表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
245/758

異人-12

「それで、のこのこ帰ってきたの?」

 燐はそう言い終えると警視庁に来る途中、スタバで買ってきたフォダンショコラフラペチーノを飲む。

「まぁねぇ~」長四郎は髪を振り上げるジェスチャーをしながら答える。

「長さんは、復讐殺人やと考えとうと?」

「一川さん。ミシェルのようなこと聞かないでくださいよ」

「あんた、ミシェルさんになんて答えてあげたの?」

「何にも言ってない」

「はぁ!? 普通、犯人じゃないって言い切る所でしょうが!!」

「そんな事言われてもぉ~」

 身体をくねくねしながら、しょぼくれる長四郎を見て燐は深いため息をつく。

「取り調べをしてた時に言っとたけど、ベンガンサの社員が犯人やと考え取るとね?」

「そうすね」

「ベンガンサって、被害者が勤めていた会社だよね?」

「そう」

「どうしてそう思ったわけ?」

 燐が立て続けに質問すると、ふんっと鼻を鳴らした長四郎は椅子から立ち上がり命捜班の部屋を出て行こうとする。

「ちょっと、どこに行くのよ」

「帰る」

 その一言だけ言い、長四郎は命捜班の部屋を後にした。

「ホントに行っちゃったよ」

「ラモちゃん、追いかけたら?」

 一川警部の言葉に従い、そのまま長四郎の後を追う。

「若いって、えええなぁ~」

 燐の行動力に感心していると、すれ違いで絢巡査長が戻ってきた。

「一川さん。調べて来ましたよ」

 絢巡査長が1枚の資料を一川警部に見せた。

「お~手際が良かね」一川警部は資料を受け取り、中身を確認する。

「一川さんに言われた通り、ベンガンサ社長の杉田は中々きな臭い人物でした。会社を立ち上げたのは被害者の道前さんが入社した年です。最初の頃は、郊外に設立された商社でした。そこから年月を経てメキメキと頭角を現し、現在の規模まで成長したようです。ですが、その規模拡大についてきな臭い噂が」

「HANSHA系ね」そう答えながら、顔を上げて絢巡査長を見る一川警部。

「そうです。杉田は広域指定暴力団の中村商会の力を借りてここまで成長しているという噂があるとマルボウの同期から聞けました」

「なるへそ」

「そう言えば、長さんは?」

 取り調べを終え、命捜班の部屋でくつろいでいた長四郎の姿が見えないので絢巡査長が質問した。

「ああ、帰ったとよ。そういや、追っかけて行ったラモちゃんとすれ違わんかったと?」

「いえ」

「あ、そう。ん~にしてもHANSHAが相手やと手が出しずらいったい」

「その心配は大丈夫です。マルボウの協力は得られる手筈になっているので安心してください」

「そこまで手を回してくれてありがとうございます」

 一川警部は椅子から立ち上がり、深々と部下の絢巡査長に頭を下げたのだった。


「どこ行くの?」

 燐は長四郎の後ろを歩きながら尋ねた。

「この世のどこか」長四郎はそれだけ答えて、歩を進める。

「ねぇ、どうしてそう真面に取り合わないわけ? そんなんだからモテないのよ」

「俺、こう見えて結構、モテるのよ。飲み屋の姉ちゃんに」

「それはお金を落としてくれるからでしょ」

 燐に図星な事を言われて内心、凹む長四郎に燐は話を続ける。

「あんたもさ、良い年なんだから。もう少し有意義なものにお金を使いなさいよ」

「なんで、高校生にそんな事言われなきゃいかんのよ。じゃあ、具体的に有意義なものってのを教えなさいよ」

「そ、それは・・・・・・釣り?」

「聞いた俺がバカだったよ」

 顔を手で覆い長四郎は話を膨らましてしまった事を後悔する。

「何? その態度。すっげームカついてきた」

「ラモちゃんはカルシウムが足りてないよ。牛乳飲みな。あ、着いた」

 長四郎がいきなり立ち止まったので、思い切り長四郎の背中にぶつかる燐。

「痛ぁ~」燐はおでこを抑え悶絶していると「そんなん良いから、行くぞ」と長四郎はとあるビルに入ったので燐もそれに続いて入っていくのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ