表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

第4話 クラスメイトと僕

僕こと、佐鳴太陽の朝は早い。

両親共に仕事が忙しいため、家事は僕の仕事だ。


「ほほう。手際が良いの」

「婆ちゃんの教えが良かったからね」


洗濯を済ませ、同時進行で朝食と弁当を作り食べて出る。

丁寧語が取れているのは、昨晩太郎さんからの要望があったから。


「行ってきます」


一人の家でも挨拶は欠かさない。

これは母さんの教えだ。






「ここがお主の通う学舎(まなびや)か」

(そうだよ)


グラウンドや体育館からは、運動部が朝練に精を出している。

朝練をするには遅く、普通に登校するには少し早い時間。

それが僕の登校する時間。


「花壇に水やり。お主は緑化の役職に就いておるのか?」

(それだけじゃないけどね)


一通り水をあげ、道具を片付ける。

それから今日の学業が始まる。






「はい。では、始めてください」


本日の二限目は調理実習。

先生が手順の説明を終え、僕らは調理に入る。


「佐鳴と一緒の班か。アタリだぜ」

「本当よね。佐鳴くんに率いて貰うと良い物出来るし」

「彼氏にするなら一組の真羅くんだけど、ダンナにするなら佐鳴くんって感じ?」


家事に慣れているからか、裁縫や工作も含むこの手の授業だとよく便利使いされる。


「良いのか?それで」

(うん。別に気になっていないよ)


僕だって班のメンバーを遊ばせるつもりはない。

容赦なく、指示を飛ばす。


「本当、佐鳴って器用だよな」

「慣れているだけだよ。君だってやれば出来るじゃないか」

「そのやる気が起きないんだよ」


一般の高校生、特に男子は家事に無関心なのは仕方ない事なのだろう。


「きれいに作るのう。太陽や。少し分けてくれんか?」

(神も物を食べるの?)

「うむ。神前に供えられた物は食べられるのじゃ」


僕の分を太郎さんにお供えしてみた。


「うむうむ。ありがとうのう」


お供え物は、その後人が食べる。

それが常識らしい。






「授業はここまで。じゃ、この前の小テスト返すぞ」


クラス中から小さく不満が漏れる。


「番号順に呼ぶから、呼ばれたら取りに来るように」


答案が順次返却されていく。


「以上だ。よく復習しておけよ」


科目担当の先生が教室を出ると、早速答案の見せ合いが始まる。


「よ!佐鳴はどうだ?」

「まあまあ、かな?」

「どれどれ……、確かにまあまあだな。結構ケアレスミスが目立つな」

「僕自身そう思うよ。そっちはどう?」

「赤点ギリギリ。今回の難しくね?」


僕の成績はあまり良くない。

赤点圏内は科目こそ無いが、お世辞にも優秀とは呼べない。


「なんじゃ。この程度の問題に(つまず)いておるのか」

(太郎さん解るの!?)


周りからクラスメイトが散ったタイミングで太郎さんが言う。


「儂は知識の神と言う側面もあるのじゃよ。神には複数の顔を持つ者もおる。中には荒ぶる悪神と善良なる守護神を両立させとる奴もおったの」

(亀の甲より歳の孝……か。太郎さん、勉強教えて)

「構わんよ。それが願いその1じゃな」


太郎さんは日本生まれの神だけど、意外と世界史や英語にも詳しく、分かりやすく教えてくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ