表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

漏水検査官

 その晩も、私は仕事のために深夜の住宅街を歩いていた。こう書くといかがわしい職業のように思われるかもしれないが、私はれっきとした公務員である。

 市の水道局の保安検査官を務めて、もう二十年近くになる。仕事のお供は右手に携えている長さ1mほどの金属棒だ。こいつの先端をコンクリートの地面に当て、伝わって来る水道管の漏水の音を検知する。それなりの熟練が必要だが、慣れれば人に気を使うことの少ない気楽な仕事である。

 交差点に差し掛かり、通行が無いことを確認する。マンホールの近くに金属棒を当てて聴音を始める。ここも異常は無いだろうか。…いや、微かに雑音らしきものが聞こえてくる。聴覚を研ぎ澄ませ、雑音の正体を探る。ぽっ、ぽっ。ぽっ…どうやら、水漏れの音のようだ。

 水漏れの箇所を突き止めるため、少しずつ位置をずらしながら検査を行う。一番音が大きく聞こえる場所が、漏水個所の真上である。そこを突き止め、地図に印をつける。翌日には修理が行われる、というわけだ。

 音の大きくなる方に向かうと、一軒の神社に突き当たった。水漏れ箇所はどうやらここの境内のようである。本堂はひどく寂れており、長らく人の手は入っていない様子だ。夜が深いこともあり、実に薄気味が悪い。しかし、仕事は仕事である。私は金属棒を握りしめ、鳥居を潜り抜けた。




 神社の裏手にある古井戸―そこが、漏水音の発生源のようであった。なあんだ、無駄足ではないか。井戸の中に滴り落ちる水の音が、私をこの廃神社に迷い込ませたのである。やれやれ、と思いながら踵を返す。

 ぽっ、ぽっ、ぽっ。背後で水の滴る音が響いている。それは次第に大きくなり、私の耳元に迫って来る。瞬間、背筋が凍りつく。これは水の音などではない―背後に異形の気配を察知したとき、私は全てが罠であったことを悟ったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ