7/13
6.α波を「聴かせる」ことは不可能
「モーツァルトの曲を聴くとα波が出てよく眠れる」という話を聞いたことはありませんか? 比較的よく知られた話だと思います。ところがどうも、この話はしばしば誤解を招いているようです。
そもそも「α波」とはなんでしょうか? 脳波の種類でしょうか? ――はい、その通りです。脳波の成分は周波数帯域で分類されます。α波はその一種で、他にもβ派やδ派などが存在します。
では、「α波が出る」とはどういうことでしょうか? そういう「特殊な波が外へ向かって放出」されるのでしょうか? ――いいえ、ちがいます。「α波と呼ばれる周波数成分が多く含まれた波形が観測される」ことを、「α波が出る」と言っているのです。こう聞くと、だいぶイメージが変わりませんか?
つまりα波というのは、観測された脳波の成分に対する分類名であって、そういう「特殊な波」があるわけではないのです。そのためもちろん、「外部刺激によりα波を誘発する」ことはできても、「外部刺激としてα波を与える」ことは不可能です。