表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界神社の管理人  作者: いつきみずほ
第二章 雨天の来訪者
33/50

004 訪れたのは (3)

「領域には、澪璃以外の神霊もいますが、そのあたりも放置してますからね。基本的には放任主義なので、祐須罹那は」


「良いの? そんなので」


「はい。悪さをしなければ、神霊の存在は浮遊霊対策にもなりますし」


「お家の周りに漂う浮遊霊はきちんと処理してますよぅ」


「と、このように」


 胸を張る澪璃さんに、宇迦は微笑む。


 宇迦の言った『部下のようなもの』というのはこの仕事を指し、これが唯一の仕事らしい。


 その程度であれば、普通の神霊からすれば大した手間でもないので、祐須罹那様に反発するような神霊もいなかったようだ。


 ……ん? それって、わたしより楽じゃないですか?


 部下(のようなもの)よりも、協力者の方が面倒とか、なんだかちょっぴり、釈然としない。


「神霊に関しては解ったけど、人との関わりは? この前のお祭り、来たのはすぐ近くにある村の人だけだよね?」


「人の方の重要度はそれ以下ですね。氏子などにしても、領域を示す看板ぐらいの印象でしょうか」


「看板。扱いが軽すぎる……」


 想像以上に。

 お祭りに関しても、やらなくて困るのは人の方で、神としては別に困らないらしい。


 そういえば、この前やった夏祭りも、宇迦も乗り気ではあったけど、どちらかと言えば村人から頼まれてって感じだったよね。


 つまり、神様にとって人は、自分の領域に勝手に住み着いている生き物、ぐらいの感覚?


 増えても、減っても、あまり気にしない。

 でも、居たら居たで楽しいし、お願いされたら、少し助けてあげようか、みたいな?

 見方によっては、わたしの世界での『人間と他の動物』との関係に近いのかも。


「う~ん、なら、なんで神社とかあるの? それこそ、神域があれば無くても良いんじゃないの?」


「それとこれとは別です。紫さんだって、広大な土地を所有していても、家が無ければ困りますよね?」


「まぁ、そうだけど……。神様も同じなの?」


「詳細はともかく、似たようなものです。神によって違いますが、祐須罹那の場合は神域のかなめみたいな物でしょうか」


 無くても困らないなら、わざわざわたしを喚んだりはしないか。

 なんか複雑な事情があるんだろう、きっと。

 なんとなく喚んでみたかった、なんて軽い理由じゃないはず……?


「しかしそうなると、逆説的に、神域を持つ事ができれば、神になれるって事だよね。澪璃さんも?」


「はい。わっちも湖を神域と認められている事で、神霊の端くれになれているんですよぅ」


 神域として『認められる』とは、祐須罹那様から、という事らしい。


 領域の内部にある神域、両者の力関係に隔たりがあれば、祐須罹那様の神力で、澪璃さんの神域を染めてしまう事も可能なようで。


 そうなると澪璃さんは神格を失い、神霊の地位から転落してしまう。

 なるほど、澪璃さんの腰が低い理由が納得できる現実である。


「まれに神域を持たないにもかかわらず、力の強い神もいますが……ある意味、紫さんはそれに近いですね」


「いや、わたしは人間だから」


 おかしなことを言わないで欲しい。

 ――一切老化しない生物が、人間かどうかはこの際、措いておく。


「ま、神様の事情はなんとなく理解したよ。次は人の世界、国とか政治制度について教えて欲しいんだけど……人とはあまり関わらないなら、知らないかな?」


「いえ、知ってますよ。これでも神ですから」


「おぉ、神様スゴイ」


「ですが、紫さんが思うような国は存在しませんね、ここには」


「……え? そうなの? 人が集まってるのに?」


 人が集まれば派閥ができ、町ができ、国ができる。

 そういうものだと思ってた。


「はい。この世界には私たちがいますからね。同じ神の領域内であれば、国みたいな物ができる事はありますが、そこまでです。それ以上には広がりません」


「なんで?」


 国ができたら支配地域を広げようとするのが、人だと思うんだけど。


「神がいるからですよ。先ほど、神にとって氏子は立て看板みたいな物と説明しましたよね?」


 うん、なかなかに微妙な喩えだったから覚えてるよ、勿論。


「立て看板でも、壊されたら腹が立つでしょう? 当然、神は報復します。紫さんにわかりやすく説明するなら、剣とか槍を持って攻め込んだら、頭上から核ミサイルが降ってくるような感じでしょうか」


「わぉ……」


「後はまぁ、そんな事をしていたら、神同士での喧嘩になる事もあるわけで……」


 つまり、『お隣の村を征服して、国を作るぜ! 俺は王様になるぜ!』とか、そんな事を始めたら、自分の村も、お隣の村も、その周辺も、全てまとめて灰燼に帰す、みたいな感じになるらしい。


 神同士が争い始めると。

 うん、シャレにならない。


「それじゃ、国はできないねぇ」


「はい。まぁ、神の勘気に触れなければ問題ないので、過去には話し合いで国みたいな物を作った地域もありましたが……先ほど話したように、人間から見るとまともじゃない神もいますからね」


「……あぁ、なるほど」


 そもそもの問題として、話し合いだけで国をまとめる事がほぼ不可能にも思えるのに、その上で遭遇すればゲームオーバー的な、『人を殺すのが趣味!』みたいな神の領域があったりするのだから、難易度が高すぎる。


 町を作るシミュレーションゲームに、唐突に怪獣が現れて町を破壊していく、なんてイベントがあったりしたけど、あれをリアルで体験できるわけだ。


 よりハードに、よりエグく。


 画面越しに、怪獣に踏み潰される町を見るのではなく、自分自身が踏み潰されるわけだから。


「やろうという人も、出てこないか」

「紫様、祐須罹那様みたいな方は、少ないんですよぅ」

「そうなんだ?」

「祐須罹那は、ある程度、人を保護してますからね」


 最も多いのは、人に関わらない神霊。

 次が気分次第で好き勝手にやっている神霊で、その次が人にとって都合の良い神霊。

 人にとって都合の悪い、所謂“悪神”はそれよりも少しだけ少ないらしい。


「そんな状況だと、あまり文化の発達とかは期待できそうにないねぇ」

「まぁ、たまに神同士が大喧嘩すると、吹っ飛びますからね、色々と」

「はた迷惑な! とても神様的ではあるけれど!」


 神話の世界として理解はできるけど、ちょっとぐらい文明・文化が発達してくれないと、観光旅行が面白くないですよ?


 どこに旅行しても自然と農村の風景だけなんて、飽きちゃいますよ?


「強力な神様が喧嘩するとわっちたちも困るんですよぅ。弱小神霊なんて、翻弄されるだけなんですよぅ」


「だよね? 誰か纏め上げて統治しようという神とかいないの? もしくは、神議かむはかりみたいに、お話し合いしましょう、みたいな」


「無いですねぇ。神なんて、基本、好き勝手に生きてますから。ただ“在る”。それだけです」


「神様、だもんねぇ」


 祐須罹那様と澪璃さんみたいに、上下関係が無いわけじゃないみたいだけど、明確な主神やら創造神みたいな存在はいないようだ。


 まぁ、居たからと言って、安定するとも限らないか。

 神話の神様、結構好き勝手やってるし。


「――それとも紫さん、やってみますか? ラグナロク的に新しい秩序を作り上げますか? バイトの期間をちょっと変えればできるかもしれませんよ?」


「……ちょっとってどのぐらい?」


「えーっと、ちょっと丸を二つほど付けるだけで」


 その言葉通り、両手の親指と人差し指で、丸を作る宇迦。

 でも――丸を二つ?

 んんんん? もしかして、三〇〇年に丸二つ?


「三万年って事かーい! ――思わずツッコんじゃったよっ!」


 表記的にはちょっとでも、期間的には大違いだよっ!

 そもそも、のんびり過ごすというわたしのポリシーに反してるしっ。


「そうですか? 少し延びるだけじゃないですか」

「神様的時間感覚がよく解らないよ!? 却下だよ、却下。もう」


 そもそも本末転倒だよ。


 『神様がドンパチすると迷惑だね』なのに、それを無くすためにドンパチしようとか。


 ……あれ? 前にも似たような事が無かった?

 お賽銭がもらえないなら、お金を流通させれば良いんじゃない、みたいな。


「……まぁ、いいや。そのへんの事は暇になってから考えよ」


 それにたぶん、考えるだけ無駄。

 襲われたりしたら当然反撃するけど、そこまで。

 わたしはラグナロクを起こすつもりはない。

 第一、現状では実害も出ていないし、観光旅行も始めてすらいないのだ。


 異世界だけに、文化・文明が未発達でも意外に楽しめて、三〇〇年間、案外退屈しないかもしれない。


 判らないけどね。


「さて、そろそろお昼の時間だけど……澪璃さんも食べていく?」

「よろしいんですかっ!?」

「う、うん」


 遠くから挨拶に来てくれたのに、用事が終わったならさっさと帰れと言うのも可哀想。


 だから誘ってみたんだけど、予想以上に嬉しそうに食いついてきた。

 ちょっと間延びしたような話し方ですらなくなってるし。


「澪璃さんとは長いお付き合いになりそうだし? 食べていってよ。普通のご飯だけど」


 普通の人間と違って、わたしが帰るまで生きていてくれそうだもんね。

 お友達になっていて損はない。きっとね。


「はい! いただきますよぅ!」


 おぉ、見える、見えるよ。

 わたしには澪璃さんの後ろで振られる尻尾が!

 これは頑張らないといけない。


 最近、雨ばっかりで、作り置きの料理で適当に済ませていたけど、久しぶりにちゃんとした料理、作っちゃおうかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

以下のような作品も投稿しています。よろしくお願いします。

『新米錬金師の店舗経営』

新米錬金師の店舗経営 5巻 書影

『異世界転移、地雷付き。』

異世界転移、地雷付き。 7巻 書影
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ