表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

光さす場所

作者: 日次立樹

お題「黒い瞳の少年」条件「無声」で書きました。夏のひとコマ。

 灰色の空のずっと向こうには、本当の空があるのだろうか。



 ーーーーー



 じっとりとまとわりつくような夏の暑い日だった。

 木と紙と絵の具の匂いがする美術室で、少年は背中を向けていた。

 開け放たれた窓からはささやかな生ぬるい風と、強い日差しが入り込んでくる。クリームイエローの色あせたカーテンがゆらゆらと揺れていた。誰も気にしないのだろう、同色のタッセルはちぎれかけのままぶら下がっている。

 少年は熱心に手を動かしていた。不器用に削られた6Bの鉛筆はところどころ引っ掛かり、または勢い良く滑りながら、少年の視線の先に黒い線を描いていく。納得がいかなかったのか、破りとられたクロッキーのページが汚れた机の上に散乱していた。

 まだ成長期の少年の華奢な背中を覆う白いシャツが、じわじわと汗に濡れていく。

 また一枚、クロッキーが破かれた。


 からららら、と頼りなげな音を立てて教室のドアが開けられる。

 ぶわりと風をはらんでカーテンが膨らみ、まぶしい光に少年は黒い目を細めた。

 そのすきに過ぎ去った風は散乱した紙を巻き上げ、幾枚かを窓の外へさらっていった。



 ーーーーー



 ひらり、と上空から舞い降りた紙切れを空中で掴む。どこかの教室の窓からクリームイエローのカーテンがのぞいたような気がしたが、それがどこの教室かはわからなかった。少し皴になった紙を丁寧に伸ばす。


 それは鉛筆で描かれた空の絵だった。

 腕を伸ばし、小さな空の切れ端をかざす。

 灰色の空の向こうからは、まばゆい光が差し込んでいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お久しぶりです。 モノクロームの映像を想像しちゃいました。(一部、カーテンだけがカラー仕様) ところで、カーテンについてるあれのこと、タッセルっていうんですね。知らなかった(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ