表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
者々共出会え!  作者: 白木克之
131/640

第1章6節 そして動き始める

 そして、またそこから数か月が経ったと思われる。思われるとは、地軸の逆転、そして地球の自転は遅くなっている。また時間と言う観念が必要だろうか、昼、夜は長く、気温はシンタ達が感車を利用していたから余り気づかなかったが、昼は50度に迫る温度、夜はマイナス10度になるのである。それが、既に適応している無感覚に近い動植物が生き残っている訳なので、不自然とか不思議だと言う感覚も無い。シンゾウ達が地下生活を選択していた一つには、これが人型生命体におけるベストチョイスなのであった。全てはそこに繋がっているのであった。

 シンゾウは言う。


「痛いと言う感覚がある生命体は、まだ良い方だ。その痛みを知れば、戦ってはならない相手を忌避出来る。しかし、それが分からない生命体は、懲りずに何度も戦い、その挙句は強い生命体の食用となる。まずは、痛感神経を持つ怪物が多いのがAゾーン、Bゾーンはその半分、Cゾーンは逆に少ないんだよ」

「ああ・・それで何度も襲って来た」

「だろう?そこで例えこちらが優勢で倒せたとしても、殆ど例外無く、奴らは再生する。また再生するとパワーアップするものも多い。それを回避するか、或いは駆逐するのかで戦略と言うものが出て来る。アカネ、お前はどうする?」

「うん、戦って、丸焦げにして食ってしまうよ、パパッチ」

「あっはっはは。アカネ、シンプルな答えだな。それでは、次に言うが、その感覚の中で五感と言うが、不味い、美味しいと言うのは食感だ。次に嫌な音、心地良い音・それが聴覚と言う。また匂いに関するものが臭覚なんだ。触るとごつごつしている、滑らかだと言うのが触覚、寒い、熱い、暖かい・冷たいもそうだな・・それが、五感と言うものなんだよ。それが揃って初めてA級の怪物と言うのが定義されてくる」

「じゃあ、パパッチ。まだA級の怪物には出会った事が無いけど、デマルクっていうのは何級なんだ?」


 シンタが言う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ