表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰か僕の姉さんを止めて下さい  作者: 東郷 珠(サークル珠道)
裸の王様大作戦

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/54

第二十四話 恫喝

 たまに、養父の製薬会社に行く事が有る。大した用事では無いんだけど。会社に行った時には、必ず姉の研究室に顔を出す。僕がってより、姉が喜ぶからね。何でも仕事が捗るらしい。困ったもんだよ。


 でも、今日は姉が研究室に居なかったんだよ。「すれ違っただけなのかな?」って思って、書き置きだけして帰る事にした。ただ、帰り際に姉らしい後ろ姿を見かけたんだ。


 多分だけど、姉は友達が居ないんだよ。あの性格だからだと思うんだけどさ。だって、研究室でも一人で黙々と作業してる事が多いしね。仕事ってそんなもんだよって言えば、それまでなんだけどさ。でも、日常会話くらいは誰でもするでしょ? 姉の場合は、それすら無い様に感じるんだよ。


 だからね、姉が男性に囲まれて歩いてるって図は、考えられないんだ。


 それも、『人気の無さそうな所』に連れてかれそうな気がするんだけど、気のせいかな? そうだよね。だってさ、姉を囲んでる男の人達は、『明薬科学』って名前の入った作業着を着てるし、同じ会社の人なんだよね? もしかしたら、仕事の関係で何か質問でもされてるのかな?


 一瞬はそう思ったよ。姉の強張った表情を見るまでは……。


 僕は次の瞬間には走ってた。そして、姉と男の人達との間に割って入った。良く見ると、男の人達はみんな無精ひげで、結構匂う。多分、地上の人達だ。


 確か、会社では非正規労働者として、地上の人を雇ってると聞いてる。だから、たまに匂う人ともすれ違う。わかるよ、お風呂なんて入る余裕は地上の暮らしでは許されないってね。僕達だってそうだったから。


 でも、僕がすれ違った事が有る人達は、みんな礼儀正しかった。だって、元は同じ日本人なんだから。普通の生活が出来る環境にさえいれば、誰もが日本人らしい行動をするんだと思うんだ。


 でも、この人達は違う。目がぎらついてる。


「うちの姉に、何か御用ですか?」


 僕は睨み付けながら、男の人達に言った。


「うるせぇな。どこのガキだてめぇは!」

「警備員を呼びますよ!」

「呼んで困るのはそこの女だ!」


 男の人達の一人が大声を上げると、別の人が僕を後ろから羽交い締めにしようとした。僕は直ぐにしゃがみながら逃げる。そして腕を掴みながら背後に回り込んで、ハンマーロックの要領で腕を締め上げる。


 それを見て怒った大声を上げた男の人は、殴りかかって来る。大して早くないパンチだから、僕は軽く体を開いて避ける。そして、伸びきった腕を右肩で抱える様にして持ち、立ち上がる勢いを加えながら背負い投げの要領で投げ飛ばした。


 二人をやっつけた所で、警備員が飛んで来る。姉に絡んでいた男の人は他にも三人居たけど、散り散りになって逃げようとした。でも、体力の有る警備員の方が圧倒的に強いと思う。倒れてる二人を含めて、みんな警備員に捕まった。


 それから直ぐに、僕は姉に駆け寄った。


「姉さん、大丈夫?」

「問題ないぞ。海よ」


 いつもの姉だ。声が上擦っている様子も無い。怖い思いをしただろうに、姉としての面子を保とうとしてるのかな? こんな時は、甘えてくれても良いのに。


「何が起きたの?」

「少し脅されただけだ」

「脅された? あの人達に? 何で?」

「それは、今は言えん」

「何が有っただけでも、教えてよ!」

「これから、私は警察で事情聴取を受ける事になるだろう」

「警察? あぁ、そりゃそうだよね。でも、大丈夫なの?」

「問題ない。海はこのまま帰らせたいが……」

「僕も当事者だからね。多分、事情聴取を受けるだろね」


 何だからはぐらかされた気がする。まぁ、姉の事だし何が有ったのかは後で教えてくれると思う。

 それから暫くして、警察が何人も到着して男の人達を連れて行った。僕と姉も事情聴取の為にパトカーへ乗せられた。


 警察から色々と聞かれたけど、起こった事をそのまま伝えた。だって、姉は被害者だし、僕は姉を守っただけだし。

 事情聴取自体は、一時間くらいかかった。一時間も詳しく問い詰められたんじゃなくて、拘束時間が長かったって所かな? 警察官の話では、男の人達はこのまま留置所行きになるみたい。それで、威力業務妨害罪として略式起訴される事になるみたい。


 但し、僕と姉が解放されるには身元引受人が必要みたいなので、養父に連絡をした。


 ☆☆☆


 面倒な事になった。よりにもよって警察とは。まぁ、私を脅して来た男達は、誰かに命令されただけで、大した情報を持っていないだろうし。そっちに関しては心配ない。

 一番面倒なのは、宮司彩だ。やつは、警察犬の様に鼻が利く。だから、何処にいても飛んで来る。今回もそうなんだろう。


 そして、嫌な予感は大抵当たるものだ。事情聴取を受けている途中で、宮司彩が乗り込んできた。


「おい! お前たち! ここからは私が調書を取る。二人にさせろ!」

「警部、そう仰られても……」

「責任は私が持つ。呼ぶまで入って来るな!」


 そう言って、宮司は警察官らを取調室から全員出した。この女は、何を考えてるんだ? やはり、脳もゴリラだから支離滅裂なのか?


「道明寺翠嵐! だから言っただろ! お前はやり過ぎたんだ!」

「何を言っている? 私にも分かる様に話してくれないか?」

「今は、私を煽っている場合では無いだろ!」

「そう怒るな。寿命が縮むぞ」

「お前のせいで、何年も縮んだ思いだ!」


 宮司は本当に厄介な女だ。私が一連のマッパ事件の首謀者だと、決めつけてかかっている。まぁ、本当の事だから仕方ないんだがな。だからこそ、こいつには本当の事を話せない。寧ろ、男達に命令した奴を捕えさせる様に誘導しなくてはならない。


「宮司よ、良く聞け」

「聞いている!」

「私はただの被害者だ。難癖をつけられて脅された」

「そっちは、別の警察官が事情聴取を行っている!」

「それなら良いが。私を脅して来た連中は、今日初めて見たぞ」

「前からお前の所で働いてる奴では無いのか?」

「あぁ、そうだ。私は、これでも社内では顔が広い。地上の人達の顔も覚えている」

「だからどうした!」

「分からないか? 連中は私を脅す為に、わざわざ会社に潜り込んだんだ」

「……、確かに。でも、それは状況証拠でしかあるまい?」

「はぁ。全く分かってないようだな」

「分かってないのはお前だろ!」

「宮司よ、良いか? 二度あることは三度ある」

「だから、最初から言ってるだろ! お前はやり過ぎたんだってな!」


 話が嚙み合わないってのは、こういう事を言うんだろう。宮司は何か知っている様子で、こちらに訴えかけようとしている。私は私の事情が有って宮司を動かそうとしている。これでは平行線にしかなるまい。


「宮司よ。お前は警察官だな?」

「当たり前だ! 他に何に見える!」

「それならば、私を襲った奴らの黒幕を捕らえるのが使命ではないのか?」

「それもやる! 先ずはお前だ!」

「だから言ってるだろ? 私は被害者だってな」

「違う! お前は、議員二人を裸にした犯人だ!」

「それは、アリバイが有るだろ? 忘れたのか?」

「うるさい! この場で逮捕しても良いんだぞ!」

「どうやって? なんの罪で?」


 宮司は私を逮捕出来ない。寧ろ、確たる証拠が無い状況で、無理矢理逮捕する様な真似を宮司は絶対にしない。宮司とはそういう女だ。頭が悪く、要領も悪い、それでいて短気な女だが、奴の正義感だけは褒めても良い。


「連中が命令されただけなのは、事情聴取でも明らかになるだろう」

「当たり前だ! お前が妙な暴露さえしなければ、こんな事になってない!」

「暴露? 何の暴露だと?」

「闇献金に関する暴露だ! お前がやったんだろ!」

「私は何もしていない。だが、それが記事になっているのは見たな」

「惚けるな! お前がやったんだ! 素直に白状しろ!」

「ほう。そうやってお前が決めつけるって事は、怨恨の可能性でも有るのか?」

「当たり前だ! きっと、矢場、高野、東島辺りがやったんだ!」

「そこまでわかっているなら、釘を刺しておけ。余計なトラブルを起こすなと」


 重要な情報を口に出してしまう所が、愚かで愛らしい。これで、私を脅したバックが判明したも同然だ。ここからは、組織の力を借りようか。私を恫喝したらどうなるか、きっちり落とし前をつけてやろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ