表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
者々共出会え!  作者: 白木克之
141/640

第1章6節 そして動き始める

「ええっ!これ・・俺?」


 ケンゾウが驚く。シンゾウは、


「驚いたのは俺だ。ははは、こんなにここの水が適合するとはな、つまり、ケンゾウ、お前はワクイによって人型が作られたが、犬型は恐らく別系統だろうな」

「え・・」


 やはりシンゾウが発する言葉は誰も分からない。


「さて・・俺が知る範囲でしかお前達に教えてやれないが、ここの水こそは『生命の水』と呼ばれるものだ。その昔父シンが発見した当時から、母アマンが主としてここでは進化細胞を研究していた。・・と言っても、ワクイが存在していた当時からその研究室にあった源遺伝子は同じなのだそうだ。そこから母アマンの時代には、ワクイが独自の研究を重ね、主に自分の目的の為に不老不死、或いは再生体を研究として目指した。全く方向は同じでも、その方法論が違ったのだ。母アマンは、ここに『生命の基』となる無数の遺伝子卵を移植したのだそうだ。この栄養に富む水は、それらの源生命を育みながら、その一個として俺の卵をここに放出した。そもそも父シンとアマンが子を成したのは、もう450年も前の話なんだよ。そして、俺はその子であるらしいが、もはや人類と言うかワクイも知っているが、人類には自己繁殖能力等は当時には無かったんだ。父シンが人工繁殖で生まれたし、母アマンもそうだった。母は胎内に宿した卵子をこの湖に移植したのだそうだ。人の体内では300日程で子供は育つが、ここでは450年も掛かるのだ。俺は、450年前に誕生したが、それではまだ人型ではない。プランクトンと同じく・・と言っても分からないだろうがな、その小さい生命体は、少しずつこの湖の水を体内に取り込み、そして俺がシンタと同じ位に育った時が、今から30年前になる。これは、感車による『時』に刻まれている。そして、シンタ、アカネ。お前達が俺とワカナの子であると言う事実は、10年前に、お前達はワカナがこの湖で産み落とした、大きな卵だった訳だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ