おかえりなさい。どうぞ、お幸せに。さようなら。(後)
そうしてさらにしばらく経ち、彼らはやってきたのだ。この国に巣食う悪の竜を滅ぼす勇者さまご一行が。ちょうど国境付近から流れ着いた荒くれ者を成敗し、こんがりと焼いた後のことだった。襲われていた無辜の民に火が及ぶことはないのだが、はたから見れば襲い掛かっているようにしか見えなかっただろう。
「竜よ、覚悟しろ!」
真ん中に立ち、見慣れた大剣を構えているのは騎士さまだった。私の騎士さまは、生きていた。生きて、勇者としてこの国に戻ってきた。騎士さまが、私を射るような眼差しで見据えている。そこには、春の木漏れ日のような優しさも温もりもなく、あるのはただ凍てつくような冷たさだけ。
それでも、私は別に構わなかった。騎士さまが生きている。それだけで、千金に値するのだから。それに、世界を滅ぼす竜にでもなっていなければ、あんな氷のような騎士さまの表情を見ることなんてなかっただろう。これはきっと役得なのだ、たぶん。
騎士さまが使っていた剣帯は私がかつて指を血まみれにしながら刺繍を施したものではなくなっていた。戦いの最中に千切れてしまったのかもしれないし、もういらないと捨ててしまったのかもしれない。少し寂しいけれど、仕方のないことだ。
騎士さまの傍らには、良い匂いのする女がいた。腹に一物抱える人間は、耐えられないくらいの腐臭がする。神殿の神官たちにいたってはろくな人間でなかったせいか、死臭が立ち昇っていたくらいだ。だが、騎士さまの隣で何かを一所懸命に話している女はなぜか不思議なほど好ましかった。
あの女に騎士さまが惚れたというのなら、受け入れよう。腰の新しい剣帯は、あの女が刺繍したのだろうか。私よりもずいぶんと手慣れた刺繍に少しだけ悔しいとは思ったが、騎士さまが生きていたことはそのすべてを上回るほどの喜びだった。
私は多くのものを騎士さまから奪ってしまった。それを返す時がやってきたのだ。代償は払わねばならない。金品で補償できないのならば、この命を差し出すしかないのだ。
でも、騎士さま。ひとつだけ、お願いを聞いていただけませんか?
私とあなたの子どもを、どうか守ってやってはくださいませんか?
念のため、私のことは母と呼べなくしておきました。あなたのことも、父とは呼べなくなっているはずです。だから、あなたにご迷惑はかけません。かつて神官さまに言葉を封じられた経験が、ここに来て生きるとは思ってもいませんでした。
可哀想な身寄りのない孤児がそれでも何とか周りと支え合って生きていけるように、この国をしっかり治めてくださいませ。
私は知らなかった。
騎士さまは、本来は殿下と呼ばれる身分だったことも。私なんかに構ったせいで派閥争いに負け、王位継承権を失ったことを。臣籍降下し騎士として生きていたものの、この期に及んで私を大切に扱うように主張したせいで、神殿に疎まれてしまったことも。「災厄」を可愛がるなんて、頭がおかしいのではないか、もしや洗脳されたのではないかと疑われたことも。
騎士さまが、死地に追いやられたのは私のせいだとわかっているつもりだった。でも、何もわかっていなかったのだ。
全部、私のせいだった。何もかも、私のせいだった。
私なんかがこの世に生れ落ちてはいけなかった。騎士さまの優しさに甘えてはいけなかった。大切なひとを奈落の底に突き落としたくなんかなかったのに。
「竜よ、この世界を焼き尽くさせるわけにはいかない!」
騎士さまがまっすぐに私を見据えていた。騎士さまの瞳に映る私は、どんな姿に見えているのだろう。
竜まで堕ちた私でも、恩を返し、罪を償い、騎士さまの幸せを願うことはできるはずだ。つまらない嫉妬なんて消えてしまえばいい。
心を込めて騎士さまに歌を捧げる。炎が周囲を赤く染めた。
***
ああ、騎士さま。あなたは、今までどのように過ごしておられたのですか。
そこでも、私にくださった花は咲いていましたか。
隣に立つ美しい花は、あなたを幸せにしてくださいますか。
燃え盛る炎の熱は、私の想いの深さだときっと騎士さまには伝わらない。それでも私は歌うのだ。それが、騎士さまとの約束だったから。
――どうか泣かないで。俺は必ず戻ってくる。いつか、君の歌を聴かせておくれ――
騎士さまは約束を守ってくれた。だから、私も全力で約束を守ろう。大丈夫、私の炎は善きひとを傷つけることはない。燃やし尽くされるのは、誰かを妬み、嫉み、貶めようとするひとたちだけ。騎士さまのお仲間の数人が苦悶の声を上げる。なるほど、彼らは神殿の手先か。他国の間者か。騎士さまが手を出す前に、私はけりをつける。貴重な聖水を無駄にしてはもったいない。
さらに厳しい目で、騎士さまは私をにらみつける。その温度のない瞳の色さえ、私には愛しく心地よい。
「君は下がっていなさい」
「いいえ、わたしには役目がありますから!」
騎士さまが銀の髪と緑の瞳の少女を、その背にかばっている。かつて私が身にまとっていたものと同じ色合い。もしかしたら、騎士さまはそのふたつの組み合わせがお好きだったのだろうか。それならばあの時睦みあったのは、同情ではなく、騎士さまの望みでもあったのだと思ってよいのだろうか。
ついうっかり想いが顔に出てしまっていたらしい。くすりと笑ったつもりが、竜の口は大きく、牙は鋭い。にんまりと何かを企んでいるようにしか見えなかったようだ。鱗が黒いので、頬を染めていてもわからないだろう。まあ、そもそも竜の照れた顔など、ひとには判別がつかないだろうが。
「竜よ、一体何を笑っている。俺たちが必死な様子がそんなに面白いのか!」
騎士さまの言葉にゆっくりと否定の意味を込めて首を振るが、ついうっかり腐臭のする人間を踏み潰してしまった。おかげで、さらに騎士さまからは距離をとられてしまう。
いいえ、いいえ。騎士さま、違うのです。
いつも真面目で不誠実なことを許さないあなたが昔と変わっていなくて、本当に嬉しいのです。私はもう何もかも変わってしまったけれど、愛しい騎士さまだけは昔のまま。それだけで私は、自分の選択が間違っていなかったと胸を張ることができます。
さあ騎士さま、最後の戦いを始めましょう。新しい世界を始めるために。
***
さらに歌を口ずさむ――炎を吐く――素振りを見せれば、大剣がこちらに向かって振るわれた。迷いのない動き。きらめく刃が、私に迫ってくる。私は翼を広げ、そのまま騎士さまに向かって勢いよく飛び込んだ。自分を守るための結界はすべて解除しているから切っ先が狙いを外すことはない。胸を貫く大剣は焼け付くように痛いはずなのに、なぜか少しだけほっとしていている自分がいた。
「ああ、結構疲れちゃいました」
もともとあの日、すべてを終わらせるつもりだった。
騎士さまのいない世界なんて、生きる意味がないから。そのまますべてを無に帰そうと決め、好き勝手にあちこちを破壊して回っていた時、私は自分がひとりではないことを知った。だからあの子のために生きようと決めたのだ。
竜の力を使って自分だけでなく周囲の人々を守ったのも、私の子どもには家族や友人、仲間と呼ばれるひとたちに囲まれて暮らしてほしかったから。だから過程がどれほど乱暴なものであれ、私は新しい世界を創り続けたつもりだ。
傲慢で神を冒涜する神殿も、平民を踏み潰す王さまも、いなくなった。けれど、やっぱり力が強いだけの竜の私には、世界は治められない。何も知らない平民たちだけでは、この生まれたての世界はすぐに崩れ落ちるだろう。この世界には、導き手が必要だ。私を保護し、導いてくれた騎士さまのような誠実なひとが。
ごぽりと口から何かがあふれた。
炎ではない。同じ赤でもまったく異なるそれは、血だ。
死んだことはないけれど、これだけの量を吐けば助からないと一瞬で理解できた。
騎士さまの後ろで、私とよく似た色を持つ少女が目を丸くして何かを叫んでいる。すごく大きな声のはずなのに、何を言っているのかがよく聞き取れない。どうしてあなたが傷ついた顔をするの。泣きたいのは私のほうなのに。
本当は、騎士さまの隣には私が立っていたかった。一緒に年をとり、よぼよぼのおじいちゃんとおばあちゃんになっても、騎士さまの隣にいられるのならそれで十分に幸せだった。それでも、騎士さまが死んでしまった世界をひとりで生きるよりも、騎士さまに殺されるほうがよっぽどいい。
「おかえりなさい」
ああ、騎士さまの匂いがする。目をつぶって、かたい胸に頬を寄せれば、また口から鉄臭いものが溢れ出てきた。まったく困ってしまう。最後の時くらい、口からいろんなものを吐き出さずに、綺麗に逝きたいのに。神さまは、乙女心をもう少し尊重すべきなのではないだろうか。竜の時点でどうしようもないのはわかっているけれど。その上どうしてだろう。こんな時だというのに、なんだか眠くなってきてしまった。
「どうぞ、お幸せに」
ただいまの声は聞こえなかったけれど、騎士さまがこの国に帰ってきてくれた。悪しき竜を討ち取ってくれた。それだけでもう十分。
民を虐げる悪い王さまは、恐ろしい竜に殺されました。そして恐ろしい竜は、強く正しい勇者に打ち滅ぼされました。なんと勇者は、本当は王子さまだったのです。美しい恋人と結婚して、勇者はこの国を正しく平和に治めていくことでしょう。めでたしめでたし。ほら、問題なんてないでしょう? なんて見事なお伽噺。
竜だって、頑張れば可愛く笑うことができるはずだ。精一杯意識して微笑みかければ、騎士さまが大剣を取り落としていた。
もう、騎士さま、そんな風に雑に扱ってはいけません。剣がまるで怒ったように赤く光り始めているではありませんか。
「さようなら」
神託の意味が、少しだけわかったような気がした。きっとこれが、神さまの望まれた最高の結末。
神さま、あなたの神託はどうやら実を結んだようですよ。これでご満足いただけましたか?
それにしても神さまというのは、ずいぶんとまどろっこしいことをなさる。悪い王さまを懲らしめるために、枯れた大地を再生させるために、わざわざ災厄を送り込んで人々を奮起させるなんて。
私は知っている。動物の躯は、やがて森に変わることを。災厄と呼ばれた竜には、大きな力がある。やせ衰えた大地も、私が朽ちた後には豊かな緑に変わるだろう。ほら、世界に光が降り注いでいる。
ねえ、騎士さま。どうして、騎士さまは泣いていらっしゃるのですか? こんなにも世界は美しいというのに。
騎士さま、もしもいつか、ちらりと私のことを思い出したなら、桜草の花を御屋敷に飾ってくださいませ。