表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

第7話 獅童先生と僕

結局、いつものように一人で飼育エリアにやって来た僕。


「遅かったな。佐鳴」

「獅童先生。いらしていたんですね」


先客……獅童(しどう)顧問教師は、清掃を終えたばかりの様子でそこにいた。


「ふむ、老教師か。キャラが被るのう。」


獅童先生は来年定年を迎えるお爺さん先生だ。

顧問の後任が見つからなかった事も、飼育エリア撤去の理由の一つだったりする。

不況だけを理由に委員をとりつぶすほど、この学校は冷淡ではない。


「佐鳴の動物に好かれる才能は凄いな。長年世話をしている私より、来て一年少々の佐鳴の方になついている」

「小さい頃から動物をなだめるのは得意でしたね。家じゃ何も飼えないので、こいつらの世話は結構楽しいです」


日中家が空っぽになるから、世話が出来る人がいないのだ。


「そうか。だがそろそろ期末試験だろ。明日からは私が見るから家に帰って勉強するように」

「はい。よろしくお願いいたします」


先生と二人、餌をやって今日は終わり。


「どうだ?引き取り手は見つかりそうか?」

「何人か希望者が来ています。夏休み前に一度、動物達と会わせたいですね」

「よし。その日程合わせはこちらでしよう。試験終了日から終業式までの間で時間を取ろう」


委員長兼部長の僕と顧問の先生。

僕ら二人で飼育委員と園芸部の方向を決めている。






「中々の手応えだったようだの」

(太郎さんのお陰だよ)


あれから帰宅後、太郎さんに毎日勉強を見てもらった。

その成果はあったと思う。

とにかく、期末試験も無事に終え、久しぶりに生物係の仕事をしに飼育エリアに向かう。


「お。佐鳴、お前も向かう途中か」

「先生。奇遇ですね」


道中、獅童先生と合流する。


「済まんが、一学期中にまとまった時間をとるのは難しそうだ」

「そうですか。僕も来年は受験生。今年度中にあいつらの行き先を決めたいですね」

「そうだな。私の方でも引き取り手を探しておこう」

「ありがとうございます。ですが、ただ引き渡すだけでなく、飼育方法についてもしっかりレクチャーしておきたいですね」


道すがら、状況を報告しあう。

中々芳しくない。


「儂がなんとかしようかの?」

(それはまだ早いよ。まだ時間も方法もあるんだ)


きっと、なんとかなる。


「佐鳴は真面目だな。そこまで真剣に向き合った生徒は始めてかもしれん」

「そうですか?」

「そうだ。動物達も分かるのだろうな。本気か否かが」


手離しに褒められて、恥ずかしくなる。

僕としては、そんなに大層な事をしているつもりはないんだ。


「真羅や真嶋、有部が信頼し、リヴァンネが興味を持つ理由がよく分かるな。佐鳴には力を貸したくなる何かがある」

「よく分かっておるの、ご老人。儂の契約者は一味違うのじゃ」


先生も太郎さんも、その辺にして欲しい。

僕は小走りで、動物達の所に向かう。

一学期も後僅か。

先日、前作「異世界を九十九と一人旅」が完結しました。

応援して下さった方々、大変ありがとうございました。

まだ読んだ事の無い方、よろしければ読んでみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ