表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

7.α波=眠くなる?

 α波は、「睡眠が誘発されるような」リラックスした精神状態において比較的よく観測されます。脳波は外部刺激により誘導することができますから、「モーツァルトの曲を聴くとα波が出てよく眠れる」という言葉も、「周波数が近いモーツァルトの曲を聴くことでα波を誘導する」という意味で広まったものでしょう。


 ただし、α波成分の増強が必ずしも睡眠を誘発するわけではありません。α波にも色々ありまして、リラックスした集中状態を意味することもあります。一流スポーツ選手が~とか、創造性が~とか言うときは、だいたいこのα波です。また覚醒状態にあっても、目を閉じている間α波の成分は増強します。逆に言うと、目を開いている間にはほとんど測定されません。


 成分が増強する、とは、観測された脳波を周波数ごとに分類した際に、特定の周波数領域が締める割合が増えるということを意味します。つまりα波が増えるということは、同時に他の成分が減るということです。ザッと各成分の特徴を並べますと、「β波=覚醒平常時」「α波=覚醒リラックス」「θ波=睡眠と覚醒の境界」「δ波=熟睡リラックス」という感じです。


 α波って要するに起きながら寝てる状態なので、単純に「α波が出てる=最高の精神状態!」というわけでもなかったりします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ