表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
探偵は女子高生と共にやって来る。(感謝150,000PV達成)  作者: 飛鳥 進
第弐拾漆話-大物
492/758

大物-6

 紅音々の調査を開始して、早くも五日が経とうとしていた。進展もなく少し手詰まりの状態になりつつあった。

 森下邸に出入する人間を調べたのだが、特に変わった人物が出入するといった事はなかった。生活協同組合コープの配達員、郵便配達員、新聞配達員そして、長四郎を尾行していた男それだけしか出入りしていない。

 森下衆男が出てくる時は、近所を散歩する時だけで最寄りの駅まで行き、駅前の喫茶店で珈琲を飲み店のマスターや常連客と談笑し一時間程で切り上げ家に帰る。

 そんな日常を繰り返す隠居。それが張り込みをしての感想だった。

「う~ん。ただの隠居としか思えないんだよなぁ~」

 長四郎は尾行の際に撮影した写真を見ながら、そう呟いた。

 すると、車の窓をコンコンとノックされ、窓に目を向けると燐が笑顔で手を振っていた。

「はぁ~」深いため息をつき、倒していたシートを起こす長四郎はドアのロックを解除する。

「差し入れ、持ってきたよぉ~ん」

 燐はそう言いながら後部座席に腰を下ろし、レジ袋を長四郎に差し出す。

「あ、どうも」長四郎はレジ袋を受け取り、中身を確認する。

 中身は、あんパンと牛乳だけだった。

「安直な品物だな」

「張り込みと言えば、あんパンと牛乳でしょ?」

「ま、色々と言いたいことはあるが丁度、小腹が空いていたところだから頂くとしよう」

 長四郎は、あんパンを食べ始める。

「で、どうよ」

「どうもないよ。動きはないし、怪しい人物の出入りもない。爺さんは意外と気さくみたいで人付き合いも良い」

「そうなんだ。で、音々さんはあの屋敷に居るの?」

「分からん」

「適当なんだから」

「適当って言うけどね。屋敷に乗り込むわけにはいかないんだから」

「そうだけど」

「そうだけど? 何か言いたげな感じだな」

「実はさ、私も監視されているみたいなんだよね」

「監視? 気にしすぎなんじゃない?」

「でも、視線を感じるの?」

「ああ、それは多分、幽霊だな」

「幽霊? やめてよ」

「いやいや、幽霊は時期を選んでくれんよぉ~」

 長四郎は怪談師のような口ぶりで、燐を怖がらせる。

「ホントにやめて」

 これ以上言うと、燐から鉄拳制裁が飛んで来ると思い、それ以上は言わなかった。

「次の手を考えるかぁ~」

「次の手?」

「そ、次の手」

「どんな?」

「それは・・・・・・ 今現在、思案中」

「変な期待持たせないでよ」

「そう言われても困るよ」

「富有子さん。韓国旅行キャンセルしたんだってさ」

「そうか。それは残念だったな」

「そうじゃないでしょ。さっさと音々さんを見つけないからでしょ」

「とは言っても、疑いだけで調査しているからな。そう気安く手は出せないのよ」

「昼行灯」

「あ?」

「だから、昼行灯って言ったの」

「褒めてくれてありがとう」

「褒めてないし」

「俺にとってはね。昼行灯は褒め言葉なの。俺が尊敬する人も昼行灯って呼ばれているから」

 長四郎は嬉しそうにしながら、ニヤッと笑う。

 そんな長四郎を「キモっ」の一言で片付けるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ