表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ホラー小説集

量子力学を応用した生体コンピューターの素材

作者: 大浜 英彰

 外科医として五條県立大学医学部付属病院に務めている私だけど、勤務時間の全てを外科手術に費やしている訳では無いんだ。

 時にはこうして、過去に執刀した患者の経過観察に立ち会う事もある。

「脳腫瘍の再発はありませんね。容態は良好ですよ。」

「やはり貴女に執刀をお願いして正解でしたよ、芹目(せりめ)アリサ先生。御陰様で、もう教壇に復帰出来るようになりました。」

 笑みを浮かべる老学者の温顔は、至って健康そうだった。

 少し前まで私の担当患者だった畿内大学の梅尾(ばいお)博士は、量子力学コンピューターの優れた研究者でもある。

 技術立国日本の未来を担う優秀な研究者の命を助けられたのは、私としても喜ばしい限りだった。

芹目(せりめ)アリサ先生、ところで例の物は…」

「御心配なく、梅尾(ばいお)博士。全ては御約束通り…」

 私は執刀医となる際、彼とある約束を交わしている。

 博士が回復した今、それを果たす時が来たのだ。


 研究室を訪れた私の手土産に、博士は目を輝かせていた。

「おお…これが私の脳腫瘍ですか!しかも生体活動を続けている!」

 健康体の梅尾(ばいお)博士と、摘出されて培養ケースに収まっている脳腫瘍。

 それは正しく、同一人物同士の意外な形の再会だった。

「摘出した腫瘍を研究用に保存する事は日常茶飯事ですからね。脳腫瘍の培養も何度か経験があるのですよ。」

 こうして博士に笑いかけたものの、脳腫瘍の引き渡しは惜しかった。

 彼の脳腫瘍は、私の研究にも活かせそうだったから…

「貴女には御話してもよろしいでしょう。こうした御話には御興味がお有りでしょうし、職業柄もあって口は固そうですから…」

 梅尾(ばいお)博士が研究を続けている、量子力学を応用したコンピューター。

 それは演算素子として人間の脳細胞を用いた、一種のバイオコンピューターだった。

「とはいえ、生きた脳細胞の合法的な採取方法は限られていましてね。」

「そこで御自身の脳腫瘍をサンプルに選ばれた…確かに人間の脳は、優秀な生体コンピューターとも言えますからね。」

 彼の研究目的は、外科医の私としても有益な物だった。


 こうして梅尾(ばいお)博士と親交を得られたのは、大きな収穫だった。

 博士が研究しているバイオコンピューターは、人間の脳細胞を部品に用いている。

 これを私の研究している人造人間の頭脳に組み込めば、優れた叡智を備える事だろう。

 患者から摘出した癌細胞を継ぎ合わせた肉体に、脳腫瘍を素材にしたバイオコンピューターの頭脳。

 それはきっと、素晴らしい物になるはずだ…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こ、この時がお二人の出会いだったのですね(;゜Д゜) 最終的にどんな生命体が生まれるのか……怖くもありますが、ちょっと楽しみでもあります(;゜Д゜) まさか人類防衛機構が出動するような事態…
[一言] 読み進めるうちに「おぉ……」と心の中で呟き、想像してゾッとしました 誕生するのはどんな存在になるのでしょう 怖かったです
[良い点] 医療系作品が好きなので、興味深く読ませていただきました。空想科学を彷彿しつつ、しかし最後がじんわり怖面白かったです。なるほど、やっぱりホラーなんだと納得しました。 ガン細胞を継ぎ合わせ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ