表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/17

ワイ、おっさん、親子の感動の再会に咽び泣く


「隣の国が攻めてくる」


昔はそれなりだったおっさん。昔、事故を起こして悪役を被り、免許剥奪されて止む無く離職。

その時に拾った竜の子供と辺境でのんびりスローライフな日常をと決め込むが、そんな噂に踊らされ、本国へ向けて出発します。

何とか出発できましたが、早々に救難信号を目撃してしまい、渋々救援に向かいます。

逆走する迷子の子を助けて、父親と引き合わせますが、色々ざまぁな展開で泣きたくなります。


「おっさん! 助けてよ!」

「…大丈夫さ! 上空でまた会おう!」

「違う! あの子だよ!」


赤い子は、あの迷子の子を指した。どんどん高度と距離が開いていく。あの子は下へ。下へ。

迂闊だった。頭に血が昇り、迷子の子の事を忘れていた。

おっさんは、迷子の子に狙いを定めると、赤い子と同じ要領で、上から急襲する。

今度は邪魔が入らず、上手く下から回り込む事ができた。


 …間に合った!


背面飛行に移り、そっと抱きかかえる。まだ辛うじて高度はある。

迷子の子と目が合う。ここは明るく。優しく。


「…やぁ! さっきも会ったね! こんにちは!」


上の子も続けて挨拶する。一方、下の子は知りたがった。


「ねぇ、おとうさん、おかあさんとは いっしょじゃないの?」


迷子の子は声も無く急に怯えだした。

おっさんも疑問に感じたが、安心させる事を優先する。


「…大丈夫! 追い払ったから!」適当な言葉を並べて微笑んだ。


迷子の緊急落下傘を確認する。包みが一回り大きい。大きすぎる。

嫌な予感がしたが、このままでは墜ちる。儘よと落下傘のグリップを引いた。


 ばふん!


落下傘が大きく開き、急制動がかかった。パラパラと塵屑が振ってくる。埃とカビの臭いが鼻を衝く。

傘の模様が見慣れてしまった緊急用ではない。これは。


 …大型貨物用じゃないか! あのバカ親!


おっさん達も、一緒に上に持って行かれる。速い。

思わず顔が引き攣る。動揺を隠すのに必死になる。口角だけ無理矢理上げてみる。


「…今までよくがんばったね! 大丈夫だよ!」嘯く声は掠れてしまった。


傘口を絞って速度を下げたい。爪を剥がした手に痺れが残り力が入らない。手繰り寄せるが上手くいかない。四苦八苦しながら傘口を縛っている間に、赤い子の高度に追いついてしまう。

赤い子と、迷子の子は、歓声を上げて喜んだ。お互いに手を伸ばす。感動の再会だが、やってはいけない。思わず怒鳴る。


「…馬鹿野郎! 離れろ! 死にたいのか! こうなるぞ!」血濡れた片手を見せびらかす。


途端、双方、脅えて手を引っ込めた。丁寧に説明したいが時間が無い。ヨシとする。

傘口を調整する。大分絞った。おっさんがぶら下ると降下する様になった。ヨシとする。

漸くおっさんの顔が少し緩む。赤い子と迷子の子に、注意点を説明する。


 この落下傘が、昇り風を受け止めてくれるから、絶対に綱を離さない事!

 絡むといけないから、お友達と絶対に手を繋いだりしない事!

 煙の上に出たら、黒い紐を引いて、落下傘を外す! 後は自由に飛んでいい!


また迷子の子には加えて、


 傘口の結び目は絶対外さない!

 でも、高さが下がってきたら、すぐに結び目を外す!


と言い含めた。

本当なら復唱させたい。時間が無いので表情だけで判断する。ヨシとした。

仮免君達の所に戻りたい。早くあのバカ親を連れて来なくては。


「…上空で会おう!」おっさんは顔を笑顔の形に歪めて手を振った。


「ばいばーい!」 「またねー!」子供達も手を振り挨拶する。


場が少し和んだ。

そして、おっさん達は、あっという間に離れて消えて行った。



一方、あの迷子の子の母親は、妹の子の言った言葉に戸惑っていた。

ふと見上げると、丁度上空に兄の子と赤い子が浮かんでいる。落下傘が開いているにも関わらず、昇っている。

暫く唖然としていたが、我に返った。何か間違った事をしてしまったのか。

よく分からない義務感から、今更ながら、取敢えず呼びかけた。


「おにいちゃん! 待ちなさい!」


兄の子の表情は再び固まった。

今度は、妹を背中に乗せた母親が並走飛行してきたのだ。

一体どこから湧いて出て来たのか。


「お父さんの所に戻りなさい!」母親は呼びかけた。


この状態では、到底戻れる筈も無いのだが、自覚はない。兄の子は俯き見向きもしない。無言だ。


「お父さんの所に戻りなさい!」母親は、親らしく振る舞うためだけに口だけを動かした。

「おかあさん! それなら、ぼくは、どうやったら、おとうさんの所に戻れるの? 教えてよ!」兄の子は落下傘を指して母親を睨んだ。


母親は暫く黙った後、「それ位、自分で考えなさい!」と返した。

兄の子は、堰を切った様に言を重ねる。


「ほら! おかあさんは、いつも、僕に『できないこと』をいう! そして、怒る! 怒りたいだけなんでしょう? いらないんでしょう? だったら、ほっといてよ!」

「親に向かって何て事言うの!」


親らしく振る舞う。そのためだけに怒っているフリをしている。図星を付かれて母親は顔色を変えた。


傍らで様子を見ていた赤い子に悪戯心が芽生えた。

少し驚かそう。落下傘を絡めてしまえ。先刻は大丈夫だったじゃないか。

慌てて体勢を立て直している隙に逃げよう。


「これは落下傘なんだ! 気持ちいい! 楽しい! すーい! すーい!」


赤い子は見せびらかす。妹の方は誘いに乗ってきた。


「おかあさん! あれ! やりたい!」

「止めなさい! 今、おにいちゃんと話をしているの!」


途端、妹の子が声を上げた。


「ねぇ! どうして、わたしをみてくれないの?! おにいちゃんは、いらないんでしょう?!」


母親の顔の前まで身をせり出してきた。相変わらず、逆光で表情は読めない。

そして、影の様に両手を伸ばしてきた。

母親の眼を塞いだ。全体重を乗せてくる。母親の重心が前寄りになる。


「ねぇ! わたし、『かわいそう』なんでしょう?!」


母親は振り解こうとするが、妹の子は抗う。


「止めて!」 「いや!」 「痛いわ! 止めて!」 「それなら、おかあさんもやめて!」


前傾姿勢になる。堕ちていく。切る風の速さも増す。分かるが、それどころではない。


「ねぇ! わたし、おかあさんのもの、なんでしょう?」

「前が見えない!」

「ねぇ! だったら、おかあさんも、わたしのもので、いいでしょう?」

「お願い!」

「だって、わたし、『かわいそう』なんだから!」


母親は何とか妹の手を振り解く。気が付けば、白い石壁が眼の前に迫っている。


「嫌やぁぁっ!」


母親は、一気に首を上げた。急上昇して何とか激突を回避する。

束の間だった。ほぼ垂直になり、止まってしまった。

途端、一度、左右に大きく振れた。錐揉み状態になる。妹の子と一緒に、頭から真っすぐに墜ちていく。

母親は、緊急落下傘を開いた。大きく開き急制動がかかる。


もう一押しだ。赤い子は羨ましがった。


「いいなぁ。 大きいなぁ。 かっこいいなぁ!」


上から声をかける。妹の子は、やりたがった。


「私も! 私も!」

「その首の紐を引くと開くよ」

「これ?」

「そうさ!」


母親はこれから何が起こるか分かっていない。

妹の子がおとなしく云う事を聞いてくれるのならばと逆に手伝う。


 ばふん!


妹の子の落下傘は開いてしまった。


先に開いた落下傘が、後に開いた落下傘を前に引きずる形で、前後に大きく分かれて開き、V字の様な形になる。

そして、ほぼ前後一直線に2つ落下傘が並び、両方の落下傘が同時に萎んだ。

すとんと高度が落ちる。その弾みで、再びそれぞれが開こうとするが、2つは複雑に絡み合い、開らけない。


もう風を受け止めるものは何も無い。そのまま真っすぐ墜ちていく。

昇降笛や失速警笛が出鱈目な短い旋律を奏でた後、鈍い低音が響き、地面が僅かに揺れた。


母娘は声をあげる間もなかった。


赤い子は驚いた。おっさんの言う通りだった。本当に堕ちてしまった。ピクリとも動かない。あっけない。まるで叩き潰された小鬼の様だ。


救護要員が駆け付けるのが見える。小鬼の死骸に群がる蟲の様にしか見えない。どんどん小さくなっていく。

下からの救護員の安否確認の呼び掛け声や、追加の要請を呼ぶ大声も、だんだん遠のいていく。


高度は約420m。白く輝く八角錐の港の建物より少し高く昇った辺りだ。

やっと落ち着いて辺りの景色を見渡せるようになる。

目の高さにある地平線が徐々にクッキリと青白く輝きだす。

下に広がる緑の大地の中で、大きく蛇行する大きな川の形がだんだん分かる様になる。

もうアイツ達らは豆粒だ。


「ざまぁみろ」兄の子の口からふと出てきた。

「そうさ! ざまぁみろだ!」赤い子も続けた。


兄の子は、はっとした。ざまぁみろ。ざまぁみろ。口の中で繰り返す。その言葉が全身に染み渡る。


 ああ。やっといなくなったんだ。


焚き火にくべた生木に火が付く時の様に、ぶすぶすと激情が沸いて出て来た。


「ざまぁみろ!」 「ざまぁみろ!」 「ざまぁみろ!」 「ざまぁみろ!」


兄の子は繰り返した。赤い子も一緒に繰り返す。汚い言葉は、全て青空の中に吸い込まれ、消えた。


「これで、俺達、兄弟になったな!」赤い子は笑った。

「……うん!」兄の子は満面の笑顔だ。


更に高度が上がると途端、白煙柱が四散する煙雲の中に突入した。

赤い子と兄の子は同時に咳き込む。それも可笑しい。楽しい。

すると白い煙雲の中から、大きな黒い影が近寄ってきた。周りをゆっくり旋回している。


「…ああ、よかった! 君達! 来れたのか!」 おっさんだ。


落下傘を外すやり方をおっさんに確認する。もうそろそろ煙雲から抜け出る。

上の子、下の子が数を数えだした。


「…もう少しだぞ!」おっさんも数を数えだした。


赤い子、兄の子も声を合わせる。


「3! 2! 1! 出た!」


白煙が薄れ、視界が急に開けた。

空気が変わり、横風が強くなる。今まで聞こえて来た地上の物音がしなくなる。

すぐ傍で、おっさんが平行飛行している。上の子が首元から、下の子がおっさんの頭上から手を振った。

そして、その隣に別の誰かが飛んでいた。

目が合ってしまった。笑顔だが、その目は全く笑っていない。


「……おとうさん!?」兄の子は声を詰らせた。悲鳴に似た声だ。


感動の再会だ。おっさんは思わず泣きたくなった。


まだまだ不慣れですので再投稿が多々あるかもしれませんが、ご容赦を。

誤字脱字などのご指摘もよろしくお願いいたします。


本当にたった一言だけでいいですので感想を頂けると元気百万倍になります。

☆マークも沢山つけて頂けると喜びます。

またブックマークも大好物ですので、コチラもよろしくお願いいたします。

m(_ _)m


さて、次のお話は…


「ワイ、おっさん、雷にビビッて咽び泣く」


…です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ