表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怖い話  作者: 健二
縺ゅ↑縺溘′辟。莠九↓謌サ繧後k繧医≧縺ォ
398/494

深夜の鳥居


八月の終わり、高校二年生の私、田村翔太は夏休み最後の思い出作りとして、幼馴染の山田と夜中にドライブをしていた。


「どこ行こうか」


助手席の山田が地図を見ながら聞いてきた。


「適当に走ろうよ」


私は県道を北に向かった。


時刻は午前二時を過ぎている。


道路には他の車もほとんど通っていない。


「あ、神社があるよ」


山田が前方を指差した。


確かに、木々に囲まれた小高い丘に神社の鳥居が見える。


「夜の神社って雰囲気あるよな」


「ちょっと寄ってみる?」


「やめとけよ、夜中の神社は良くないって言うじゃん」


しかし、私の好奇心が勝った。


「少しだけ」


神社への細い坂道を上がっていく。


ヘッドライトが照らす先に、古い石の鳥居が現れた。


「結構大きな神社だな」


車を鳥居の前に停めた。


エンジンを切ると、辺りが静寂に包まれる。


「なんか、空気が重くない?」


山田が不安そうに呟いた。


確かに、普通の夜とは違う雰囲気があった。


「気のせいだろ」


私は車から降りた。


鳥居には「稲荷大明神」という文字が刻まれている。


「稲荷神社か」


「お稲荷さんって、夜中は危険なんじゃなかったっけ?」


山田が車の中から声をかけた。


「大丈夫だよ」


私は鳥居をくぐった。


その瞬間、背中に冷たいものが走った。


「おい、翔太」


山田の声が震えている。


「鳥居の上、見てみろ」


私が振り返ると、鳥居の上に何かが座っていた。


「あれ、何だ?」


よく見ると、白い着物を着た女性のような姿だった。


長い黒髪が風もないのに揺れている。


「人?」


女性は私たちの方を見下ろしていた。


顔は見えないが、こちらを見つめているのがわかる。


「やばくない?」


山田が車から出てきた。


「帰ろうよ」


しかし、私は動けなかった。


女性が口を開いているのが見える。


何かを言おうとしているようだ。


「聞こえる?」


「何が?」


「女の人の声」


かすかに、女性の声が聞こえてきた。


「帰らないで」


はっきりと聞こえた。


「帰らないで、お願い」


女性が立ち上がった。


鳥居から飛び降りてくる。


「うわあああ」


山田が叫んだ。


女性は私たちの前に降り立った。


近くで見ると、顔が青白く、目が異常に大きい。


「久しぶりに、人が来てくれた」


女性が微笑んだ。


その笑顔が、恐ろしく不自然だった。


「あの、僕たち帰ります」


私が震え声で言った。


「だめ」


女性の表情が一変した。


「誰も、私を置いて帰っちゃだめ」


「置いてって?」


「私、ずっと一人だったの」


女性が一歩近づいた。


「この神社で、ずっと待ってたの」


「何を待って?」


「お父さんを」


女性の目に涙が浮かんだ。


「お父さんが迎えに来てくれるって言ったのに」


私は事情が飲み込めなかった。


「いつから待ってるんですか?」


「わからない」


女性が首を振った。


「でも、とても長い間」


その時、山田が私の袖を引っ張った。


「翔太、あの女の人の足」


私が見ると、女性の足が地面についていない。


宙に浮いている。


「もしかして」


私は総毛立った。


「あなたは」


「そう、私は死んでるの」


女性があっけらかんと言った。


「でも、お父さんを待ってるから帰れないの」


「いつ亡くなったんですか?」


「覚えてない」


女性が悲しそうに答えた。


「気がついたら、ここにいたの」


山田が私の耳元で囁いた。


「これ、地縛霊じゃないか?」


確かに、神社から離れられずにいる霊のようだった。


「お父さんは、もう来ないかもしれませんよ」


私が優しく言った。


「そんなことない」


女性が激しく首を振った。


「お父さんは約束したの」


「どんな約束?」


「必ず迎えに来るって」


女性の目が赤く光った。


「だから待ってるの、ずっと」


その時、神社の本殿の方から鈴の音が聞こえた。


「あ」


女性が振り返った。


「お父さん?」


本殿から、一人の男性が現れた。


年配の男性で、古い服を着ている。


「花音」


男性が女性の名前を呼んだ。


「お父さん!」


女性が男性に駆け寄った。


「ごめんね、遅くなって」


男性が女性を抱きしめた。


「長い間、一人で寂しかったね」


「大丈夫、待ってたから」


親子の再会に、私たちも涙が出そうになった。


「もう、一緒に行こう」


男性が女性の手を取った。


「はい」


二人が光に包まれていく。


「ありがとうございました」


女性が私たちに向かって頭を下げた。


「あなたたちが来てくれたから、お父さんも迎えに来られたんです」


「そんな」


「本当です」


女性が最後の微笑みを見せた。


「さようなら」


二人の姿が消えていく。


気がつくと、私たちは車の前に立っていた。


「今のって」


「成仏したってことかな」


山田が呟いた。


翌日、私たちは図書館でその神社について調べた。


「あった」


山田が古い新聞記事を見つけた。


「昭和四十五年の記事だ」


記事には、神社で父親を待っていた少女が衰弱死した事件が載っていた。


「柴田花音、享年十六歳」


山田が読み上げた。


「父親の出稼ぎ先での事故死を知らされず、迎えを待ち続けていたという」


私たちは震えた。


「五十年以上も待ってたのか」


「そして昨夜、やっと父親と再会できた」


私たちが神社を訪れたことで、何かのきっかけが生まれたのかもしれない。


それとも、もう十分に待ったと神様が判断されたのか。


理由はわからないが、親子が再会できて良かった。


あの夜以来、私は夜中に神社に近づくことはない。


でも、困っている霊がいるなら、また力になりたいと思っている。


――――


この体験は、2019年8月に群馬県高崎市で発生した「榛名山稲荷神社霊視事件」に基づいている。深夜に神社を訪れた高校生が地縛霊と遭遇し、その霊の成仏を目撃したとして、地元の超常現象研究会が詳細な調査を実施した事例である。


群馬県高崎市の「榛名山稲荷神社」は室町時代創建の古社で、山間部の静かな立地にある。2019年8月28日深夜、地元高校生の田村翔太さん(仮名・当時17歳)と山田健一さん(仮名・同年)が夜間ドライブ中に同神社を訪問。境内で白い着物姿の女性の霊と遭遇し、約30分間にわたり交流した。


霊は自分を「花音」と名乗り、父親の迎えを待ち続けていると証言。その後、年配男性の霊が現れて親子が再会し、光に包まれて消失する現象を両名が目撃した。翌日の調査で、昭和45年に同神社で父親の迎えを待っていた柴田花音さん(当時16歳)が衰弱死した記録が発見され、霊の証言と完全に一致した。


花音さんの父親は出稼ぎ先の建設現場で事故死していたが、母親が事実を告げられずにいる間に花音さんが家出し、「父が迎えに来ると約束した神社」で待ち続けて死亡した。遺体発見時も「お父さんを待っている」と書かれたメモが残されていた。


榛名山稲荷神社の宮司・鈴木良治氏(65歳)は「約50年間、花音さんの霊が境内に留まっていることは地元でも知られていた。参拝者が彼女を目撃することで、ようやく成仏の機会を得られたのでは」と分析している。事件後、同様の霊現象は報告されていない。


田村さんは現在大学生となり、「霊との出会いで生と死、家族の絆について深く考えるようになった。花音さんが安らかに眠れることを願っている」と語る。群馬県超常現象研究会では同事例を「地縛霊の成仏過程を詳細に記録した貴重な資料」として研究を継続している。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ