表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/31

8.羽化

「あれっ」


 キット様から届いた手紙は、あの四葉のクローバーの便箋だった。この前クリスが選んでいたのと同じだ。


「流行っているのかな」


 もしかしたら、キット様もあの文房具屋に行ったことがあるのかもしれない。

 いつの間にかすれ違っていたりしたらどうしよう。そんなことを考えながら便箋を開いた。


『親愛なるキャロルへ


 貴女は容姿に自信がないから夜会に行くのは恥ずかしいというが、こういうものはある程度定石(セオリー)というものがある。それさえ覚えておけば正しく装うことは、そう難しくはない。堂々としていればいいんだ。


 それにきっと、貴女はとても美しい人だ。綴る言葉を見ていれば分かる。


 もしよければ、私から貴女にドレスを贈らせてもらえないだろうか。馴染みの仕立て屋がある。話は通してあるから、気に入ったものを着てみてほしい。


 私の選んだドレスを着た貴女を、いつか見てみたい』


 「ノワール」という店が仕立て屋通りにあるらしい。そこがキット様が懇意にしている仕立て屋のようだ。具体的な場所までは書かれていない。それほど有名な店なのだろうか。


「ねえ、クリス。『ノワール』って仕立て屋さん知ってる?」


「嘘だろ」

 私が尋ねると、彼は不思議そうな顔で二回瞬きをした。


「知らないの? 今ドーレブールで一番人気のある仕立て屋だよ。令嬢がみんな泣いて喜ぶって言う」


 今日も向かいに座る幼馴染はこの言い様である。本当に、何しに来たんだろう。


「う、うん……」

 だとすれば名前も知らない私は、もはや令嬢とは呼べないのかもしれない。


 クリスは銀色の頭を抱えて大きく溜息をついた。長めの前髪を、ぎゅっとその手が握りしめている。


「おれは……その店を知ってる。連れて行ってやるよ」


 さすがは侯爵家のお坊ちゃまである。クリスだって、誰かに贈るドレスの一着や二着や三着、買いに行ったこともあるのかもしれない。


「いいよ、場所さえ教えてくれればちゃんと一人で行けるよ。」

「いいから。方向音痴だろ、あんた。おれはまだ昔のことを忘れてない」


 幼馴染というのは時に厄介である。

 なにせ付き合いが長いので、若さゆえの過ちも幼さゆえの愚行も全部知られているのだ。


 彼が言っているのは、湖の近くの森で迷子になった時のことだ。


「クリスが帰りたいって泣き喚いたもんね」


 しかしながら、こちらも忘れていないのである。

 幼馴染というのは、互いが互いの黒歴史を持っているという、油断ならない間柄なのだ。


 もう歩けないと嘆くクリスの手を引いて、宥めすかして屋敷まで帰るのは大変だった。


「おれはいたいけな九歳児だったから、致し方ない」

 そのいたいけな面影は、今の端整な横顔には見当たらない。どこからどう見ても完璧な美青年だ。


「私も可愛らしい十三歳だったからね。しょうがないね」


「とにかく、明日は迎えを寄越すから」

 また言いたいことだけを言って、彼は帰っていった。


 残されたのは私と花束だけだ。そう言えば、キット様の栞の花束に少し似ている気がする。小ぶりだけれど可愛らしくて、ピンクや黄色など明るい色の花の組み合わせだった。


 クリスは何を思って、この花を選んだのだろう。






 次の日、言った通りに侯爵家の馬車が迎えに来て、乗り込むと頬杖をついたクリスが座っていた。隣に座るのはなんだか気が引けて、向かいに腰を下ろす。


 動き出した馬車の窓から、ドーレブールの町が、よく見える。それらは滑るように後ろに流れていく。

 あっという間に、目的の店に着いた。このぐらいの距離なら、別に歩いてもよかったのに。


 扉が開けられて、クリスが先に降りた。


「ん」


 当然のように差し出された手。こういう時どうすればいいんだっけ。


「え、えっと」

 呆然としていたら、くっと手を掴まれた。


「おれも馬車から転がり落ちる人間は見たくないってだけ」


 その手に導かれるようにして馬車を降りる。握り返した手は、自分の手よりも大きかった。


 重厚な造りの黒い扉をくぐったところで、クリスの手はそっと離れた。どうしてだろう、そのままずっと繋いでいられればよかったのに、と思った。


 奥から店主らしき女性がやってくる。彼女の名前がノワールなのだろうか。豊かな黒髪で、スタイルがとてもいい。

 どんなモデルを雇うよりも、この人自身が身に纏う方がどれだけ服の宣伝になるだろう。そう思わせるような人だった。


「いらっしゃいませ」


 お辞儀をすると、肩口で切りそろえた髪がはらりと揺れる。にこりと、微笑みかけられる。

 彼女はそっと私に近寄ってきたかと思うと、耳元で囁く。


「キャロル様ですか?」


 ああ、そうだ。キット様は話を通してくれていると手紙に書いてくれていたが、彼は私の本当の名前も知らない。知っているのは“キャロル”という文通名だけだ。


 私は頷いて応える。「はい、そうです」


「お話はお伺いしております」


 そして、ちらりとその黒い目が隣に立つクリスに向けられた。


「あ、クリス。ありがとね」


 送ってもらったのだから、これ以上付き合わせたら悪い。クリスにはクリスで、やることがあるだろうし。


「なに、ここまで来て帰れって言うのか」


 そして、店主に向き直ったかと思うと、


「付き添いがいても問題ありませんよね、マダム=ローラン」


 どうやらこの店主はローランというらしい。(ノワール)というのは彼女の髪の色に合わせた店名なのかもしれなかった。店内も黒を基調としたシックな(しつら)えだ。


「ええ、もちろんです、クリストファー様」


「そういうこと」


 青い目がきらりと輝いて、クリスが片方だけ口角を上げる。まるでどう化けられるか確かめてやる、とでもいうように。


 物語の中では皆、ドレスに着替えれば見違えるような美人になれるものである。

 元がたとえボロを纏った召使であったとしても、瞬きするほどの間に彼女達はするりと“姫君”へ羽化する。


 けれど残酷なことにここは現実で、私は至って普通の行き遅れだ。今からそれを嫌というほど実感することになるだけだろう。


 彼の目に映るのはきっと、いつも通りの地味な私だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Wavebox
感想等お待ちしております!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ