表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/70

神様と神学者との対話

「神学者よ、わしと対話するのは初めてじゃな。」

「はい。神様。私は、神学者ですが、まさか、神様が本当にいるとは思いませんでした。」

「それで、よく神学者と名乗れたものだ。」

「神様、私は、神様に出会いたくて、出会いたくて、たくさんの書物を読んだのです。そして、研究をしたのです。でも、神様は、どこにもいなかったのです。」

「わしは、どこにでもいるし、どこにもいないのじゃ。」

「なんですか、そのクイズのような答えは?」

「電波について、考えみよう。電波は、今では、当たり前に存在しているし、活用もしているが、200年前には、誰も、その存在を知らなかったので、どこにもないものあった。それと同じじゃ。」

「では、神様は存在しているが、誰にも気づかれないと言うだけなのですね。」

「そうだ。神様に出会うには、科学は必要ないぞ。」

「何が、必要ですか?」

「心じゃな。イエスは、神様とよく対話したぞ。そして、いろいろ教えてやったんじゃ。」

「イエス様は、何で、あんなに早く死んでしまわれたんですか?」

「それを、そなたはわしに聞くのか?」

「それを知りたくて、私は神学者になったんです。そして、あらゆる本を読み、先達も訪ねたが、納得することができませんでした。」

「教えてやっても良いが、それは、計算式もわからずに、答えだけ知るようなものだ。答えを知っても、カンニングしたことになって、何の喜びもないぞ。」

「そうですね。自分で考えてみます。地球の隅々まで、訪ねて考えてみます。」

「そうだな。ブッタも、イエスも、一人で悟ったのだ。誰かに答えを聞いたのではない。」

「そうですね。お一人で、悟られましたね。」

「実は、その答えは、心の中にすでにあるのだ。それを見つけることだ。」

「そうします。」

「そうか。がんばりたまえ。せっかくの機会だから、ヒントを一つあげよう。」

「なんですか?」

「そうだな。百人の兵が、100万人の敵兵に囲まれて、他に味方もなく、助けに来るあてのない時に、どのように生き残るか考えると普通の方法では生き残れない。あまりにも、巨悪の時代にイエスは生まれたのだ。それを承知でな。」

「そうですね。洗礼者ヨハネさえ、簡単に殺される時代でしたものね。」

「おしゃべりが過ぎたようだ。あとは、自分で考えて見よ。」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ