表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

6.α波を「聴かせる」ことは不可能

 「モーツァルトの曲を聴くとα波が出てよく眠れる」という話を聞いたことはありませんか? 比較的よく知られた話だと思います。ところがどうも、この話はしばしば誤解を招いているようです。


 そもそも「α波」とはなんでしょうか? 脳波の種類でしょうか? ――はい、その通りです。脳波の成分は周波数帯域で分類されます。α波はその一種で、他にもβ派やδ派などが存在します。


 では、「α波が出る」とはどういうことでしょうか? そういう「特殊な波が外へ向かって放出」されるのでしょうか? ――いいえ、ちがいます。「α波と呼ばれる周波数成分が多く含まれた波形が観測される」ことを、「α波が出る」と言っているのです。こう聞くと、だいぶイメージが変わりませんか?


 つまりα波というのは、観測された脳波の成分に対する分類名であって、そういう「特殊な波」があるわけではないのです。そのためもちろん、「外部刺激によりα波を誘発する」ことはできても、「外部刺激としてα波を与える」ことは不可能です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ