表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/17

ワイ、おっさん、受付で即身バレして咽び泣く


「隣の国が攻めてくる」


昔はそれなりだったおっさん。昔、事故を起こして悪役を被り免許剥奪されて止む無く離職追放。

その時に拾った竜の子供と辺境でのんびりほのぼのとしたスローライフな日常をと決め込んでいたが、そんな噂に踊らされ、慌てて本国に帰国するため、子連れで港町にやってきましたが、即身バレするざまぁな展開となり泣きたくなります。

 『隣の国が攻めて来る』


そんな噂が、真しやかに且つ密やかに、皆の口に上る様になったのは、いつの頃からだろうか?


 曰く、『大滝の相互利用水利協定を口実に開戦を仕掛けけてくる』だとか

 曰く、『協定締結日となる、今夏の新年祭が開戦日となる』だとか

 曰く、『新年祭以降は、本国への渡航が全くできなくなる』だとか

 曰く、『この所の嵐は、天地の心様が嘆いているせいだ』だとか

 曰く、『暫定国境線上に続々と軍が集結している』だとか


そのためだろう。今季の本国への渡航者(というよりも引揚者というべきだろう)は例年にない程だ。

ここ連邦特別州の副首都の港町も、例年なら、真夏の新年祭の一週間前といえば、本国からの来賓を迎えるため、迎賓側の広場が大勢で埋まる。今年は全く逆で、出発側の広場が大混雑していた。


その広場の奥の受付の隅では、ある家族が担当者と一悶着を起こしていた。


「身分証をお見せ下さい」

「受付票なら、ここにあるだろう?!」

「先程からも申し上げてます通り、4名の方、全ての旅券もしくは身分証の提示が必要です」

「本国の母親が危篤なんだ! この混雑じゃ、今から出発しないと間に合わない!」

「心中お察し申し上げますが、最近、不法渡航者が続出しておりまして……ところで受付票は写しを取っても宜しいですか?」

「な゛?! お、俺達を疑ってんのか?!」


父母と幼い兄妹の4名家族だ。父親が担当者とがなり合っている。母親は少し離れた所で妹の方を抱いてうずくまっている。混雑に気圧されて気分を大分悪くしているようだ。荒い息で「頭が痛い」と繰り返し呟いている。それを妹が母親の腕の中から心配そうに見上げていた。


父親の足元では兄の方が何度も足を引っ張っていた。


  「……おとうさん、おとうさん……!」

「手前ぇ、俺達が汚い身形してっからって見下してんだろ?!あ゛?!」

  「……おとうさん、おとうさん……!」

「そんな事は御座いません。受付票を確認してですね……」

  「……おとうさんっ!」


幼い兄は、全体重をかけて足を引っ張った。

父親はやっと足元の子供を見た。


「ん゛?! なんだ、どうした?」

「……おかあさん、だいぶぐあいが、わるそうだよ……?」恐る恐る言う。

「放っとけ! あんな奴!」

「……え……でも……」

「いいんだ! いい気味だ! 何んにもしねぇ癖に!」

「……そんな……」

「いいんだ! 今、お父さんは忙しいから、ちょっとそこらで遊んでなさい」


と父親は懐から小遣いとして錫玉を1つ取り出して渡し、その小さな背中を押した。

幼い兄は、笑顔と怯えた表情を入り交えながら、恐る恐る母親の方に近付いて行った。


「……おかあさん……だいじょうぶ……?」


母親は、うずくまった姿勢のまま、妹をきつく抱き直す。そして兄の方を睨み付けた。


「……いいわね? あなただけお小遣いを貰えて? 可哀想に。この子は何にも貰えない……!」


どうしていいか分からない。なおも恐る恐る近付いて行くと、邪険に払い退けられる。


「……お父さんのいう通り、独りであっち行って遊んでなさい……!」


激しく言い合いをしている父。殺気を籠めて睨む母。不安に見上げる無力な妹。お小遣いを貰った優越感。でも何んにもできない自分。

どうしていいのか全く分からない。父とも母とも離れた場所で彫像の様に固まるしかなかった。


激しく言い合っているその脇で、別の親子と思しき3名が、別の担当者に受付票を差し出した。


「どの隊でも構わないので、すぐに北方面に出国できる隊に組み入れて頂きたいんですけど」

「抽選になります。親子3名ですね? 家族枠での申し込みになります」

「他2名を全区間で抱っこして行きます。ですので家族枠ではなく、単身枠での申し込みをお願いします」


足元から幼い声がする。竜の子供だ。


 「……たいちょー!」


足元の竜の子供が飛び跳ねて受付を覗こうとする。頭上で何が起こっているのか興味があるらしい。


「全旅程を2名も抱っこしていくなんてご冗談でしょう? そもそも、そちらは3名で、内2名は子供ですよね? 単身枠での申し込みは難しいです」

「そこを何とか」


ぴょんぴょんと跳ねて、小さな頭がその都度に受付卓の上に見え隠れする。


 「……たいちょー!」


頭が机の上に跳び出た瞬間、竜の子供と担当者の目が合った。不機嫌な担当者も思わずにっこりと笑みを返す。

幼い竜の子供は大喜びで、もっと勢いを付けて跳ね出した。


 「やめろよ! 静かにしなきゃ!」後ろについていた別の竜の子供がたしなめる。

 「やだもーん! みんな、うれしんでるもーん!」

 「たいちょーの命令を守ってないじゃないか! 静かにする!」


子供達が喧嘩を始めそうになる。


「…すぐ終わるから、じっとしてなさいっ!」声色を変えて叱り付けた。

「隊長?」担当者は訝しんだ。

「…いえいえ。この子達、私の事をそう呼ぶんですよ」


 「でも、ほんとうに『たいちょー』だったじゃない?!」跳ねながら言う。

 「ほら、やめろよ! たいちょーが困ってるじゃないか」    


「ねぇ僕たち、それは本当なの?」


 「うん!」

 「……」


下の子の方は元気よく、上の子の方は黙りこんでしまった。どうやら本当の事らしい。


「免許証も拝見して宜しいですか?」

「…いえいえ。そんな免許なんて大層なものは持っていません」


 「うそだー! まいばん、おやすみまえにみせてもらってるもん!」

 「嘘つくなよ! 持ってないんだってば! たいちょーを困らせちゃダメだ!」声を荒げる。

 「ちがうもん! ほんとだもん! うそつきじゃないもん!」顔をしわくちゃにして泣き出した。

 「うるさい! 黙ってろよ! ここに来る前にみんなで決めたじゃないか!」泣くのを止めようと上の子が下の子に手を出し始めた。


いよいよ本格的な取っ組み合いの喧嘩に発展しそうになる。


 …ああ、もう!


男は懐から免許証を取り出して子供達にかざした。


「…隊長命令!! 総員、黙れ!!!」


余りの大声量にその場にいた全員が、隣で騒いでいた4名家族も含めて、黙って固まってしまった。

最初に魔法が解けたのは担当者だった。


「免許証、お持ちですよね? 拝見してもよろしいですか?」


男というよりも中高年のおっさんは……泣きたくなった。


色々不手際等で再投稿が多々あるかもしれませんが、ご容赦を。

誤字脱字などのご指摘もよろしくお願いいたします。


☆マークを沢山つけて頂けると元気百万倍になります。

また本当にたった一言だけでいいですので感想を書いて頂けるとこちらでも元気百万倍になります。

ブックマークも大好物ですので、コチラもよろしくお願いいたします。

m(_ _)m



さて次のお話しは…


「ワイ、おっさん、半ば脅されて現役に復帰して咽び泣く」


…です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ