表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ギャブル勇者〜確率を超えて〰️  作者: 海木雷


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/179

タリス村.2

――タリス村・集落内。


四人は農夫に案内され、村の広場へと入った。

広場には数軒の木造家屋と、小さな井戸があり、村人たちが不安そうに顔を出している。


「皆さん、ありがとうございます……」

農夫は深く頭を下げ、四人を村長の家へ案内した。

小さな家の中には、年配の村長が机に突っ伏すように座っていた。


「……冒険者の方々か」

村長の声は疲れに満ちている。

「最近の被害は、ただの害獣とは思えぬ。夜になると、畑や納屋が無残に荒らされ、家畜は血を流して……」


バルドが拳を握りしめる。

「くそ……許せねぇな!」


「落ち着け」

レオンが制する。

「まずは状況を整理しよう。被害はいつ頃からだ?」


「三週間ほど前からだ」

村長は目を伏せる。

「最初は数匹の狼や猪だった。しかし次第に数が増え、夜中に柵を破って家畜を襲うようになった。昨夜は……なんと十頭以上の羊がやられた」


ユリクが眉をひそめる。

「一度に十頭以上……普通の野生動物ではありえない」


「そうだな」

レオンが地図を広げ、村全体の状況を確認する。

「被害が集中している場所はここか……柵の南側辺りだな」


「さらに異常なことに……」

村長が小さな声で言う。

「夜中に奇妙な光を見たという者が何人かいる。炎のように揺れる赤い光……それが、被害のあった場所で必ず目撃されている」


真時は思わず息を飲む。

(光……? 魔獣が関わっているのか……)


「……なるほど。光の目撃は、獣の種類や襲撃の原因を知る手がかりになるかもしれん」

レオンは地図に印をつけながら言った。

「俺たちで村を回って、現場を確認してみる。昼間なら手がかりも見つけやすいだろう」


村長は深く頭を下げる。

「どうか……どうかお願いします。村を守ってください」


四人は顔を見合わせ、頷き合った。

それぞれが覚悟を固め、村の調査へと歩を進める。


村の昼間の調査が始まる。

畑や柵の破壊跡、獣の足跡、そして赤い光の痕跡。

冒険者たちの目は依頼に真剣に向けられていた。


――タリス村・被害現場。


四人は昨夜の被害が特に酷かった南側の柵へと向かった。

倒れた羊や豚が散らばり、血が土を赤く染めている。

しかし、バルドが近づき、首をかしげる。


「……ん?」

彼が手に取った羊の足跡や羽毛を確認しながら言う。

「血は出てるけど、肉が食われた形跡がないぞ?」


ユリクも蹲り、鼻を近づける。

「……匂いもほとんどない。普通の捕食なら、血の匂いと肉の残骸が残るはずだ」


真時は倒れた家畜の身体を見下ろす。

(……確かに。殺されているのに、食べられていない……)


レオンは眉をひそめ、状況を冷静に分析する。

「猟獣や魔獣による単純な襲撃じゃないな。力で殺すことが目的……いや、違う……何かの意思が働いている」


「意思……?」

バルドが疑問を口にする。


「そうだ」

ユリクが赤い光の目撃談を思い出しながら言う。

「ただの野生の群れでは、こうはならない。殺すだけで食べない……まるで誰かに操られているかのようだ」


真時の胸に、不安と戦慄が走る。

(……何なんだ……)


近くにいた村人も四人の様子をじっと見つめる。

「……一体……なんで……」

声にならない嘆きが広場に漂った。


レオンは地図を広げ、被害現場と村全体の状況を再確認する。

「この異常な殺戮の範囲と、光の目撃情報……手分けして調べる必要がある。まずは現場の足跡、そして光の正体だ」


四人は互いに視線を交わし、覚悟を固めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ