。


 ドアを開けて吐いた。胃液と海水の匂いが混ざる。

 その瞬間、無線スピーカーから砂を噛むような音が漏れ、少女の声がかすかに乗った。


 〈……かえろう……みんなで、かえろう……〉


 2011 年の津波から十年以上が過ぎても、石巻のタクシーには“乗らない客”のメーターが上がり続ける。

 送り火が消える深夜、海風が窓枠を叩くとき、運転手たちはシフトノブを握り直す。


 メーターが示す数字が、たった一度でも「3 11」に重ならないように──

 それは、生きて帰るための小さな祈りだ。


【了】


【舞台と実話】

宮城県石巻市・市内を走るタクシーで、東日本大震災後「乗せた客が途中で消えた」という報告が少なくとも7件、東北学院大学大学院(2016 年調査)に記録されている。夏の盆時期に集中する例が多い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ