表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/25

結 追放

 念夫の死を警察に通報したのは晴だった。状況が状況だっただけに、初めはぼくと晴も重要参考人として取り調べを受けた。しかし検死の結果、念夫の死因は頸動脈が内側から破裂したことによる大量出血であり、一切外傷はなく、他に不審な点も見られなかったので、他殺の線は取り下げられた。頸動脈がいきなり破裂した原因は全く分からなかったが、とりあえず事件性はないということで念夫の死は原因不明の突然死として扱われた。


 ぼくも晴も、念夫殺しの犯人を知っていた。それなのに取り調べでは一切「彼女」のことは話さなかった。これは「彼女」の犯行の隠蔽に協力したことになるのだろうか。もっとも、祟りで人が死んだなんて話をしたところで信じてもらえるはずもないが。


 その後は羊子のときと同じだった。既に夏休みに入っていたので念夫の死は連絡網で学年中に伝えられた。葬式にぼくらは呼ばれなかった。学校がないので皆の反応がどうだったか分からないが、きっとすぐに悲しみなど忘れていつもの日常に戻っていったことだろう。


 晴はあのとき生贄と言った。その言葉を聞いて思い出すのは、祭の夜、カザカミの祠の前で「彼女」が語ったことだ。生贄にされるというのは死んだ後に人間社会の外、神の領域に追いやられるということ。晴は初め、羊子は自分のせいで死んだのではないか、と罪の意識に苛まれた。しかし羊子は祟り神に殺されたのだということが明らかになり、晴れて彼女は無実となった。なるほど、確かにこれは追放だ。晴はカザカミを信じることによって、自らの罪と共に羊子を神の領域へと追いやったのだ。


 もう晴を責める気にはならない。ただこの街から消えた羊子のことを思うと、心のどこかが空虚になった気がする。


 最後の夏休み。そんなセンチメンタルな響きに悲しみの青い色が滲んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ