表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
探偵は女子高生と共にやって来る。(感謝150,000PV達成)  作者: 飛鳥 進
第弐拾陸話-返金
484/758

返金-21

 ピシャリこと佐谷田賢也は撮影を終え家で待つ彼女の元へと向かう為、送迎用のワンボックスカーに乗りこもうとすると、ワンボックスカーの前に立つ人間が二人、長四郎と燐である。

「どうもぉ~」恒例の吞気な挨拶をする長四郎。

 それを見て、少し驚いた表情をするピシャリ。

「何で、お前が・・・・・・」

「どうして、この人が驚いている訳?」

「ラモちゃん。その話は前回の章で終わっているから」

「そうなの?」

「そうなの」

「俺に何の用や?」

「いやね、殺されかけた時に色々な方々から面白い話を沢山聞けたので。是非ともKuun hubの動画のネタにでもしてもらおうかなと」

「動画のネタやと?」

「ま、立ち話でもなんですから。あの車に乗りながらでも話しましょうか?」

 長四郎が指さす先には、絢巡査長と一川警部が乗る覆面パトカーであった。

「素人の話なんて聞けるかい! どけっ!!」

 ピシャリが二人を押しのけて、ワンボックスカーに乗り込み去っていった。

「行っちゃったよ。どうするの?」

「どうするって。まぁ、話を聞いてもらえないのならそれまでだろ?」

「いや、だとしても」

「ま、考えるさ。今日は解散!!」

 長四郎はそう言って、一人去っていった。

「ったく、無責任な奴」

 燐も帰る事にし、長四郎とは反対の方向に歩き出すのだった。

 ピシャリを乗せたワンボックスカーが、自宅マンションの前に停車した。

 ピシャリが降車すると、そのままワンボックスカーは走り出していく。

 警戒心もない状態のピシャリは、マンションのエントランスに入る直前で背後から銃を突き付けられる。

「動かないで」

 ピシャリの背後に立つ人間は、そう告げた。

「大きな声を出したりしたら、即、撃つ。良いわね?」

「わ、分かった」

「じゃ、行くわよ」

「はい・・・・・・」

 ピシャリは、先程の探偵の差し金か。そう思いながら、言われるがまま歩き出す。

 マンションから少し離れたコインパーキングにこれから乗るであろう車が停まっていた。

「手を出して」

 車に乗る前にそう言われ、ピシャリは両手を差し出した。

 拘束されるのは、パターンとして当然のこととピシャリは思っていたので両手を差し出すのだった。そして、両手に手錠がかけられた。

「さ、乗って」

 後部座席のドアが開けられ、指示通りにピシャリは車に乗り込む。

 運転席に座った脅迫者は、すぐに車を走らせた。

「俺をどこに連れていく気や?」

「・・・・・・」

「お前、あの変な探偵の仲間か? あいつ何者や? 反社か?」

「・・・・・・」

「さっきから黙ってないで、答えろや!」ピシャリは、運転席を蹴飛ばす。

 すると、運転席から後部座席に向けて銃口が向けられる。

「お、おい! こんな所で撃つんやないやろうな!!!」

「撃たれたくなかったら、黙ってて」

「ふざけんな!」

 ピシャリが運転席を蹴飛ばす前に、左肩に穴が空いた。

「ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

 車の中にピシャリの絶叫が響き渡る。

「言う事を聞かないからよ」

 言い返そうにも経験したことのない痛みで声を出すことも出来なかった。

「さ、着いたわよ」

 二人を乗せた車は、長四郎が連れ込まれた廃工場に入って行く。

 適当な所で車を停車させ、後部座席で悶絶するピシャリを連れて工場に入る。

 そして、長四郎が監禁された大広間の部屋に肩から血を流すピシャリを寝転がせたのは、

警視庁の刑事・内野奈緒であった。

「さ、ここで貴方が何をしたか。ゆっくり聞かせてもらうから」

 奈緒はそう言うと、銃口をピシャリの傷口に押し当てるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ