表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

05.ぼく、たまえもん

「それじゃあたまちゃん、くつろいでね」

 にこやかな笑顔を向けて、お母さんは僕の部屋の扉を閉めた。

 テーブルに置かれたお茶から湯気が立ちのぼり、天井へと消える。

「ほほぉ、ここが湊人の自室か」など言いながら、玉津姫はキョロキョロする。

「……あまり見ないでください、恥ずかしいので」

「何を申すか、わしはお主が生まれる前から知っておるのだぞ」

 ……着いて来るのはともかく、まさか家まで上がりこんでくるとは思わなかった。

「お母さんは――たまちゃんのこと知ってたんですか」

 どさくさに紛れて、たまちゃんと呼んでみた。

「これ!お主はそのように呼ぶでない」

 玉津姫がプリプリ怒る。近代的な家の一室にいると、遊びに来た親戚の女の子がすねているようにしか見えなかったが、お茶で一息ついたら、すぐに落ち着いた。

「そうだのう……安産祈願やお宮参りでちょこちょこ来てたからの。しばらくしてからとんと顔を出さなくなったが、元気そうでなりよりじゃ」

 コトンと、テーブルに置いた茶碗が響く。さっきまで部屋を満たしていた(なご)やかさはもうなく、張りつめた空気が漂いはじめた。

「ようやくここからが本題じゃ。湊人よ、お主の身体に異変はないかの」

 単刀直入な質問に、思わずたじろいでしまう。

「……はい、身の回りで以前にもまして水難が多くなって、まるで水が意思を持って自分に向かってきてるようで」

「やはりのう……」

 玉津姫は腕を組み、目を閉じながら天井を見上げ何やら思いふけっているようだが、意を決したように目を見開くとこちらを見据え言う。

「今、お主の力は暴走しかけておる」

「……!?」

「先程も言うたが、お主の水難の相を完全に解くのは難儀じゃから、水に好かれ操れる加護を授けたのじゃ。じゃが、水難の相がだんだん強くなり、加護の力でも抑えきれずになっておる」

 聞かされた話に驚いてないと言えば嘘になるが、薄々どこかでそんな気はしていた。

「僕はいったい、どうすればいいんですか……?」

 玉津姫はふふふと不敵な笑みを浮かべると、一体どっから出したのか扇子を広げて言った。

「うむ、それはのう……修行するのじゃ!そしてその力で善行を積めい」

「え、修行?」

「そうじゃ!お主、今までずっとサボっておったろう。じゃから力を抑えきれんのじゃ」

 サボるも何もそんなことは初耳だったわけで、いきなり言われてもどうしようもない。

「それで修行……って、具体的にはどうしたらいいのでしょう」

「まずは水の()()()()()()を覚えるところからじゃの」

「……()()()()()()?」

 時折、近代的な言葉を使ったりするから理解するのに苦労する。

「そうじゃ。例えば水練(すいれん)で水の感覚をつかみ、自在に操るのじゃ」

「水練って――水泳、泳ぐことですか?」

「うむ」と玉津姫は頷く。

「でしたら僕、水泳部なので毎日泳いでますよ」

 思ってもみなかった答えなようで、玉津姫は目を丸くした。

「なんと!流石はわしの弟子じゃ。もう実践しておったか」

 いつの間に弟子になっていたのか、とりあえず聞き流しておく。

「だけど水を操ったりは出来ないですよ」

「ハナっから出来ぬと思っておったら出来ぬわい。己の手足を動かすつもりで操るのじゃ。こんな風に――」

 玉津姫が飲みきった茶碗を手に持ち、くんと手首にスナップをきかせると、あろうことか急須からお茶が出て、エメラルドグリーンの弧を描き茶碗に注がれた。そのまま入れたばかりのお茶を得意げに口まで運ぶ。

「まあこんな風よ」

「……す、すげえ!」

 どうもその幼い見た目に気が緩んでしまうが、超常現象を目の当たりにすると、やっぱり人ではない、畏怖されるべき存在なのだと自覚する。

「わかりました……、今度試してみます」

「うむ、その意気じゃ」

 僕の素直な反応が良かったのか満足げに玉津姫は笑う。

「あとさっき、善行を積むと言ってましたがどういう意味ですか?」

「それはのう……。その加護はわしが与えものじゃから、わし自身の霊力が弱まり過ぎると、わしも、加護も、消えて無くなってしまうのじゃ」

「ええっ!」

 それは結構ヤバいことなのでは……。

「神の霊力(ちから)とは、つまり信仰心じゃ……わしらのことを、水に、火に、風に、草木に、近くにおると感じる心が糧になる」

「そのためにはお主のその力で奇跡を起こし、市井(しせい)の人びとにわしらのことを気づかせねばならん」

 ……聞いているうちに、段々話しのスケールが大きくなってきたな。

「わかったか、湊人」

「ええ……でも善行って何をすればいいんですか?」

「そんなのはもう人助けじゃ、お主の水を操る力の練習にもなるしの」

 ぶっつけ本番だなと僕は思った。

「信仰心が増えれば、わしのこのちっこい身体ともおさらばじゃ」

 何やらぼそっと玉津姫が呟いた。

「えっ、今何て?」

「わしは何も言っておらんぞ」と玉津姫はわざとらしく咳払いをして続ける。

「とにかく湊人よ明日からは、修行の日々じゃ覚悟せい」

 ニッカリと玉津姫が笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ