表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

0.はじめに

 これからお話しするのは、いつか書こうかなぁとは思いつつ、私が書くことでもないだろうと放置しておりました「脳波」の話。どうしても気になることがあるのです。少々勘違いしてはおられませんか、と。いちいち指摘するのも心苦しく、基本的には「ううん」と唸りながら見過ごしてまいりましたが……なろうコンやら大賞やら公募が盛んな昨今におきまして、いくらなんでも書籍化を視野に入れた作品で誤用されてはまずいだろうと、べつに専門家でもなんでもない一介の学生の身で筆をとることにいたした次第にございます。


 と、まあ、長ったらしい前口上はさておき。今回はとくに参考文献も用意せず、パッと思い浮かぶ限りの知識でお話しするつもりです。なので発展的な話は挟まずに、基本中の基本常識、もちろん知ってる方にとってはイマサラ感満載なことを、ありがちな勘違いを訂正するような形で簡単に紹介しようかと……うっかり手がすべって余談が含まれちゃう可能性はおおいにありますが、そこはどうぞ「またやってんな」と寛大な心で読み飛ばしてくださいな。各節は独立していますので、どこから読んでいただいてもかまいません。


 それでは、いつもどおりユルっと語ってまいりますので、ユルっと聞いていただければ幸いです。疲れたらいつでも休んでください。飽きたらどうぞお眠りください。本講義中の出入りは自由です。「トイレにいってきます」なんて報告も不要ですからね。トイレで読んでたって構いませんが。あ、こういうトーク不要ですか、そうですか……それじゃあ真面目にいきますよ? ちょっとばかり堅苦しくなったって、決して手抜きじゃありませんよ? そんなところで、どうぞよろしく。


 ――ユルッとなんちゃって脳科学講義の、はじまりはじまり。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ