表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

「あの日助けていただいたタワシです」【コメディー】

【あらすじ】

 回る円盤、投げ矢を持つ人間。

『わたし』の運命は、そのとき決まった。


【タグ】タワシ、タイトル落ち

「××××! ××××!」


 声を合わせて、人々の熱狂が渦巻く。

 半円形のステージ上で、文字が書かれた円盤と、投げ矢を持った人間が衆目を集めていた。


「××××! ××××!」


 観客がそろって唱和するのは、庶民ではなかなか手が届かないという鉄の名馬。

 円盤には他にもさまざまな賞品の名前が書かれていて、鉄馬は一番の目玉だ。ゆえに的に占める面積はごく小さい。

 そして、『わたしたち』種族名がそれ以外の大半の面積を占めていた。


「××××! ××××!」


 鉄馬の名前が連呼される。

 ひと山いくらで取引される『わたしたち』は、添え物どころか熱狂を演出するためだけの障害物でしかない。

 今までもそうやって、「ハズレ」である『わたしたち』の仲間は、観衆のため息をくぐって連れて行かれた。

 その後の行方はようとして知れず、生まれ持った使命も果たせるかどうかわからない。

 それが、この場における『わたしたち』という存在だった。



 司会と思しき人間の合図で、円盤が回される。

 回る的に対峙する人間は緊張した面持ちをして、しかし何かを振り切るように腕を引き、勢いをつけて矢を投げ放つ。


 トン! と軽い音がした。


 「××××! ××××! ……ああー」


 円盤の回転が止まり、突き立った矢が示す物品名を見て、人々から落胆の声が上がる。

 矢を投げた人間に与えられることになったのは、鉄の名馬などでなく。『わたし』だった。




 慣例通りならば丸のまま引き渡されるはずの『わたし』は、別室に連れて行かれてさまざまなものを巻かれていた。なんでも、今日の挑戦者は持ち物が多かったからだという。

 簡素とも豪華ともいえない「梱包」がなされた『わたし』は、輸送用の「箱」に詰められ、短い旅をした。


 今まで見送ってきた仲間たちがどうなったかは知らない。

 せめて、生まれ持った使命や特性を生かせていればいいのだけれど。

 そこまで考えて、『わたし』はあることを思い出した。


 ――いやあ、いただいた以上、しっかり使わせてもらいます!


 挑戦者であるあの人間は、直後そう言っていたのだ。

 なら『わたし』は、言い換えれば助け出されたことにならないか?


 身の振り方は決まってしまった。種族の特性上、自身で境遇を選べないのだ。せめて前向きに考えようじゃないか。

 だったら、初めに言うことはあれしかない。

 不意に湧き上がった期待に胸を躍らせ、『わたし』はその時を待った。



 暗い「箱」が開けられ、中に光が差す。

 取り出された『わたし』は思い切り息を吸い、


「初めましてご主人様! あの日助けていただいたタ・ワーシです!」


 使命を帯びし『わたしたち』が種族名、「タ・ワーシ」。個別名など必要ない。

 誇りを持って名乗るだけだ。



 ◇ ◆ ◇



 先日、企画で挑戦した『廻る運命☆ ダーツチャレンジ!』。

 みんなの(ある意味)期待通りにタワシを獲得した僕なのだが。

 箱に収められたタワシを見て、なぜか「亀子かめこ」と名付けなくてはならない気がした。

2016.10.19投稿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ