表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/85

第67話 眩しい光

 まぶしい光は嫌いだ。

 明るいところに居ると、誰かに見つかっちまうかもしれないからな。

 オイラは猫だから、暗がりでひっそりかくれてるのがお似合いなんだ。

 誰にも見つからずに1匹で暮らすのが、お似合いなんだ……。


 くらい所は落ち着く。

 特にオイラの毛並けなみは黒いから、オイラをころそうとする奴らから隠れるのにうってつけだった。

 ……だった?

 そうだ。そうだった。

 最近色々とあったから忘れかけてたけど、そうやって逃げ回ってた時もあったんだっけか?

 そう考えると、今は平和になったもんだぜ。


 随分ずいぶんと長い月日が経ったもんだよなぁ。

 結局、どんなに長い月日が経ったとしても、オイラは何も変えることができなかった。

 変われなかったって言った方が良いのかな?

 まぁ、そんなことはどうでも良いや。


 身体からだが重い。

 足にも力が入らないし、視界もぼやけてる。

 この感覚かんかくは、以前に何度も感じたのと同じものだ。

 もう少ししたら、オイラは《《また》》消える。

 そうして、いつか目がめるまで、ながねむりにつくことになるんだよな。

 ちょっとだけ、寂しいぜ。


 まぶたしでも分かるくらいの強い光が、オイラの身体を照らしてる。

 その光はみょうに心地よくて、同時に、オイラの心をざわつかせた。

 どうせなら、暗がりの中で消えたかったなぁ。

 良く言うだろ?

 いえねこが死ぬときってのは、主人に見られないように行方ゆくえくらませるって。

 今のオイラの姿を見たら、ハヤト達はどう思うんだろうか?

 いいや、きっとオイラの事なんか、忘れてるだろ。


 ハヤトもメイもマリッサも、皆少しずつ強くなってる。

 初めて会った時のハヤトなんか、傘でゴブリンと戦うだけで精いっぱいだったのによ。ずいぶんと立派になりやがって。

 メイは初めから強かったけど、ハヤト達と一緒に過ごしているうちに、少しずつ、大人っぽくなっていったよな。

 マリッサだって、色々と難しい問題を抱えてるってのに、仲間と一緒に問題を解決できる柔軟じゅうなんさを見せ始めた。


 皆、すごいや。


 それに対して、オイラはどうなんだ?

 皆みたいに、オイラは戦うことができない。

 出来ることと言えば、気配を消してコソコソするだけ。

 そのくせ、態度たいどだけはデカくてよぉ。

 ホントに、なさけなくなるぜ。


 何も変わってない。

 だから、あの時と同じように、オイラはいつも置いてきぼりを喰らうんだ。


 もう何年前になるんだっけか?

 あれはまだ、車も飛行機も無い時代のころ

 オイラの飼い主だった女は、オイラを置いてどこかに姿を消しちまった。

 それでも、オイラは信じてたんだよ。

 彼女がいつか、オイラのことをむかえに来てくれるんだって。

 飲まず食わずで何日も、何週間も、何か月も、何年も。

 見る見るうちにボロボロになって行くあばら家の中で、オイラは待ってたんだ。


 そうしたら、いつの頃からか、家の近くの村の連中がオイラのことをこう呼ぶようになったんだ。

 化け猫って。


 村の連中は、オイラが家の中で彼女を待っていることを知っててくれてたはずなのに。

 いつも偉いねって、かわいそうにって、頭をでてくれてたはずなのに。

 気づいた時には、オイラが知ってる村の人間は、誰も居なくなってたんだ。


 オイラは、あきらめが悪すぎたんだ。


 彼女はもう、オイラをむかえに来てくれることは無い。

 そんなことは分かってるのに。

 あきらめたくなかったんだ。

 だからかな。化け猫だ猫又ねこまただと、オイラを恐れてさげすむあいつらに、オイラは腹が立った。


 そして気が付いたら、オイラは暴れてた。


 村の畑を荒らして、家を荒らして、そうやってさ晴らしをしてやろうって。

 そう思ったのと同時に、オイラ、気がついちまったんだよな。

 オイラは、何で存在してるんだろうって。

 誰かの役に立つワケでも、何か達成したい目的があるワケでもない。

 ただただ、化け猫として存在してるだけ。

 居ても居なくても、どちらでもいい存在。

 消えてしまっても、誰も気づかない存在。


 だったらもう、楽になっちまった方が良いんじゃないか?


 少しだけ休もう。

 今までもそうだったじゃんか。

 こうして、ちょっと疲れたら永い眠りについて、また目がめたら適当に暮らす。

 そうやって、長い月日を乗り越えて来たんだし。

 今回はちょっと、色々と大変だったから、少し早めに休んでも良いだろ。


 意識がうすれていく。

 皆とはもう、これでお別れなんだな。

 別れの挨拶あいさつくらいしたかったな。

 でも、これで良い。

 オイラは猫らしく、ひっそりと居なくなろう。


「アオォォォォォォーーーーーーーーーン!!」


 どこか遠くから、聞いたことのある遠吠とおぼえが聞こえてくる。

 どうやら、メイは無事みたいだな。良かった。

 オイラが完全に倒れる前、彼女も体調がおかしいみたいだったけど。

 多分、ハヤト達がなんとかしたんだろう。


 と、そんなことを考えていると、オイラを照らしてたまぶしい光が急に弱まった。

「キミか……なるほどねぇ。でも、僕には何もできないなぁ。お~い。大丈夫~?」

 誰かがオイラに声を掛けて来る。

 聞いたことない声だな。

 でも、もうそんなことはどうでも良い。

 どこの誰かは知らないけど、オイラはこのまま消える。それは変わりのないことだ。


 そう思ってたのに。

 その声を耳にした途端とたん、オイラは少しだけ身震みぶるいした。


おぼろ!! 大丈夫か!?」

「大変だよ! 身体がけてる! どうなってるの!?」

「さぁ。僕が見つけた時にはもう、こうなってたよぉ。それと~、周りの人間達も、出来るだけ影に入れてあげてね。多分、光龍こうりゅうの光にあてられて、昏睡こんすいしてるからさぁ」

「分かりました! マリッサ、おぼろを頼む!!」

「うん!」


 どこかにけて行く足音。それと、オイラのそばにしゃがみ込む音。

 それらの音に耳をかたむけていると、マリッサの声がオイラの耳に降り注いできた。

おぼろ!! しっかりして! 大丈夫なの!? 返事してよ!!」

 叫びながら、彼女はオイラを抱え上げた。

 そしてそのまま、オイラのことを抱きしめて来る。

 その瞬間、オイラは思い出した。


 このめられる感覚かんかく。よく覚えてる。


 彼女がまだ家に居た頃。オイラは良くこうやって、彼女に抱きしめてもらってた。

 その時の彼女の腕の感触かんしょくが、スキだった。

 薄暗い家の中で、2人きり。

 泣きすする彼女の胸の中で、オイラはいつも心地ここちよく眠ってたんだ。


 まぶしい光は嫌いだ。

 光はいつも、オイラから彼女の温もりをうばって行ったから。

 朝が来たら、男達が彼女をどこかに連れて行く。

 どこにもいかないで欲しいってすがり付くオイラを優しくでて、彼女は毎日家を出てた。


 帰って来ると思ってたのに。


おぼろ! ダメだよ! 死んじゃダメだからね! 地龍ちりゅう様! 何とかならないんですか!?」

「ん~。難しいよねぇ。僕は地の魔素まそしかあやつれないし」

「そんな!!」


 っすらと目を開けると、涙をこぼすマリッサが見えた。

 あぁ、なんかこの感じ、彼女に似てるなぁ。

 またこうして、彼女に抱きしめてもらえたなら、オイラはあきらめることができたのかな。

 ……そんなこと、無理なんだけど。


 もうそろそろ潮時しおどきだ。

 力も入らないし、返事をするなんて出来っこない。

 なさけないけど、このまま消えちまおう。


 そう思って、オイラが最後さいごの息をきだそうとしたその瞬間。

 オイラを抱きしめたマリッサが、ぽつりとつぶやいたのだった。


「……おぼろ、私達を置いてくつもりなの?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ