表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界神社の管理人  作者: いつきみずほ
第二章 雨天の来訪者
45/50

016 後始末 (3)

 あまりに大きな声にわたしもビクリと肩をふるわせつつ、振り返ってみると……。


「わぉ……」


 そこにいたのは巨大な龍。

 真上を見上げるほどの高さに頭があり、全長は……どれぐらいだろう?

 少なくとも、一〇メートルとか、二〇メートルとか、そんなレベルでは無い。

 その大きさは、先ほど斃した巨大モグラが可愛く思えるほど。


 この龍が軽く尻尾を振るだけで、あのモグラなら簡単にぺしゃんこになってしまうことだろう。


 ――これって、たぶん澪璃さんだよね?

 声も口調も全然違うけど。

 蛟って、蛇の印象が強かったけど、完全に龍だよ、これは。

 想定外で、想像以上。

 そして、ちょっとかっこいい。

 普段はほんわかなお姉さんなのに。


「も、申し訳ございません! 水神様、そして眷属の方とは思いもせず!!」


 この人たち、この湖の周辺の村に住んでいる人だよね?


 大の男が一〇人以上、地面に這いつくばって雨に打たれながらも、全く頭を上げようとせず、プルプルと震えている様子は何というか……ちょっと申し訳ない。


 生きていく上で、川などの水場が重要というのはわたしも理解できるし、そこに見慣れない人がいれば、警戒するのも当然だと思うから。


 歴史を見れば、利水を巡って戦争とか、普通にあったわけだし。

 宇迦の方に視線を向ければ、苦笑して首を振り、傘を少し傾けて上を指さす。

 わたしに対処しろと?

 ……仕方ないか。澪璃さんには『忠誠を誓う』とか言われちゃってるし。


「まぁまぁ、澪璃さん。攻撃されたわけでもないから。ね?」

「グルルゥ……、紫様がそう仰るなら。おぬしら、疾く去ね!」

「「「は、はい!」」」


 少し不満そうに喉を鳴らした澪璃さんに、轟と響くような声で怒鳴られた男たちは、顔を伏せたまま、取るものも取りあえず泥だらけで駆け去って行く。


 そして残される、一〇本ほどの鍬。

 そこまで怖がらなくても……いや、怖いか。

 でっかい龍だもんね。


 わたしは散らばった鍬をウィザード・ハンドで集めて、少し離れたところに纏めておく。


 農具は貴重だろうし、こうしておけば後で取りに来るだろう。


「ご不快にさせて、申し訳ないですよぅ」

「いや、ちょっと驚いただけで、不快というほどじゃなかったけど」


 いつものほんわかした声に振り返れば、そこにいたのは元の姿――あ、違うか。人の姿を取った澪璃さん。


 さすがは神様と言うべきか、わたしが贈った服も元通り、きちんと着ている。

 元の姿に戻ると破けちゃう、とかじゃなくて良かった。


 一応、ゲーム的には体形に関係なく着られるフリーサイズのアイテムだけど、あの大きさはさすがに想定外だと思うし?


 と言うか、あの格好で服を着ていたら違和感が凄いので、それはちょっとやめて欲しい。


「あれが澪璃さんの姿かぁ。かっこいいね?」

「恥ずかしいですよぅ」

「普段はあの姿なの?」


 照れたように笑う澪璃さんに訊いてみれば、大きさはかなり自由が利くらしい。


 普通は先ほどの姿をとる事が多いものの、やろうと思えば蛇のようなサイズから、この湖をぐるりと取り囲めるようなサイズまで可能なんだとか。


「ちなみに、見せてもらう事ってできる?」

「かまわないですよぅ?」


 澪璃さんが頷くと同時に、彼女の身体がまるで霧に変わったかのようにぼやけ……次の瞬間、わたしの目の前に壁ができた。


 いや、違う。見上げればこの壁、丸みがある。

 これって、胴体、だよね?

 更に上を見上げれば、わたしを見下ろす巨大な顔が。

 これまでの人生で始めてみる巨大生物(?)。


「ほえ~」

「さすが澪璃。大きさだけはピカイチですね」


 大迫力である。

 うん、とても神っぽい。

 祐須罹那様も凄いんだろうけど、なんか実感が涌かないんだよね。


「あれ? 今、祐須罹那がディスられたような?」


 何かを感じ取ったのか、宇迦が耳をパタパタと動かして首を捻る。

 おっと。そうだった。この宇迦を遣わせてくれただけで十分に神だった。

 南無南無。

 ちょっと違うと思うけど、感謝は捧げておこう。



「ところで、さっきの人たちはこの湖の傍にある村の人たち、なのかな?」

「たぶん、そうですよぅ」


 さすがにあの姿では話しづらいので、澪璃さんには元に戻ってもらい尋ねてみれば、澪璃さんから返ってきたのはそんな曖昧な答えだった。


「たぶん、なんだ?」

「どんな人間が住んでいるかなんて、気にしてないですよぅ」


 これまでの澪璃さんは、大半の神霊と同様に、基本的に人間には関わらないというスタンスだったため、その辺りの情報がほとんど無いらしい。


 つまり、祐須罹那様の方が少数派。

 ただし、祐須罹那様ほどの力を持つ神も少数なので、比較する事自体に意味が無い。


「長い神生、たまには関わることもあるんですが、ほとんどの期間は関わらずに生きているんですよぅ」


 前回関わったのは、数百年レベルで昔らしく、情報としては全く当てにならない。


「この近辺に他に村はありませんから、おそらくは間違いないと思いますよ?」

「わたしたちの姿を見て、人を集めてこられるくらいだもんね」

「はい。彼らも、私の姿が見えれば、対応は違ったんでしょうが」


 そう言いながら宇迦が指さすのは、頭の上の狐耳。

 普通の人間には付いていない、それが示すこと。


「……あぁ、そっか。宇迦の可愛い耳を見たら、すぐに神様関係と判るか。獣人なんていないもんね」


「可愛いは余計ですが、その通りです。眷属や神使相手に強気に出る人間は、普通、いません」


 自滅願望でもない限り。

 それぐらいに、人間と神の力の差は大きい。


「下手を打ったんだね、彼らは」


「いえ、ある意味、運が良かったかと。私たちじゃなければ、どうなっていたか。澪璃でも……」


 やりかねないというような視線を向ける宇迦に、澪璃さんは不満そうに頬を膨らませた。


「わっち、無意味に殺したりはしませんよぅ? よほど腹に据えかねることでも無い限りは」


「ちなみに、さっきの状況は?」


 続けて尋ねる宇迦に、澪璃さんの唇がとがる。


「とんでもない奴らですよぅ。紫様に、無礼すぎますよぅ」


 危なかったっぽい。


 澪璃さんでこれなら、地面がぬかるんでいようとも、即座に五体投地した彼らの行動も理解できる。


 なかなかに危険な世界である。


「さて、今日はこのまま帰っても良いんだけど……」


 水が溜まるまでは時間がかかるし、藻が再び発生しないか、その結果が出るのも数日程度はかかるだろう。


 今ここですべき用事は無いと言えば無い。

 無いけど、懸案事項はあるんだよね。

 未来のわたしに丸投げした物が。


「ねぇ、宇迦。その辺の空いた土地で、藻を燃やしてみても良いかな? さすがに、数十万トンの藻をストレージに入れっぱなしと言うのは、なんだかすっきりしないし」


「別に構いませんよ。一面全てを焼け野原にする、みたいな壮大な自然破壊でもしない限り」


「大丈夫だよ、普通に燃やすだけだから」


 先ほどから小降りになっていた雨が、ちょうど止んだ。

 あまり物を燃やすのに向いているとは言えない状況だけど、逆にそれが良い。

 延焼する心配が無いからね。


「それじゃ、とりあえずこれぐらい……」


 ストレージから『ポン』と五〇〇トンほど取り出して積み上げる。


「…………お、おぉぅ」


 ストレージに溜まっている量が数十万トンだから、まずは少しとばかりに出してみたけど、五〇〇トンは全然少しじゃなかった。


 できあがった小山は家一軒分はあるかな?

 これは『ポン』と言うより、『ドバァァァーーーン!』って感じである。

 良かった、ここで出してみて。

 もし境内でやろうとしてたら、あふれかえった藻にうずもれるところだった。


「これは、ちょっと多いかな? 濡れてるし、燃えないかも……」


 魔法を使って強引に燃やすつもりではあるけど、もう少し量を減らすべきかもしれない。


 総量から見れば極々一部でしかないんだけどなぁ……。


「紫様、よろしければ、わっちが乾かしましょうかぁ?」


「あ、そうだね、そうすれば燃えやすくなるし、一度にたくさん処理が――あ、やっぱりダメ。その搾り取った水がその辺に流れると、また余計な騒動が起こりそうだし」


 せっかく回収したのに、ここで藻に含まれる水が湖に流れ込めば、元の木阿弥。

 なんのために時間をかけて掃除したのか判らない。


「ですね。紫さん、燃やすのなら藻に含まれる水も含めて、燃やし尽くしてください」


「了解したよ! それじゃ、宇迦と澪璃さんは少し離れていてね。使う魔法は……『ファイア・ストーム』!」


 量が多いから、魔力多めで。

 そう思ったのが悪かったのか。

 呪文を使った瞬間、わたしの目の前で、とんでもないレベルの光と熱が炸裂した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

以下のような作品も投稿しています。よろしくお願いします。

『新米錬金師の店舗経営』

新米錬金師の店舗経営 5巻 書影

『異世界転移、地雷付き。』

異世界転移、地雷付き。 7巻 書影
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ