表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/59

黒衣の画家(前)

 あ……暑い。

 夏の日差しは容赦なく、私の体をじりじりと灼く。周囲の木々から聞こえてくるのは、みんみんと、じ~わじ~わと、耳にまとわりつく蝉の声。

 はいはい。我慢するから頑張りなさい、与えられた短い時間を精一杯生きるのよ。うるさいけど、心の隅で応援してあげるわ。

 ふんわりとのんきな雲が浮かぶ、目に染みるような青空。ぎらぎらと輝く太陽を見上げる勇気もなく、ただひたすらに足を前に踏み出す事だけを考える。


 もう少し……もう少しで、自分の部屋へと辿り着く。どのくらい住んでいるのかしら? と、首を傾げた。朽ち果てた大きな洋館。幽霊が出そうな建物でも、私の心休まる大切な場所。

 シャワーで汗を流してすっきりした後、ちべたい板張りの床に寝転がって、アイスをむさぼるように食べるのよ。

 

 ああ……早く頭に響く、きーんとした痛みを感じたい。

 心の中で身悶えしながら嬌声を上げてみる。

 でも、冷蔵庫に買い置きがあったかしら? 一抹の不安が脳裏を過ぎる。

 しばらく部屋に帰っていないから、冷蔵庫の中身を覚えていない。と、言ってもアイスクリーム以外は、買ってないんだけど……。

 今ならコンビニに寄って、好きなだけ買って帰る事が出来るわね。


 ううん。やっぱり駄目、体と精神に余裕が無いわ。

 そんな寄り道していたら、本当に体が溶けちゃう。

 この暑い中、みんなよく外出なんかしていられるわね。

 ああ、私もそのうちのひとりか。

 あはは、この暑さで頭のネジが緩んでいるみたい。 


 老若男女問わず道を行く人達が、私と擦れ違う度に目を丸くしている。

 もう……何なのよう鬱陶しい。

 ひょっとして、私の美貌に見とれている訳っ!?

 ああっ! やめて、そんなに私を見つめないでっ! 

 熱い視線が私の体を焦がすのよっ! 体温とテンションが上がるじゃないっ!


 はぁ……やめやめ。

 いいの、私自身が一番よく分かっているから。

 

 みんなの視線は、間違いなく好奇の視線よね。

 帽子も手袋も、シャツもパンツもヒールも……黒。

 下着は……言わなくてもいいけど黒よ、く~ろ。


 私はアレよ。

 寄席の舞台袖で顔を隠して、かしこまっている黒ずくめ。

 黒子さんのようですわよ。

 

 おまけに黒い外套を身に纏っているものだから、風が通らなくて暑いのなんのって。

 仕方ないの、私はこうしてなきゃならないから。

 お願いだから、黒い色が好きって事にしておいて。


 ああ、頭がくらくらしてきたわ。

 夏……この季節の弓状列島は嫌なのよ。

 あいつの頼みじゃなきゃ絶対に来ないわ。でも仕方がないの、あいつには世話になっているしね。


 それにしても……。


 足が重い。 

 喉が渇いた。

 幻影かしら、美しいオアシスが見えるわ。

 よよ、と電信柱にすがりついてみる。

 もうアパートまで、数メートルなの。


 ごめんなさい。

 遊んでないで、早く帰るわね。


 ☆★☆


 足を引きずりながら古びた門をくぐる。看板に記されたこの洋館の名前なんて、もう消えかかっていて読みとる事が出来ない。庭いっぱいに咲いている、大きなひまわりが私を歓迎してくれている。

 陽を向いて力強く咲く大輪の花、その明るく眩しい姿を見習いたいものね。


 久しぶりに仰ぎ見た洋館の姿に変わりはない。

 どんなに刻を経ても、ずっとこの姿は変わらないでしょう。

 たくさんのひまわりを愛でて和んだら、ふらふらとした足取りで建物に足を踏み入れる。


 ひんやりとしたエントランス。

 静まり返っていて、人の気配なんか全く感じない。ああ、ここはいつもそうなのよ。自由という甘美な果実が、無造作に転がっているわ。高い吹き抜け構造の天井には豪奢なシャンデリア。

 正面に見える階段が、二階で建物の左右に分かれて伸びている。


 階段正面の両脇に置かれている、大きな花瓶は空のまま。

 季節毎に綺麗な花が活けられているわ、誰が活けてるのか知らないけど。

 もう少し前に帰ってきていたら、たぶん綺麗な水仙が鑑賞出来たのにね。

 

 花瓶の脇を通って、ぎしぎしと頼りない音を立てる階段を昇り、右側の棟へ。

 ええと、私の部屋は……あった!

 すり減って丸みが強調されたノブに手を掛けて、ぐるんと回すとあっさりと扉が開いた。


 鍵なんて無いわ、この洋館では必要ないのよ。

 部屋の主が許した者しか、立ち入ることは出来ないの。

 久しぶりよね、ぐるりと部屋の中を見回す。留守にしていたから、やっぱり埃っぽい。

 

 苛烈な陽の光を浴びてたっぷりと熱を吸収した外套を脱いで、部屋の片隅に鎮座するソファへと放り投げた。メイク落としを手に取って、バスルームへ向かいながら次々と服を脱ぎ散らかす。

 裸になって浴室に入り、シャワーのコックを捻った。いきなり水なんか浴びたらびっくりして死んじゃうから、少しぬるめのお湯に調整する。


 気持ち良い、なにしろ干物になるすんでのところだったんだもの。

 体の曲線に沿って流れ落ち、排水口へと流れてゆくお湯をただ見つめる。

 その光景に、何か安っぽい哲学めいた言葉を思いついたけど、あいにく私は小説家じゃない。

 溢れ出た言葉には少しの興味も感じないから、流れるに任せたわ。キャンバスを彩るひらめきなら、心にしっかりと留め置くんだけどね。


 何もかもリフレッシュしたので、金色をした取っ手を捻る。お湯を止めるのに、ちょっとしたコツが要るのよ。柔らかな湯気をかき分け、バスタオルを体に巻いてバスルームから出る。ぺたぺたと裸足で歩きながら、長い髪をタオルで優しくマッサージするようにして水気を取る。


 うん、メイクを落とした顔も突っ張っていない。 

 嫌なのよね、あの肌の突っ張りって。

 

 髪をきちんと乾かして、そしてお待ちかね……と、言いたいけど。

 さすがに何か着ないと、誰か来たら慌てなきゃならない。


 床にぽつねんと残されていた黒いブラを、足の指に引っかけて脱衣所にぽーんと放る。

 ゆったりとした黒いブラウスとブラックジーンズを、クローゼットから引っ張り出した。

 着替えが済んだら出窓を押し開いて、留守中の淀んだ空気を入れ換える。埃臭さが薄れ、部屋に吹き込んでくる熱せられた空気の匂いを鼻腔に感じた。


 さて、準備完了。

 ひやっほう! と、弾む足取りでキッチンへ。


 ガチャリと勢いよく冷凍庫を開けると、お気に入りのアイスクリームを取り出す。

 ビニールの包装から、えいやっ! と、抜き出して聖剣のように頭上へと掲げた。

 手に伝わる冷気、目にしみる清涼感、安っぽい香料。


 少しの感動、ゴロンと床に寝転ぶ。

 ふぁさっと広がる長い黒髪。柔肌が感じる、ひんやりとした堅い床……痛い、床はやっぱり堅いわ。

 私は煤けた天井を見つめながら、無心でアイスクリームをかじった。 

 がりっ!

 きーん!

 おおぅ、キタキター! あたまイテー!

 一瞬、がっくりと知能が下がったわ。

 ごろごろごろと、部屋中を転がってみる。

 あ……。

 体も冷えたし、遊んでばかりもいられないわね。


 私は今、人を探している。

 この弓状列島で、やっとその存在を感じる事が出来た。

 焦らなくても大丈夫、もうすぐ見つけられる。


 あ、悔しい、またはずれ。

 食べ終わって残った木の棒を、ゴミ箱へ放る。

 口の中に残った甘い後味が我慢出来なくて、冷蔵庫を開けてミネラルウォーターのペットボトルを取り出す。ペットボトルのふたを開けて水をひとくち含むと、部屋の隅に転がっている、傷だらけの革製トランクを引き寄せた。


 トランクの鍵を開けて、蓋を開く。 

 人探しをしていても、探偵業なんかじゃないわ。

 私は絵描きよ、旅をする絵描きなの。

 大きなスケッチブックを取り出して、新しいページを開いてテーブルに置いた。


 絵が描きたければ、鉛筆と紙さえあればいい。新聞広告の裏だって、立派なキャンバスよ。

 子供の頃、わくわくしながら夢を描いた事があるでしょう?

 トランクを開くと、幾つもの棚がせり上がる仕掛け。棚の中にきちんと納められている、たくさんの絵の具。この絵の具は、簡単に手に入れられる品ではないの。


 そう、『あいつ』のお店でしか入手出来ない。

 この世界の、ありとあらゆる色を凝縮したものよ。

 星が瞬く夜空の色。

 紅の光と混じりあう、薄墨を溶かしたような黎明を表現する色。

 暗雲の中を走る雷光、爆ぜる火の粉、激しい炎の色、そして純真純白の雪。

 萌え出る草の芽、草原を渡る風、うねる海、凪いだ海の色。

 人の心に感じる喜び、怒り、悲しみ、嘆き、妬み、優しさ、慈しみ。

 ……そして、絆。

 私はたくさんの特別な色を使って、キャンバスへ豊かにその想いを表現出来る。


 あら、少し脱線したわね。

 目標とする人物の位置を特定するために、最後の捜索を始める。

 右手をぱっと開き、その秘められた力を借りるために絵の具へとかざす。

 心を集中して、強く深くイメージする。


 『あなたは何処に居るの』と、静かに問い掛ける。


 心に浮かんでくるのは、冷たい寒色。

 それは悲しい、涙の記憶。

 ……これは、早く見つけてあげなきゃならないわね。

 ぐう~。

 あん、もうちょっとなのに。

 柄にもなく力んだせいか、思いっ切りお腹の虫が抗議の声を上げた。

 さっきアイスを食べたばかりなのに。私、こんなに燃費が悪かったかな?


「仕方ない。ひとまず中断、晩ごはんを食べに行こう」


 壁の時計が示しているこの世界の時刻を確認した私は、立ち上がると黒いジャケットをふわりと羽織る。

 窓の外に広がるのは私が羽織るジャケットと同じ色、深い宵闇だった。


 ☆★☆


 人の気配が無かったこの洋館も、食事時になればとたんに賑やかになる。

 中央の棟、階段の下をくぐった先には、食堂があり入居者が気ままに利用している。

 ぶらぶらと食堂に入ると、先客達の視線が私に集中した。 

「お、瑠璃子ちゃん! 帰ったのかい?」

「久しぶりじゃないか!」

「おいおい、元気か? 相変わらず真っ黒な衣装だなぁ」

 私の顔を見たみんなが、口々に歓迎してくれる。

「だから、真っ黒はやめてよ。何だか腹黒いって言われてるみたいじゃない」

 私は手を挙げてみんなに答えながら、自分のお気に入りの席へと座った。   

 本当に久しぶり。どれくらい久しぶりなのか、私も覚えていないくらい。

 食堂に集まる顔ぶれは、変わっていない。

 クーおじさんは、お酒と野球が大好き。レンさんはいつ見ても、ラーメンばかり食べている。揚げ出し豆腐が好物のナツメおばあちゃんは、猫を抱いてうつらうつら。トウマ君は、気取った仕草でナイフとフォークを使い、ヒメコさんは、もう酔っぱらってけたけたと笑っている。料理を運ぶのはユキナちゃん、器量良しの働き者だ。

 長い間留守にしていても、ここには何も変わらない暖かさが満ちている。


 不意に歓声が耳を打った。

 何事かと思えば、テレビから流れているのはプロ野球中継。

「おう! 瑠璃子、久しぶりじゃないか! 何食べるんだ?」

 厨房から顔を覗かせた、料理人のおじさんが「にっ!」と笑った。

「はぁい、おじさん元気?」

「ありがとよ。これ以上無いくらい元気だぜ」

 さて……。

 何を食べよう。いや、この食堂で私が注文するのは。

「ハンバーグ定食!」

「またかよ。子供かお前は」

 おじさんの一言で食堂中に、どっと笑いが起こった。

「だって、おいしいんだもん」

 ふふふ、おじさんのハンバーグを侮るなかれ。

 香ばしい焼き色、溢れる肉汁。デミグラスソースの、豊かで深い味わい。

 でも、気取った味じゃない。

 優しくて、懐かしくて……。とにかく、私の大好きなメニューなの。


 付け合わせはアスパラと人参のソテーに、フライドポテト。トマトサラダのボウルに、お味噌汁。そして大振りなお皿には、大きなハンバーグが、でん! と載っている。

 あ、駄目。涎が出そう。

 口元を気にしていると、「お帰りなさい、瑠璃子さん」お水を運んできてくれたユキナちゃんが、にっこりと笑った。

「何処へ絵を描きに行っていたんですか?」

「ううん。仕事じゃなくて、絵の具を買いに行っていたのよ」

「ああ、あの人の画材店ですか!」 

 ユキナちゃんが納得したように、ぽむ! と手を打った。

「そう。行きたいと思っても、なかなか行けないの」

 あいつのお店に行くのは、私ですら一苦労なのよ。

「そうだったんだぁ。じゃあ瑠璃子さん、しばらくここにいられるんですか?」

「ん~どうかな? ちょっとあいつに、頼み事をされてね」

「頼み事ですか?」

「うん、人探し」

「え! なになに、何ですかぁ?」

 興味津々なユキナちゃんが身を乗り出したとき、

「こらユキナ! 仕事しろぉ!」

 おじさんの大声が厨房から響いてきた。

「いっけない。はーい、ただいまぁ~」

 ユキナちゃんがとととっと、厨房へと駆け込んでいく。

 私はユキナちゃんの背中を、目で追いながら思い出していた。

『こんな事、君にしか頼めないから』

 あいつのあんな真剣な顔を、今まで見たことがないわ。

 人探しなんて面倒だけど、私はむげに断れなかった。 

 それは宿命、あいつは自分の意志で自由に動く事が出来ない。

 そしてあいつが彼女に抱いた深い愛情を、私は誰よりも知っているつもり。 

「あいつの子供か……」

 あの大馬鹿野郎。

 一緒に居られないのは、痛いほど分かっていたのだろうに。すべて分かっていて……それでも彼女を愛したっていうの? でも、二人を責めるわけにはいかない。お互いの心には真剣な想い、愛があったのだから。

 ぽつりとつぶやいた私の目の前に、とん! と置かれたのは。

 ああっ! 我が愛しのハンバーグ定食っ!

 ちくしょー、私が愛しているのは、挽肉をこねて固めて焼いたものかい。

 でも美味しそうな匂いに、一気に物思いが霧散する。

 しかも、いつもは一個の大きなハンバーグが、二個並んでる!

 え? 食べていいの? 間違いじゃないわよねっ!

「おじさーん!」

 厨房へ向かって声を張り上げる。

「おーう。遠慮するなよ、たんと食え」

 おじさんの嬉しいお言葉。 

「いただきまーす!」

 私は、ぱきんと箸を割った。

 とりあえず汁椀を手に取って、お味噌汁をすする。

 ああ……この鰹ダシがしみる。三つ葉って大好き。

 そして箸でハンバーグを割る。

 じゅわ~これこれ、この肉汁ー!

 ああ、し・あ・わ・せ!

 瞬く間に一個を平らげる、ご飯だってすすんじゃう。

 お茶碗の底が見えてくると、「おかわりいかがです?」ユキナちゃんが両手を差し出した。

「うふふ、お願い!」

 お茶碗を手渡す。

 おいしいご飯、たくさん食べて元気出さなきゃ。


 これからたくさんの力を、使わなければならないから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=463009150&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ