表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/25

星の月の最初の星の日

星の月の最初の星の日


 黒猫が目の前を横切ると悪いことがあるって、どこの国の話だっけ……。

 と、今日は何度思ったか。

 と言っても、この星には黒猫しかいないのだけど。

 すごく不思議なことに、この星には黒猫しかいない。一説では、だから「黒猫の星」と名前がついたとか。

 不思議に思った再度この星が発見された当初の調査員が、三毛、白、トラなどの別の毛色の猫を連れて入り、放したらしい。今考えると、すごい暴挙だ。この後、この星の環境を壊さないような規則ができたらしいけど、おそらく猫問題が発端だったんだろうと思う。

 で、その猫たちはこの星の黒猫たちと交配し、当然子猫が産まれたけれど、全部が黒猫だったとのこと。

 このあたりのことは詳しくはないのだけど、当時の資料を読む限り、黒猫と他の毛色を交配しても、真っ黒にはならないのだそう。特に、三毛、白など、白い色が入っている場合、口回りや、足先に白い色が出たりする。もちろん、それが小さすぎて判りにくいこともあるらしいけれど、生まれた子猫すべてが真っ黒というのはほとんどないらしい。

 なによりも不思議なのは(と、資料に書いてあった)、二代目以降に黒以外の色が出ないことなのだそう。猫を持ち込んだ調査員は、五代目くらいまで、生まれた猫の子を追いかけて調査していたそうだ。そのうち、黒と別色の子猫同士で交配した猫もいて、その猫たちの間の子猫たちも、黒以外はいなかったということだ。資料の著者によれば、黒と別色の間の子同士の交配の場合、二五パーセントくらいの割合で黒以外の色が出るらしい。四頭生まれたらうち一頭が黒以外といったところだ。確実、というわけではないらしいけど。

 でもって、もう一つ。この黒猫の星の猫たちは、すべて毛が短く、少し小型になる。猫を持ち込んだ調査員は、長毛種をとたくらんだらしいのだけど、それは阻止されたとのこと。資料に少し触れてあったのは、過去の入植時にも猫が数種持ち込まれていたらしい。その際には長毛種もいたという記述があったらしい。というか、私も見た。

 そんなわけで(どんなワケだよ)、この星には黒猫しかいない。

 だから、黒猫を不吉だなんて言っていたら、猫を可愛がることなんてできやしない。

 とはいえ、目の前を十数匹の黒猫が横切っていったら、何かあるんじゃないかとか、思ってしまう。

 昼休憩にちょっと散歩に出かけた帰りに出会ったから、事務所に戻ってから、ハヌー・デアに言ってみたら、猫集会に行ったんでしょう、と軽く言われてしまった。冗談を言われたのかと、驚いて見つめていたら、よくあることだ、と。気になるなら今度はついて行ったらどうですか、面白いですよ、とにっこり微笑まれた。どうやら本気らしい。

 確かに、猫は集会するものらしいけれど、あんなふうに列をなして移動するもんなんだろうか…。

 でも、ここは黒猫の星。そういうことがあっても不思議ではない。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ