表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/43

2話目

侯爵家に通され、案内されたのは広々とした客室だった。


重厚な木の扉をくぐると、室内は柔らかい光に照らされ、上質な絨毯が敷き詰められている。壁には見たこともないような美しい刺繍のカーテンがかかっていて、窓の外には手入れの行き届いた庭園が見えた。豪華すぎて場違いな気がする。


そんな部屋の中央に、長いテーブルが置かれ、そこには一人の男性が座っていた。


「初めまして、私はギルクス・オルクナイ。ゲレルハイム侯爵家の補佐官だ。」


銀色の長い髪がさらりと肩に流れ、灰色の瞳が静かにこちらを見つめている。端正な顔立ちだが、どこか疲れた雰囲気をまとい、鼻の上には細い眼鏡が乗っていた。


彼の前の机には、一枚の契約書が置かれている。


「君の名前を聞こう。」


名前——。


一瞬、思考が止まる。自分の本当の名前は、わからない。でも、何か答えなければ……。


「ルーシーです。」


咄嗟に、手元にあった布に刺繍されていた名前を口にしていた。


ギルクスは少し目を細めたが、特に疑うことなく、次の問いを投げかける。


「門番から聞いたが……君は、英雄を救いたいと言ったそうだな?」


英雄——。


その言葉が胸の奥に響いた。


「はい……。英雄のことだけは覚えていたんです!」


思わず強く言い切る。


「名前までは思い出せないのですが、確かに……ゲレルハイム侯爵だったことだけは、はっきりと覚えているんです。」


ギルクスの表情がわずかに変わる。


「つまり、記憶喪失なのか?」


「……はい。目が覚めたら、すべての記憶を失っていました。でも、侯爵様のことだけは、どうしても忘れられなかったんです。記憶がなくなっても……きっとそれほど、私の心の奥深くに根付いていたんでしょう。」


ギルクスはしばらく私の言葉を噛み締めるように黙り込んだ。


静寂が落ちる。


そして——


「……君が誰であれ、何でもいい……。」


そう言った彼の瞳には、涙が浮かんでいた。


「ただ、世話をするだけでいいのだ。」


その声は震えていた。


英雄を救いたい——その言葉が、どれほど彼にとって重かったのだろうか。どれだけ待ち望んでいた言葉だったのか。


「……はい。」


私は静かに頷いた。


心の中では、正直ちょっと申し訳ない気持ちがあった。


(なんか、すみません……みなさん。)


でも、介護士だった私なら……。


——なんとか、なるかもしれない。


そう思った矢先、ギルクスが私に黒い布の束を手渡した。


「これが制服だ。」


広げてみると、白いエプロンがついた黒いワンピース。袖口や襟元にはフリルがあしらわれていて、まさに……。


(コスプレ!?)


だって、これ、完全にメイド服じゃない!?しかも、クラシックタイプのやつ!


ギルクスは私の反応を気にも留めず、静かに眼鏡を押し上げる。


「荷物はないようだな。」


「……はい。何もかもなくて……。」


小さく息をつくと、彼は少し考えるように視線を落とした。


「わかった。だいたいのものが揃った部屋を用意しよう。」


「ご迷惑おかけします。精一杯務めさせていただきます!」


自分でも驚くほど、真剣な声が出た。どうせここにいるしかないのなら、やるしかない。


――———————

――—————


ギルクスの案内で、まずは部屋へと通された。用意されたのは質素ながら清潔な部屋で、ベッドや洗面台、簡単な収納棚も備わっている。想像していたよりもずっとまともで、少しホッとした。


部屋を軽く見渡し、クローゼットを開けてみる。すると、その下のタンスの引き出しの中に、きちんと畳まれた下着が揃っているのを見つけた。


「……ラッキー! 神様ありがとう!!」


思わず心の中でガッツポーズ。下着問題をどうしようか悩んでいたけど、これでひとまず安心だ。


さっそくメイド服に着替えると、思っていた以上にピッタリだった。生地は意外としっかりしていて、動きやすそうなのが救いだ。


――———————

――————


「では、ついて来い。」


ギルクスが私を促し、私は急いで後を追った。


「ヴァルドリヒ・ゲレルハイム。それがこの侯爵家の主の名だ。」


その名を聞いた瞬間、心臓がトクンと跳ねる。


そのまま廊下を進むと、屋敷の本館から少し離れた、まるで別館のような建物へと案内された。


ここに——侯爵様が?


入り口には、門番と同じような武装した兵士たちが立っていた。


「万が一、命の危険があれば、この兵に言え。」


ギルクスがそう言った瞬間、背筋に寒気が走った。


「……はい。」


命の危険? いやいや、普通のメイドにそんな注意いる? まさか、私がここに入った瞬間、死ぬかもしれないってこと?


不安が胸をよぎる。けれど、もうここまで来たのだ。今さら引き返せない。


私はランプを手に持ち、おそるおそる扉を押し開けた。


瞬間、鼻をつく強烈な悪臭が襲ってきた。


「っ……!!」


思わず口元を覆う。糞尿のきつい匂い、それに生ゴミの腐敗臭が混ざり合って、空気そのものがどんよりと淀んでいる。


(……慣れた匂いね。)


介護士時代に何度も経験したことのある臭いだった。そういう意味では驚かない。でも——侯爵様って、まさか若年性の認知症か何か?


そんな疑問を抱きながら、視線を奥へと向ける。


暗がりの中、ぼんやりと浮かび上がる細いシルエット。


ベッドに横たわる、力なき男——侯爵様。


髪は乱れ、肌は青白く、骨ばった体はまるで今にも消えてしまいそうなほどに華奢だった。


(……衰弱がひどい。)


おそらく、まともに食事を取れていない。いや、それどころか、ここでまともな生活ができているのかすら怪しい。


私はランプをそっと床に置くと、あたりを見渡し、手近な燭台を拾い上げた。そして一本ずつ蝋燭を灯していく。


ぼんやりとした明かりが広がり、次第に部屋の全貌が見えてきた。


「……ひどい。」


惨状、という言葉では片付けられない。


床には糞尿が散らばり、食事の食器はそのまま放置され、腐った食べ物が悪臭を放っている。水は桶に適当に入れられ、もはや汚れた雑巾のような臭いがした。


普通の人なら、ここに足を踏み入れた瞬間、吐いていたかもしれない。でも——


(こういうの、結構当たり前だったのよね。)


介護士時代、こういう環境を何度も見てきた。驚くほどではない。でも、それでも——。


(まずは掃除からね。)


私は深く息を吸い込み、袖をまくった。


戦場はここだ。


介護士としての経験を、今こそ生かす時——。


私は大きく息を吸い込んだ。部屋中にこびりついた悪臭が鼻を突くけれど、もう気にしている場合じゃない。


目の前には、まるで災害現場のような惨状が広がっている。床に散らばった食器、腐った食べ物、床に染みついた糞尿……まともに暮らせる環境とは到底言えない。


(よし……まずは片付けから!)


思考を切り替え、袖をまくり上げる。


——と、その時。ふと視線を向けると、ギルクスがまだ扉の外に立っていた。どうやら、私が無事かどうか見張っているようだ。


「ギルクスさん!」


「……どうした?」


私は勢いよく駆け寄り、言った。


「命の危険とかじゃなくて、掃除に必要なものを用意してほしいんです!」


ギルクスは少し驚いたように眉を上げた。


「……掃除?」


「そうです! ここ、とても人が暮らせる環境じゃない。まずは最低限、片付けるところから始めないと。」


彼は少し考えるように眼鏡を押し上げたが、やがて小さくため息をついた。


「……わかった。何が必要だ?」


「えっと……バケツと水、できれば熱湯がいいです。それから、布巾やブラシ、木灰か酢があれば助かります!」


「木灰? 酢?」


「ええ、洗剤がないなら、昔ながらの方法で掃除するしかないですから。」


ギルクスはしばらく考え込んだ後、「準備して持ってこよう」とだけ言って、静かに去っていった。





それからしばらくして、ギルクスが手伝いの者と共に必要な物資を運んできてくれた。


私はさっそく、木灰を使った簡易洗剤作りに取り掛かる。


まず、木灰を器に入れて、そこに熱湯を注ぐ。すると、木灰がゆっくりと溶けていく。しばらく放置すると、上澄みがアルカリ性の液体になり、これが立派な洗浄液として使えるのだ。


(昔の人はこうやって洗濯してたんだよね。)


もちろん、石鹸のような泡立ちはないけれど、油汚れや臭いを落とすには十分な効果がある。


「よし、これでなんとかなる……!」


バケツの水にこの洗浄液を混ぜ、まずは床の汚れを拭き取ることから始めた。


汚れがこびりついている部分は布で何度もこすり、時にはブラシを使って削り落とす。


腐った食べ物や糞尿の跡は、布にこの洗浄液を染み込ませ、何度も丁寧に拭き取るしかない。


「……うん、思ったより落ちる!」


力を込めてこすり続けるうちに、床の色が少しずつ元の状態を取り戻してきた。


(まだまだ先は長いけど、まずはこの部屋を人が過ごせる環境にしないと!)


私は額の汗を拭いながら、さらに腕まくりをし、作業を続けることにした——。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ