表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/59

砂の丘

 慎吾はただじっと、広い広い砂の丘を見つめて立っている。

 遙か上空を流れゆくのは、大きな鉛色をした雲の固まり。

 朝から空模様が悪くて辺りは薄暗く、少し肌寒いからなのだろう、人の姿はまばらで寂しい。

 慎吾は砂の上で急に裸足になると、目の前にそびえ立つ壁のように見える砂丘を登り始めた。まるで修行者のような表情で、一心不乱に砂の丘へ挑む。

 軽く歯を食いしばり、力強い足どりで一歩一歩確実に砂を踏みしめる。

 しかし脆弱な砂の坂は踏みしめる度に崩れ、足に込めた力を削いでしまう。

 砂と格闘することしばし、慎吾は息を切らせることもなく砂丘の頂へと上り詰めた。眼下に再び続く砂の下り坂には、人の足跡など付けられていない。

 そして下り坂の終わりからは、なだらかな砂浜となりその先に海が広がっている。

 思わずその光景に目を奪われる。

 天気が良ければとても美しい景色なのだろうが、今日はあいにくの天候だ。

 砂浜に打ち寄せる強い波には時折、白波が立っている。


 びゅう!


 突然吹き付けた、砂の坂を駆け上がってきた鋭い風の固まり。

 慎吾はその風に打ち倒されるように、どう! と、仰向けに倒れ込んだ。

 黒い瞳を見開き、忙しなく流れる重そうな雲を睨み付ける。大の字に四肢を伸ばした体の上を、風に飛ばされたきめ細かな砂が転がり過ぎて行く。

 耳に届くのは、体内から響いてくる心臓の鼓動。

 力強いそのリズムを確認すると、ゆっくりと身を起こす。

 慎吾は立ち上がると、しばらく砂の斜面を降りたところで腰を下ろした。

 潮風が黒髪をなぶる。

 心を揺さぶる寂しげな風の音は、様々な出来事への想いを脳裏に呼び起こす。


 あの日、瞳子が差し出した亡き母からの手紙に、慎吾は一瞬我が目を疑った。

 (たち)の悪い冗談かとも思ったが、瞳子の紫色に見える不思議な瞳はとても真剣だった。

 そして手紙の封筒へ添えられていた、小さなシロツメ草のイラスト。

 それは間違いなく母、遙から慎吾に宛てられたメッセージ。

 まったく、お袋らしい……慎吾はそう思う。

 取り壊し寸前の茶館も気懸かりだったのだろうが。

 それよりも悲しみに打ちひしがれた瞳子に、手を差し伸べずにはいられなかったのだろう。


 そして、瞳子。

 少しばかりの事情は聞いているものの、慎吾が彼女にしてやれる事は少ない。

 冷たいようだがどんな言葉を尽くしてみたところで、ただの慰めにしかならない。まして悪戯にその傷へ触れるなど、決して許される事ではないのだ。

 しばらくは、ぼんやりと物思いに耽っている事が多いようだったが。

 瞳子は次第に、柔らかな笑顔を見せるようになった。

 そして気さくに瞳子へと声を掛けてくれる、商店会の賑やかな面々に慎吾は深く感謝している。


 何気なく傍らへと視線を移し、慎吾は大きな手で砂を握った。

 さらさらと、はかなく指の間からこぼれていく砂の粒。


 不器用な奴だが、どうしているのか……。

 母と同じ栗色の髪と大きな栗色の瞳。

 遠い街でひとりで暮らす弟を思う。


 心配が必要か?

 いいや、心配されているのはこちらの方だろう。

 慎吾は思わず苦笑した。


 思考に沈む慎吾の頬へ落ちてきたひとしずくの雨粒。

 さあっと微かな音を立てて、霧のように細かい雨が降り始めた。

 じきに本降りへと変わるかもしれない。

「この様子なら今日は無理だな、日を改めるか……」

 慎吾は小さくつぶやいて立ち上がると、体に付いた砂を払って踵を返す。

 その瞬間、海からの風が慎吾の大きな体にまとわりついて、耳元でそっと囁く。

「おい、このまま遠くへ出かけちまおうぜ」

 その魅力的な囁きを、慎吾は静かに黙殺した。

「……そんなに慌てるなよ」

 まだだ、そんな軽い誘いには乗ってやらない。

 今はまだ、その時ではない。

 そう、今は瞳子が待つ温かな茶館へと帰るのだ。

 しかし、その温かさに心を奪われてしまってはならないと、慎吾は不安を感じてもいる。

 安らぎは時に心を縛る鎖にもなり得る。

 翼を広げられなくなった自分の姿を、慎吾はとても想像出来ない。

 今は待つのだ、大空へと舞い上がる瞬間を。

 じっと待つのだ、しなやかな翼いっぱいに受ける力強く神秘的な風を。

 見上げた砂の坂を見上げて、慎吾はひとつ肩をすくめた。

 降りて来たならまた上るのか。

 人が一生を掛けて歩いて行かねばならぬ道も同じ事の繰り返しだ。少しばかりの遠回りをしたとて、それも間違った道ではない。幾筋もの分かれ道があっても、己が目指す場所へと通じていればいい。

 さあ、考え事は終わりだ。登り切ったら腹ごしらえをしよう。

 取りあえず何か食べなければ、空腹で動けなくなる。そういえば国道沿いに並んだ露店で、焼いたとうもろこしを売っていた。

 醤油が焦げる匂いが香ばしい、一本買って丸かじりだ。

 食べている間、露天商のおばさん達と世間話をするのも良いだろう。

 そう決めた慎吾は、また力強い足どりで砂の丘を登り始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=463009150&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ