表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/758

結成-16

 その頃、燐は普段通りの学校生活を送れたわけではなかった。


 盗まれた教科書は帰ってきたまでは良かったのだが、切り刻まれていたり罵詈雑言の嵐の落書きが書かれていたりと使えないような物になっていた。


 それだけに止まらず、ジャージや上履きにも同様の事がなされていた。


 だが、燐はそれに驚くことはなく昨日と同じく写真撮影をし、長四郎に写真と共に、メッセージを送る。


 相も変わらず、クラスメイトは燐を嘲笑し続ける。


「人殺しがよく学校に来れるよな」


 やんちゃ系男子が燐や周りのクラスメイトに聞こえるように喋る。


「ホント、ホント」「マジ、それな」とかやんちゃ系男子の取り巻きが賛同する。


 その一言で、より燐に厳しい目が向けられる。


 流石に燐自身も分が悪いと思い、教室を出た。


「おっ! 殺人犯が逃亡か?」


 やんちゃ系男子のこの言葉で教室内がどっと笑いに包まれる。


 それから一時間後、突如として教室に燐と一川警部に連れられた鑑識捜査員が入って来た。


 ラッキーなことに休み時間だったので教師に邪魔されることはなかった。


「羅猛さん、この教科書が紛失したのはいつからですか?」


「昨日です。証拠もあります」


 ラモちゃん呼びではないのかと思いながら一川警部の質問に答えていると、やんちゃ系男子が口を開く。


「刑事さん、そいつ殺人犯ですから逮捕してあげてください」


 涙ぐむようなジェスチャーするやんちゃ系男子。


「彼女が殺人犯。それって誰の?」


「赤山君です。刑事だったら分かるでしょ。無能ですか?」


 やんちゃ系男子の挑発にクラス内が色めき立つ。


「確証あると?

あるんやったらこんなところじゃなくて、警視庁でお話を聞くばい」


「それは・・・・・・・・」


 返答に困るやんちゃ系男子。


「取り敢えず、この場に居る全員の指紋採取をしたいので、ご協力願います。

自分が犯人ではない事を証明する為にも宜しく」


 一川警部の元に次々と生徒が寄ってくる。


「ああ、ごめん、ごめん。

おじさんやなくてこっちの人に。さぁ、一列に並んで」


 一川警部は寄ってきた生徒達を一列に並ばせて鑑識捜査員が指紋を採取していく。


 遂に、やんちゃ系男子とその取り巻きの番が来た。


「お前がやれよ」「いや、お前が」みたいなノリで中々、採取に応じない。


 すると、田中山校長,菅刑事が教室に駆け込んできた。


「な、何をやっているんだ!!」

 田中山校長が一川警部をまくし立てる。


「何って鑑識作業ですけど」


「事件と関係があるのか」

 ここで菅刑事が割って入ってくる。


「羅猛 燐さんが被害届を出されたのでその事件の捜査ですが」


 一川警部は淡々と答え、田中山校長はどうにかできないのかという顔で菅刑事を見るが、菅刑事は首を横に振り、手の打ちようがない事を伝える。


「何故、学校に相談しないんだ!!!」

 田中山校長は、燐を怒鳴りつける。


「信用できないんで」


「何だと!?」

 燐に掴みかかろうとする田中山校長を投げ飛ばす一川警部。


「手を出したらいかんばい。

で、君たちは採取させてくれると?」


 一川警部は、やんちゃ系男子達に尋ねる。


「おい、それは脅迫だぞ!!」

 菅刑事が一川警部に食らいつく。


「事件解決の為やけん」


「事件解決の為だったら何してもいいのか!?」


「それをあんたが言うかね。

これは任意やし、彼らが犯人と決まったわけではない」


「それはそうだが。

たかが、いじめごときで警察を使うというのはどうなんだ?」


「いじめごときやと?」


 一川警部は固く握った拳を燐の机に叩きつける。


 周囲の人間は固まり萎縮する。


「これを見てまだそげなこと言えるとか!!」


 一川警部はボロボロになった教科書を菅刑事に叩きつけると、教科書が開いた状態で床に落ちる。


 そこには「死ね」「犯罪者」「生きてるんじゃねぇ!」「死刑」等の罵詈雑言がページ一面に色んな筆跡で書かれていた。


「こんなこと書かれて平気な奴でもおる言うんか!!!

おらんやろ!!

それにこの子は、クラスの同級生から犯罪者って言われとる。

羅猛さんが犯罪を犯した言っていう事実でもあるんか!

ないやろ!! 

ありもしない噓を鵜吞みにして、犯罪者相手なら何をやっても良いから無視するのか!

菅さんよ!!!」


 激昂する一川警部に、菅刑事はタジタジになる。


「それは学校が解決することでだな」


「何を言っとるんだ!! きさん!!!!

4年も立て続けに自殺事件を起こしている学校のどこを信用しろって言うんだ?

こんな悪質ないじめを隠蔽してきたツケが回ってきた。

それを理解しろっ!!!」


 俯いたままの菅刑事,田中山校長。


「声を荒げてしまってすいません。

あたしはこんな卑怯な真似をする奴を許しません。

君達も子供じゃないから犯罪行為をしているのはどっちか理解できるやろ。

後は、君らの善意にお任せします」


 やんちゃ系男子,その取り巻き達に一川警部は頭を下げる。


 何を思うたのかやんちゃ系男子が率先して採取に協力し始めた。


「お、おい! 協力することはないんだぞ!」


 田中山校長は止めようとするが菅刑事は諦めたといった顔で生徒が協力するのを黙って見ているしかなかった。



16

 長四郎は命捜班の部屋で珈琲を飲みながらネットサーフィンをしつつ燐と一川警部が帰って来るのを待っていた。


「遅い~」

 長四郎はクルクルと回転椅子を回しながら叫ぶ。


「ちょっと、廊下まで聞こえとるけん」


 そう言って燐を連れ、一川警部は部屋に入って来る。


「どうでした?」

 長四郎は学校で得られた結果を尋ねる。


「今、鑑識で鑑定中」


「そうですか。ラモちゃん、例のアレ回収した?」


「はい、これ」


 燐は隠しカメラ搭載型のペンを2本,ICレコーダーを渡す。


 長四郎は早速micro SDを抜き取りノートパソコンに差し中身を確認する。


「どう? 犯人映っている?」

 パソコンを見る長四郎に寄りかかる燐。


「邪魔だから、出まかせ館で晩飯頼んでよ」


「何食べる?」

 寄りかかりながら、注文する品を聞いてくる。


「あたしはカレー」


「かつ丼じゃないの?」

 燐がカレーを注文する一川警部にツッこむ。


「や~令和の高校生なのに昭和臭いのねぇ~」


「全く」頷く長四郎。


「あんだって!?」

 燐は、長四郎の頭をぐりぐりする。


「痛い! 痛い!! 助けて!!!」


「ふっふっふ。無駄よ」

 ぐりぐりを続ける燐だったが、モニターに自分の机に教科書を入れる人間が映ったので手を止める。


「痛っぁ~」

 長四郎はこめかみを抑えながらモニターを見る。


「あ、やべ。巻き戻し」


 慌てて早戻しボタンを押して、教科書を入れるところまで戻す。


「ねぇ、巻き戻しって何?」


「え?」

 長四郎と一川警部は同時に燐を見る。


「何よ」


「ラモちゃん、巻き戻し分からんと?」


「うん」


「恐るべし、ジェネレーションギャップ」


 そう言いながら、長四郎は映像に映る人物を確認する。


 そこに映っていたのは、チャラ系男子とその取り巻きそして、黄山であった。


 内線がかかってきた。


「はい、こちら命捜班。一川です」と野太い声を出しながら電話に出る燐。


「はい、はい。分かりました。

直ちに向かいます」


 燐が受話器を置くと「用件は何やったと?」一川警部が尋ねてくる。


「私の事件の犯人が自首してきたって」


「どこにいるの?」


「ロビー」


「じゃあ、君達はここに居て」


「は~い」

 二人は気のない返事をし、事情聴取に向かう。


 長四郎は映像を見ながら、改めて燐の探偵能力に驚かされる。


 隠しカメラの設置が上手なので、大勢の対象にバレないよう仕掛けてかつちゃんと自分の机がしっかりと映るアングルに設置している。


 燐にこの事を悟られないよう長四郎は動画チェックを終え、出まかせ館でかつ丼を4つ注文する。


 勿論、領収書の宛名は警視庁捜査一課命捜班だ。


 注文した品が届き長四郎は一川警部がいる取調室へと持っていく。


 部屋の前に立ちドアを開けようとすると、ひたすらむさい男の泣き声が聞こえてきた。


「失礼しま~す。出まかせ館で~す」

 ドアを開けて中に入ると、取り調べを受けるはずのやんちゃ系男子ではなく一川警部が大泣きしていた。


「何で、一川さんが泣いてるの?」


「あ~ もうっ!! 泣き落とし作戦失敗じゃん!!!」

 一川警部は悔しそうな顔をする。


「あ、なんかすいません。腹減ったと思って、カツ丼を」


「よしっ! 食べよ。食べよ」

 長四郎は一川警部,やんちゃ系男子にカツ丼を渡す。


「そんで、君は黙秘してるの?」


「・・・・・・・・・・・・・・・・」

 俯き長四郎の質問を答えないやんちゃ系男子。


「どうもね、いやいや連れて来られてたみたいと」


「ああ」

 一川警部の説明を聞きながら、長四郎はカツ丼を食べる。


「今更、黙秘しても意味ないと思うけど」

 長四郎のその言葉に顔を上げるやんちゃ系男子。

「それ言っちゃっダメよ。長さん。

せっかく、黙秘の犯人を落とすごっこしてたのに」


 ムスっとする一川警部を見て、こんな大人にならなくて良かったと思う長四郎。

「それはすいませんでした。で、なんで黙秘してるの?」


「・・・・・・・・・・・」


「これ、君だろう?」


 長四郎は、やんちゃ系男子に燐が隠し撮りした動画の静止画を見せる。


 やんちゃ系男子が燐の机にいたずらした教科書をしまう所の画の部分を切り取ったものだ。


「これ見ても白を切るの?」

 長四郎が映っているやんちゃ系男子を指でトントンしながら、やんちゃ系男子を問う。


「失礼します」

鑑識捜査員が指紋照合での結果を一川警部に渡し、部屋を出て行った。


「え~結果は、あらら一致したって」

 一川警部が鑑識結果をやんちゃ系男子伝えると、やんちゃ系男子は涙目で一川警部を見る。


「前科者決定ぃ~!!!」

 長四郎が拍手をすると遂に、やんちゃ系男子は嗚咽を漏らしながら泣き出した。


「あ~あ、一川さんが泣かした」


「いやいや、長さんが嫌な攻め方なするけん。

泣くったい」


「いやいやいやいや、一川さんが」


 責任の擦り付け合いをする大人二人。


「ぼ、僕がこいつらと羅猛の教科書にいたずらしましたぁ~」


 泣きじゃくりながら遂に、やんちゃ系男子が自白した。


「んなこたぁ知ってるんだよ!!!」

 二重唱でやんちゃ系男子を怒鳴りつける。


「す、すいません」

 やんちゃ系男子は、殊勝に頭を下げる。


「謝って済むなら警察はいらんと」

 一川警部のその言葉にうんうんと頷く。


「すいません! すいません!」

 机につぷっしてひたすら謝り続けるやんちゃ系男子。


「謝ってばかりじゃ分からないから。


君に被害者からの言伝を伝えよう。


素直に何故、被害者にこのようなことをしたのか、洗いざらい自供したら被害届を取り下げても良いって。

ここに映っている子達にもそう伝えてあげて欲しい。

つまりは、君だけが人柱になってもダメっていう事。お分かり?」


 長四郎の言葉に、やんちゃ系男子は頷いて返事をする。


「じゃあ、お話聞かせてください!」一川警部は、バンッと机を叩く。


「さ、最初からいじめる気はなかったんです・・・・・・・

黄山が、黄山が・・・・・・羅猛が赤山を殺したって・・・・・・」


「羅猛?」一川警部は、眉を上げてやんちゃ系男子を睨む。


「羅猛さんです・・・・・・」


「それで?」長四郎が話を続けるよう促す。


「俺達は、その言葉を信用して」


「そんな簡単に信用するには、それなりの根拠があると思うんだけど」


「生徒会長の青山が「羅猛さんが赤山殺しの証拠を持っているので、見つけるのを手伝って欲しい」と黄山から聞かされたので」


「その証拠って何?

それで何で教科書盗んで、破損する事に繋がるの?」


「それは・・・・・ えっと・・・・・・」

 やんちゃ系男子は言葉に詰まり、目を右往左往させる。


「取り敢えず、その証拠について聞かせてもらおうか?」

 一川警部はやんちゃ系男子に事件の根幹部分を聞き出そうとする。


「スマホです」


「スマホ。それは、赤山君ので間違いないと?」


「はい」

 長四郎と一川警部は互いの顔を見て、頷き何かを確かめ合う。


「夜は長いんだ。これ、食いながらゆっくりお話を聞かせてよ」


 長四郎は急に優しく声を掛けながら、食事するよう促すと腹が減っていたのか。


 やんちゃ系男子は、物凄い勢いでかつ丼をかき込む。


「長さん、ちょっと」

 一川警部は長四郎を隣室に連れ出す。


「で、これからどうすると?」


「彼らのウラどりが済み次第、攻めましょうか。

それまでに令状取れるでしょう」


「じゃあ、それで行きましょう。

ラモちゃんは被害届を取り下げる話。あたしは聞いとらんけど、あれホント?」


「出まかせです。

そうでもしないと、話してくれなさそうだったので。

ラモちゃんには後から説明しますよ。

それより、話の続き聞きに戻りますか」


 二人は取調室に戻って、取り調べの続きを行うのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ