23.
道を阻む肉の壁を、鋭い先端で突き破りながら、万葉は《蟲の本体》へ近づこうとしていた。
――身体中が熱い。
まるで一つ一つの細胞が活発に騒いでいるかのようだ。
細く長く、限界まで身体を引き延ばしている万葉は、そのうち身がはち切れるのではないかという危惧にも似た不安を覚えた。
無理もない。物体との同化や、個体変異を過去に経験したことはあっても、このような強度の低そうな形に変化したことはなかったのだ。
伸びれば伸びるほど、細くなってゆく身体。万葉が貫き続けている肉とて柔らかいわけではない。密度の高いそれを刺し続けながらも、いつかは折れてしまうのではないかとヒヤヒヤしている。
(ああ……やだやだ。自分らしくもない)
折れることはないだろうし、折れたとしてもこの肉塊から『時』を奪い取って自己修復をすればいいのだ。
(というか、もういっそ心臓を狙わずに此処から『時』を全部喰らうか……いや、それはそれで酔って、あとで面倒なことになるか)
『時』の過度な摂取は心身ともに影響を及ぼすことがある。
自分という存在を保つための『時』の必要量は決まっている。それ以上の量を喰らえば、いわゆる『時酔い』を起こす原因になりかねない。
それに、万葉は『時』を喰らうのはあまり好きではない。『時』を吸うと、偶に人の感情が共に流れ込んでくることがあり、あまり吸いすぎると脳を掻きまわされるような感覚に陥ることがあるのだ。
他にも、多量の『時』は腕力のような身体能力へと回されることがあり、それで苦労した『同胞』を、万葉は過去に目にしたことがある。
生活に支障を出しかねないリスクだ。
だから、蟲から『時』を喰らうのはやめておこうと、万葉は考えを改め直した。
(……もう一個、方法はあるけど……それも、やめておこう)
とにかく前へ突き進もうと身体を伸ばし続ける。途端、
『……え?』
ぴきり、と万葉の身体に、罅が入ったかのような音がした。
『なに?』
嘘だろう、と悪態を吐きたくなった。
確かめなくとも、感覚で細長い針のような形状になっている身体の一部に、罅割れが出来ていることぐらい、万葉には分かった。
身体に切れ込みが入ったかのような感覚。過去にも味わったことのあるその経験に万葉は微かな不安を抱いた。
――霊力、を食われている。
『不可叉』という存在は実態を持たず、他者の『時』で形を保っている。
『時』とは生物の寿命のようなものであり、それには人の生気はもちろん、霊子も含まれているのだ。
つまり、万葉たち『不可叉』にとって霊子は己を模るために必要な物質の一つでもある。
(……っこいつ)
霊力だけではない。それを含む『時』事体を微かに吸収されていることに気付いて、万葉は舌打ちをしたくなった。
想定外というよりは、油断をしすぎていた。
ぱきりぱきり、と体から響く音に顔を顰めたくなる。
どうやら蟲は、万葉が《本体》へと達する前に、彼女の全てを喰らい尽くすつもりのようだ。
『……っこの、』
パラパラと身体から剥がれ落ちる欠片に、形容のしがたい感情を覚えた。
視界と身体を覆う肉塊の柔らかさと熱気が、万葉の苛立ちをより助長させる。
吸われ続ける力に歯止めをかけようと、今度は万葉が蟲の『時』を喰らった。
すると、一瞬だけ蟲が驚いたようにビクリと肉を震わせ、万葉は更なる衝撃を相手に叩き込もうと、『大きな一口』を開けた。
蟲の『時』を喰らえば喰らう程、感情が流れ込んでいる。
それは蟲のものはではなく、この巨体に飲み込まれた被害者たちのものだった。
(胸糞悪い……!)
この感情等は、被害者たちから直接流れこんできているわけではない。これは、彼等の恐怖や悲しみなどが強すぎるあまりに、蟲に吸収された後も、残ったものだ。
脳を伝っては、胸に渦巻くそれらはどれも気持ちのいいものではない。被害者たちの激情の渦に、万葉は意識を飲み込まれそうだった。
(あと、少し……!)
約一メートルで、蟲の《本体》に届く。
この勢いのまま進もうとする万葉。だが、その前に蟲が先手を打つ。
『……!』
柔らかかったはずの壁が硬化し、伸び続けていた万葉の身体も一緒に固まってしまう。
『くそやろう……』
ちっ、と心の中で舌打ちをしながら万葉は再び神経を研ぎ澄ませた。
ここで蟲が身体を硬化させたことは、万葉が蟲の《本体》へと確実に近づいていることを意味している。
意識を集中させれば、確かに心臓の音が先程よりも近く聞こえた。
(というか、この気配……つーか、感じ)
覚えのある気配に、万葉は口を引き攣らせる。
普通の人間より澄んだ気に、此処からでも感じられるほどの膨大な霊力。そして仄かに香るあの独特な甘い匂いに眩暈を覚える。
――よりにもよって、あの娘か。
想定はしていたが、本当に此処で遭遇するとは思わず、万葉は頭を抱えたくなった。
しかも気のせいか、蟲の《心臓》とかなり近い所に位置している。というか、むしろ接触しているようにも思えた。
(まずいな)
ここで彼女を蟲に喰われでもしたら、更に面倒なことになる。
これ以上、事態が悪化するのは避けたい。
(しかも、これ……)
《本体》の気配が彼女と一緒に、少しずつ遠ざかろうとしている。
まるで自分から逃げるような姿勢を見せる蟲に、いい加減堪忍袋の緒が切れそうになった。
『……ああ、もう』
これはかなり大きな見返りを要求した方が良いかもしれない、と万葉は自分を巻き込んだ少年の顔を思い浮かべた。
『仕方がない』
どくりどくり。依然と鬱陶しい程に鼓動を刻む心臓。
そこへ狙いを定め、今にも射殺さんと、万葉は周囲から『時』を吸収し続けた。
長期戦に持ち込む気は無い。今、此処で、一瞬で全てを終わらせるつもりだ。
実質的に深呼吸は出来ないけれども、万葉は気分を落ち着かせようと想像を頭の中で繰り替えした。
身体をより細く、鋭く。一撃で《本体》を仕留めるように。
『……よし』
――食うか。
後に、最低一週間は寝台から降りられない事を覚悟しながら、万葉は腹を決めた。
♢ ♢
――苦しい。
暗闇の中。どのぐらいの時間を此処で過ごしたのだろうか。
変わらず肉壁に囚われたままでいる花耶に、ある異変が起きていた。
背中や腕、足から力を吸われてるような感覚が花耶を襲っているのだ。
何かに吸血されているようなその感覚は、身の毛が立つほどの悍ましさを持って、花耶を蝕んでいた。
だが、花耶は逃げることも抗う事もできず、ただされるがままでいることしか出来なかった。
気持ちが悪い。
身体の温度は既になく、手足の感覚も無くなりはじめていた。
視界も朧げだ。意識も大分闇へと落ちかけていた。
それでも、強い嫌悪感は胸に蔓延っていて、その感情が花耶の意識を何度も押しあげる。
まるで、悪夢だ。
たくさんの人が苦しんでいるのに、何もできず、蟲に良いように扱われて、本当にどうしようもない情けなさを、花耶は感じていた。
浅く、荒かった呼吸は、蟲の息と化し始めている。
ひゅうひゅうと掠れた悲鳴を上げるのを何処か他人事のように聞き取りながら、花耶は唇を震わせた。
眼前で、まるで王者のように鼓動を刻む《心臓》が気のせいか、いつの間にか距離を縮めていた。
苛立ちが、恐怖へと変わる。
意思を持っているのではないかと錯覚してしまうほど、異様な狂気を感じさせるソレに、腹の底から畏怖の感情が競り上がる。
心臓から生える血脈が枝分かれを始め、新たに生まれた一本の脈が触手のように花耶へと伸びた。
ゆっくりゆっくり。蚯蚓、というよりは蛭のようなそれが、ぱっくりと口を開けながら近づいてくる。
鋸のような三枚の歯がその口の奥から覗き、汁液がたらりと咥内から零れ落ちた。
小さな。本当に小さな、掠れた声が、少女の紫に染まった唇から零れ出した。
「……ケて、」
――誰か、助けて。
そんな悲鳴にも似た声が、空間に響き渡る。
だけど返事をくれる人が居るわけもなく。無情にも心臓が彼女を喰らおうと、青白い頬に触れる。
瞬間――。
「っ……」
少女の頬を掠めるように、彼女の長い黒髪の間から何かが、蟲の不意を突くように飛び出した。
「……だ、れ?」
不安で揺れる少女の瞳が向く先には、淡い光沢を放つ真黒な糸。
一目で硬質であることが分かる不思議な糸は、目の前の《心臓》を真っ直ぐに貫いていた。
何故だかは分からない。
ただ、どこまでも黒く、真っ直ぐに伸びるその糸を見て、花耶は思った。
ああ、もう大丈夫なのだ、と。




