表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/177

幕間:「はじめての『お兄ちゃん』」

⚫︎「再婚と、雨の日の傘」


お母さんの再婚が決まったとき、私は正直、あまりピンと来なかった。


だって、お父さんって呼ぶ人が変わるだけで、私の毎日はきっと変わらない――

そう思っていたから。


でも、引っ越したその日、私は“天城家”という知らない家の玄関で、知らない男の人と、知らない男の子に出迎えられた。


「ひよりちゃん、だよね。今日からよろしくね」


優しそうな声でそう言ったのは、新しいお父さん。

隣に立ってたのが――


「…………」


無言で、軽く頭を下げた中学生くらいのお兄さん。


それが、天城コウ。

私の“義理の兄”になった人だった。


最初は、何も話さなかった。


いや、話せなかった。


私は「兄妹」なんて初めてだし、彼もたぶん、戸惑ってたんだと思う。


でも……ひとつだけ、はっきり覚えてる。


その人の声が――とても、落ち着いてて、あたたかかった。


引っ越し作業の最中、ふと彼が母に話しかけた時。

「こっちはもう運んだから」

そのひとことだけだったのに、なんだか心臓が小さく跳ねたのを、私はまだ覚えてる。


学校でも、こっそりと“再婚”の話は広まってた。


「ひよりんってさ、新しいお兄ちゃんいるんでしょ?」


「えー? 血繋がってないのに、兄妹って変じゃない?」


……なんか、すごくモヤモヤした。

別に変じゃない。私は何も間違ってない。そう思ってるのに、なぜか胸の奥がざわざわした。


そんなある日。


梅雨の始まりだった。空はずっとどんよりしていて、私はうっかり傘を忘れたまま、学校を出た。


小さな体に、大粒の雨。

水たまりを避ける余裕もなくて、靴下までぐしょぐしょだった。


バス停の前で立ち尽くしていたら――


「……ひより」


突然、聞き覚えのある低めの声がした。


顔を上げると、そこには制服姿のコウ兄が立っていた。


「っ……お兄ちゃん……?」


いや、当時はまだ“お兄ちゃん”なんて呼んだことなかった。

私は彼を「天城くん」って、どこか他人行儀に呼んでたはずなのに。


そのとき、なぜか自然と口をついて出てしまったのだ。


「……傘、忘れたの」


そう言った私に、彼は無言で、自分の傘を差し出した。


「入れ。濡れるぞ」


ほんのひと言。


でも、それがとても――嬉しかった。


ふたりで一つの傘に入って歩く道。


「……濡れない?」と聞いたら、彼は小さく首を横に振った。


「……ひよりってさ、名前変わってるけど……なんか、似合ってるな」


ぽつりと言われて、私は驚いた。


だって、誰にも名前のことなんて褒められたことなかったから。


「……ありがと」


耳まで熱くなって、私はうつむいた。

なんでだろう。名前を褒められただけなのに、胸が、ずっとドキドキしてた。


雨の音に紛れるように、小さく心臓の音が聞こえる気がして。

横を歩くその人が、ちょっとだけ“特別”に思えて――


この時、たぶん私は、もう“家族”以上の何かを求めてたのかもしれない。


家に着いたとき、私の髪は少しだけ濡れていた。


「風邪、ひくなよ」


そう言って、彼がタオルを持ってきてくれた。


その声がまた、やさしくて。

……ああ、この声、きらいじゃない。

この人のとなり、居心地がいい――って思った。


だから、私は小さな声で尋ねてみた。


「……お兄ちゃん、って、呼んでもいい?」


彼はちょっとだけ目を丸くして――


「……うん」


静かに、でもしっかりとうなずいた。


その瞬間。

私は、世界がすこしだけ、きれいに見えた気がした。


ーーー


⚫︎「その声が、わたしを救った」


それからの毎日は――静かで、やさしくて、でも、少しだけくすぐったかった。


「ひより、朝だぞ」


低くて優しい声で起こされるのも、

「忘れ物ないか?」って学校の前で言われるのも、

いちいち胸がきゅってなるから、困る。


だって、そんな“お兄ちゃん”の声が、

ずっと耳に残って離れないんだもん。


それでも、まだ私は“義理の妹”って立場に遠慮してた。


遠慮して、甘えることも、わがまま言うことも控えてた。

あの人は、たぶんそんな私の気配にも気づいてたと思う。


でも、何も言わずに、ただ“そばにいてくれる”だけだった。


……それが逆に、苦しくなる日もあった。


その日は、学校でちょっとしたトラブルがあった。


グループの子たちと意見が合わなくて、私が言った言葉が原因で――

「ひよりって、空気読めないよね」とか

「声可愛いからって、調子に乗ってんじゃないの」とか。


そう言われたとき、私は何も言い返せなかった。


言葉に詰まって、ただ笑ってごまかすことしかできなくて。


夕方、家に帰って、自分の部屋のベッドにうつ伏せになって、

ようやく――泣いた。


枕が濡れるくらい、わんわん泣いた。


でも、誰にも気づかれたくなかった。

だって、泣いてるところを見られるの、恥ずかしいから。


でも――。


「ひより、入るぞ」


その声に、びくっと体が跳ねた。


入ってきたのは、もちろん……お兄ちゃんだった。


「……っ、入らないでって言ったでしょ!」


思わず怒鳴ってしまったけど、それでも彼は、

静かに私の隣に座って、何も言わずに待ってた。


やさしい沈黙。

それが、逆に涙を誘うってこと、知ってる?


「……泣くなよ、なんて言わない。でも、全部抱え込むのはなしだ」


彼の声が、落ち着いた低さで響いた。


「……泣いていい時くらい、ちゃんと泣いていいんだよ」


その瞬間、私は――壊れた。


「……っ、うわぁぁぁん……っ!」


彼の制服の袖をぎゅっと掴んで、私は子どもみたいに泣いた。


「ごめんなさい、ごめんなさい……私が悪かったのかな……っ」


そう言った私に、彼は、そっと頭を撫でてくれた。


優しい手のひらが、髪を何度もなでてくれるたびに、

私は“わたし”に戻っていく気がした。


「ひよりは、悪くない」


彼はそう言ってくれた。


「誰かを思って言ったことなら、それでいい。たとえ誤解されたとしても」


「でも、傷ついたなら、それはちゃんと悲しんでいいことだろ?」


その言葉に、私はまた涙がこぼれて、

でも、不思議と、少しだけ笑えた。


「……ねえ、お兄ちゃん」


「ん?」


「私、いつか……お兄ちゃんみたいに、なれるかな」


「……どんな意味で?」


「んー……強くて、優しくて、声がかっこよくて、でもドジでちょっと鈍感で……」


「悪口入ってないか?」


「ふふっ。ちょっとだけね」


笑ってから、私はぽつりと言った。


「……私ね、たぶん、お兄ちゃんの声が、世界で一番好き」


彼は、それを聞いて――


「……ありがとな」


ちょっと照れくさそうに、でも本当にうれしそうに、笑った。


その顔を見た瞬間。

胸がぎゅーってなって、わけもなく、顔が熱くなった。


その夜。寝る前。


私は初めて、こっそり録音していた“お兄ちゃんの声”を聴いた。


「ひより、朝だぞ」

「風邪ひくなよ」

「泣いてもいいんだよ」


優しいその声に包まれて、私は、夢の中でまた彼の名前を呼んだ。


――“お兄ちゃん”って呼べることが、こんなに幸せだなんて。


私はきっと、もうあのときから、


お兄ちゃんに恋してたんだ。


ーーー


⚫︎「はじめての『お兄ちゃん』」


それからの私は、ちょっとだけ変わった。


毎朝「おはよう、お兄ちゃん」って言えるようになったし、

学校で嫌なことがあっても「お兄ちゃんの声聞けば大丈夫」って思えるようになった。


……ううん、たぶん、それだけじゃない。


きっと私は――お兄ちゃんを“独り占め”したくなってたんだと思う。


お兄ちゃんってね、すごく天然で。


クラスの女の子に「声、かっこいいですね!」って言われてても、

「え? 俺? いや、普通じゃない?」とか平気で返しちゃう。


道に迷って泣いてる子どもを助けたり、

スーパーで荷物落としたおばあちゃんをさりげなく拾ったり。


そういう“かっこよさ”を、本人は全然わかってない。


だから、心配になっちゃうの。


ある日、休日に一緒にショッピングモールへ行くことになった。


お兄ちゃんが新しいイヤホンを見たいって言うから、ついていっただけなのに……


「えっ、妹さん? かわいい~!」


店員さんのお姉さんが私を見て、ニコニコと話しかけてきた。


「お兄さん、彼女さんと来たのかと思っちゃった♪」


「いやいや、妹です」


お兄ちゃんは笑って否定したけど……

そのあとでお姉さんがちょっとだけ、さみしそうな顔をしたのを、私は見逃さなかった。


――あれ、イヤだった。


なんでかわからないけど、イヤだった。


だって、あの人、私のお兄ちゃんなんだよ?


誰にも渡したくない。


笑ってる顔も、優しい声も、私だけのものだったらいいのに。


帰り道、私はちょっと黙り込んでた。


お兄ちゃんは「どうした?」って心配してくれたけど、

本当のことなんて言えなかった。


『店員さんに嫉妬してました』なんて、子どもっぽすぎて言えないし。


その夜、私はちょっとした“作戦”を決行することにした。


――“甘える妹モード”全開作戦、だ。


「お兄ちゃん、今日寝る前に絵本読んで?」


「え、もう小学生なんだろ? 自分で読めるじゃん」


「でもでも! お兄ちゃんの声で聞きたいの!」


ちょっと強引にお願いして、布団の中で待っていると……

ほんとに来てくれた。


そして、低くて柔らかい声で、「にじいろのさかな」を読み始めてくれた。


――だめだ、ずるい。この声、やっぱりずるいよ。


目を閉じると、耳にだけ“お兄ちゃん”が入ってくる。

この空間に二人だけ、閉じ込められてるみたい。


「……もう寝たか?」


「寝てませーん」


「そっか、じゃあ続き……」


「お兄ちゃん」


「ん?」


「……ずっと、わたしのお兄ちゃんでいてくれる?」


ちょっとだけ、間が空いた。


でも、お兄ちゃんは――ゆっくりと、うなずいてくれた。


「もちろんだよ」


「他の誰かのじゃなくて、わたしだけの、お兄ちゃんだよ?」


「ひよりが望む限り、俺はひよりのお兄ちゃんだよ」


その言葉を聞いた瞬間――私の中の何かが、決まった。


「……じゃあ、決めた。わたし、大きくなったらお兄ちゃんのお嫁さんになる」


「お、おい」


「いいの、決めたの! だからそれまで、ずっと隣にいてね」


「……そ、それは……」


「お兄ちゃん、拒否しちゃダメ」


「わかったよ、じゃあ、ひよりが高校生になるまで保留ってことで」


「うんっ!」


小さな恋の約束は、あの夜――布団の中、

お兄ちゃんの声に包まれた空間の中で、そっと結ばれた。


大人になった今も、覚えてる。


あの声。あの約束。


……でも、今はまだ言えない。


この気持ちを“恋”だって口にするには、少しだけ、勇気が足りないから。


だけど、いつか。


いつかぜったい、またあの声で言ってほしい。


「お前は、誰より大切な妹だ」って。


――ううん、違う。


「妹」じゃなくて、


「一人の女の子として、大切にするよ」って。


その日を、私はずっと待ってるんだ。


ーーー


⚫︎「“好き”って言えない距離で」


中学生になった私は、少しだけ“大人っぽく”なったと思う。


身長も伸びて、制服のスカートも少し長くなって、

クラスの男子に「お前、雰囲気変わったな」なんて言われたりして。


だけど――

お兄ちゃんの前に立つと、どうしてだろう。

私は、今でも小学三年生の頃に戻っちゃう気がする。


「なぁ、ひより。お前最近、ずいぶん配信頑張ってるらしいな?」


夕飯のあと、リビングでお兄ちゃんが笑いかけてきた。


あの優しい声。耳がくすぐったくなる。


「う、うん……ありがとう、見てくれてるの?」


「たまにな。あの“ひよこまる”ってキャラ、けっこう癒し系で良いと思う」


「~~~っ! そ、それ言わないでよっ、恥ずかしい!」


「なんでだよ。可愛いと思うけどな?」


……ずるい、そういうの。


冗談じゃなく言ってくるの、反則。


心臓がきゅってなる。鼓動が速くなるのが自分でもわかる。


でも、私はもうあの夜みたいに

「お兄ちゃんのお嫁さんになる」なんて、言えない。


だって、今の私は――

お兄ちゃんの隣に立つには、まだまだ子どもすぎるから。


お兄ちゃんは大学生になって、

一人暮らしを始めて、なんだか急に“遠く”なった。


前みたいに、すぐ隣で声が聞けるわけじゃない。


帰ってくる日も、まちまち。


それに、大学の話をしてるときの笑顔――

知らない人たちの中で楽しそうにしてるその顔が、

少しだけ“私の知らないコウくん”に見えて、苦しくなる。


ある日、私は自分の配信でポロッと口にしてしまった。


《ひよこまる♪》:「……お兄ちゃんの声、最近聞いてないなぁ」


それだけで、コメント欄が一気にざわついた。


『え、ひよこまるって“兄”いたの!?』

『リアル兄好きとか尊い』『ガチ実話なの?』『台本???』


焦って話題を変えたけど――


「やっちゃった……」


マイクをオフにしたあと、私は崩れるようにソファに倒れ込んだ。


泣きたくなった。

ううん、ちょっと泣いた。


自分の気持ちが、自分でも制御できなくなってるのが悔しくて。


でも、数分後。


スマホに着信が来た。


《コウにぃちゃん》


その表示に、心臓が跳ねた。


「……もしかして、配信見てた?」


『ああ。……ひより、疲れてるか?』


その声が、優しくて、柔らかくて――

私の中の感情が、堰を切ったようにあふれ出した。


「ううん、だいじょぶ……だいじょぶ、だから……」


『無理すんな。お前は、頑張りすぎるとすぐ崩れるクセあるからな』


「……っ、そんなこと、ないもん」


『あるよ。俺、ずっと見てきたし。』


――ずるい。なんでそんなに、

私の弱いところ、ちゃんとわかってくれるの。


「……ねぇ、お兄ちゃん」


『ん?』


「わたしの声、ちゃんと届いてる?」


『届いてるよ。ひよりの声、誰よりも』


「そっか……なら、よかった……」


たったそれだけで、世界がやさしくなった気がした。


お兄ちゃんの“声”は、私にとって

世界でいちばんのおまもりなんだ。


だけど、もう一つだけ。


もう一つだけ、わがままを言ってもいい?


「……また、会いたいな」


『今週末、ちょうど帰るつもりだった。実家、掃除して待っててくれ』


「うんっ……!」


電話を切ったあと、私は思わず、

スマホを抱きしめてベッドにダイブした。


会える――お兄ちゃんに、会える。


でも、きっと私はまた“好き”って言えない。


だってそれは、妹のくせにって、言われちゃいそうだから。


でもね、お兄ちゃん。


私、ちゃんと“女の子”として見てもらえるように、頑張るから。


きっといつか、「妹だから」じゃなくて――


「ひよりだから」って、言ってもらえるように。


……そのときまで、待っててね。


ーーー


⚫︎「一番近くて、遠い存在」


春が来る。

桜のつぼみが膨らみはじめて、制服のリボンも新しくなる。


あと数日で中学を卒業する私は、

鏡の中の自分を見つめながら、そっとため息をついた。


「……あれ、もう少し大人っぽくなってると思ったのに」


頬に手を当ててみるけれど、

中学生らしい丸みはまだ残っていて、どこか頼りない。


でも、私は知ってる。


自分の心だけは、あのときより――

お兄ちゃんに出会った日より、ずっと強くなったって。


中三の秋、私ははじめて泣いた。


“誰かに恋をしてしまった自分”に気づいて、

どうしようもなく胸が苦しくなって、

逃げるように配信を休んだ日があった。


言い訳はたくさんあった。


テスト期間だったから。

風邪を引いていたから。

ちょっと機材トラブルがあって。


でも本当は違う。


お兄ちゃんが、大学の女友達と映っているSNSの写真を見て――

勝手に拗ねて、勝手に落ち込んで。

“妹”のくせに、そんな感情を持った自分が嫌になった。


「ひより、最近どうした?」


ある日、お兄ちゃんが唐突に電話をくれた。


『声が聴きたくなった』なんて、

さらっと言うから、もうやめてって思った。


そんなふうに優しくされたら――

“妹”でいるのが、どれだけ苦しいか知らないくせに。


「……ごめんね。最近、ちょっと自分がわからなくて」


そう答えると、お兄ちゃんは一拍置いてから、

柔らかい声でこう言った。


『ひよりが、ひよりである限り……俺は大丈夫だよ』


その一言で、涙が止まらなくなった。


卒業式の前夜、私は決意した。


この気持ちを、隠したままじゃいられない。


“妹”の仮面を被ったまま、

お兄ちゃんの隣にいたくない。


だから、私は――

いつか本当の“ひより”として、彼の隣に立つんだ。


そのために、私は決めた。


高校進学を機に、Vtuberとして本格始動する。


今までは趣味だった活動を、

自分の「声」で誰かを癒やす、本気のステージに変える。


お兄ちゃんみたいに。

あの日、私を笑わせてくれた“コウくん”みたいに。


いつか、彼に追いつくために。


そして――


春のある日。


私の部屋で、制服姿のまま彼に向かって言った。


「ねぇ、お兄ちゃん。わたし、Vtuber、本気で頑張るから」


「うん、応援してるよ」


「……だから、声が出せなくなったときは――」


「?」


「そのときは……お兄ちゃんに、“中の人”やってほしいな」


一瞬、彼は驚いた顔をした。


でもすぐに、あの優しい笑みを浮かべて、

「任せとけ」と言ってくれた。


その瞬間、私の“恋”は、未来に繋がった。


まだ言えない。


“好き”なんて言葉、きっと重すぎるから。


でも、私はちゃんと、

この距離を越える準備をしてる。


だから待ってて、お兄ちゃん。


“妹”から“パートナー”になって、

いつか――“恋人”になれる日まで。


私は、あなたのいちばん近くで、

いちばん遠い場所から、走り続ける。


それが、私の“恋”のスタートライン。


──そして、この物語の“はじまり”のページ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
くっつけ!!!!!!!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ