表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
293/758

美味-2

「それで、被害者がいきなり倒れたと言う訳ね」

「そうです」

 燐の通報を受け、臨場した(あや)巡査長に目撃した事を報告した。

「あの女の人は?」

「死亡が確認された。多分、毒殺じゃないかっていうのが鑑識の見解かな」

「そうですか」

「絢ちゃん、被害者の身元が分かったばい」一川(ひとつかわ)警部が絢巡査長に情報を共有しに来た。

「女性と谷原とかいう男性でしたよね?」

「うん、そう。まず、女性がね、(ひとみ) アリサさん。33歳でUNOテレビのADで、今日は取材でここに来たらしいと」

「谷原って人は誰なんです?」燐の質問に「あん人はね、純文学作家の谷原 雄一(たにはら ゆういち)っていう人ばい。ラモちゃん、知っとうとね?」逆質問する。

「いや、知らないですけど。偉くえばっていたんで」

「ああ、そう。まぁ、その業界では知らん人はおらんくて後、美食家で有名な人らしい」

「それで、あの食べ物を吐き出したんだ!」燐は一人納得する。

「ラモちゃん、どういう事」絢巡査長が説明を求めると「今回の事件って、毒殺じゃないですか。それで、鋭敏な味覚で違和感を感じ取って吐き捨てたんじゃないかな?」と自分の推理を警視庁捜査一課命捜班の2人に披露する。

「ラモちゃんの推理やと、谷原さんが殺害されそうになったっていう事?」

「そうじゃないと思うんです。瞳さんって人はその巻き添えを喰らったんじゃないかって」

「ラモちゃん、その話やと犯人はこの会場に居るってことになるけど。何か、心当たりがあると?」

「あります」燐が鼻の穴を膨らませてそう答えた時、「何だ。俺、来た意味ないじゃない」

と燐の真後ろから声がした。

「うわぁぁぁぁぁぁぁ」

 燐の素っ頓狂な声が会場に響く。

「そんな驚くことないじゃない」

 燐から連絡を受けた私立探偵の熱海 長四郎(あたみ ちょうしろう)の姿があった。

『長さん!』命捜班の2人が嬉しそうな声を揃ってあげる。

「それでラモちゃんの推理に基づく犯人を聞こうか?」長四郎は不満気な態度で燐に犯人を尋ねる。

「それは、あの人!!」

 燐が指差した先には、谷原と揉めていた男性が居た。

 それを聞いた大人3人『おおっ~』と拍手するのだった。


 燐が犯人であると断言した男の名は、空岡 喜朗(そらおか よしろう)と言いアルティメット出版社に勤務する雑誌記者であった。

 会場へ来た理由は、上下新聞社から取材依頼を受けたからだ。そして、被害者の谷原も偶然、居合わせて揉めたというのが空岡の言い分であった。

「というのが、あん人の言い分らしい」一川警部は聞き込みを行った刑事から受けた報告を絢巡査長、長四郎、燐に語った。

 本来であれば、直接本人から聞くべきなのだが長四郎が止めた。

「何でさ、空岡っていう人から話を聞かない訳?」燐が説明を求めると「だって、喧嘩してたっていうだけで犯人は早急しすぎるし、皿を渡した人物が怪しいとか思わない時点で甘いのよ」長四郎は気だるそうに説明した。

「長さん的には、今回の事件をどう見ると?」

「う~ん、無差別殺人のような計画的殺人なようなぁ~」

 長四郎が曖昧な答えを出していると、「私、問い詰めてくる!!」鼻息を荒くした燐が大人達の制止も聞かず空岡に向かっていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ