表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/85

第44話 思い違い

 俺達が空港くうこう周辺の地図を作り始めてから数日。

 その間、メイはなにかと俺に着いて回るようになった。

 ことあるごとにしがみ付いて来られるのは、悪い気はしない。

 とはいえ、流石さすが風呂ふろとかトイレまで着いて来ようとするのは、全力で拒否きょひしたけどな。

「アタシは気にしないもん!」

 なんて言うメイの正気しょうきうたがったよ。


 そんな感じだったからかな、結局けっきょくあの後、俺はマリッサと話をすることもできていない。

 まぁ、マリッサの方もなんとなく俺をけてる感じがするから、もう話すつもりもないのかもだけど。

 バロンの気持ちに気づいてしまった以上、他の男と2人きりで話すなんて、けたいのかもしれないな。


 てなワケで、今日の俺は久しぶりに1人でガランディバルの修練場しゅうれんじょうに来てる。

 整備せいびはんの皆が頑張がんばってるおかげで、俺達の拠点きょてん着々(ちゃくちゃく)ととのってきてるけど、流石さすがにこれほど立派りっぱ修練場しゅうれんじょうはまだ出来てないからな。

「この間できなかったことを試してみるか」


 前にここで修練しゅうれんした時は、籠手こて性能せいのうを色々と試すために、メイに付き合ってもらった。

 途中とちゅうでバロンが乱入らんにゅうしてきたせいで、中途ちゅうと半端はんぱになったんだが。

 今日はその時に出来なかったことをためしてみようと思ってる。

 取りえずは、前回途中だった籠手こて射程しゃてい距離きょりについて、メイに見てもらおう……。

 そうだった。今日はメイはいないんだった。

「ここんところずっとメイがそばにいたから、いざ1人になると、ちょっとさびしいな」


 さびしいだけじゃない。メイがいないとなると、実際じっさいとどいた距離きょり測定そくていとか、色々なことを一人でやらなくちゃいけなくなる。

 面倒めんどうだな。

 とはいえ、いつまでもこのエピタフの籠手こてのことを知らないままでいるのは、得策とくさくじゃないし。

「バロン達も、この籠手こてで何ができるのかまでは、知らないみたいだし。やってみて、覚えるしかない」


 取りえず分かってることと言えば、こぶしにぎり込むことで何かが発射はっしゃされるってことか。

 これが不思議ふしぎなもので、発射はっしゃされている物が何なのか、誰も分からないらしい。

「拳大で無色むしょく半透明はんとうめいかたまり現実的げんじつてき観点かんてんで言えば、空気くうきほうみたいなものなのか? でも、風ってわけでも無いんだよな。ファンタジー的に言うと、魔素まそ? とか?」

 そう言えば俺は、魔素まそ耐性たいせいがあるらしいからな。

 あながち間違いでもないのかも。


「だとしたら、何に使えるんだって話だよな」

 もし、体内の魔素まそ放出ほうしゅつしてるんだとしたら、それって危なくないのか?

 魔力まりょく切れとか、そう言う話はファンタジーで良く聞くよな?

 今の所、そう言った異変いへんは感じないけど。


「今はこっちに集中しゅうちゅうしよう」

 考えてばかりの頭を切りえて、俺は修練場しゅうれんじょう一番いちばんおくにある射撃しゃげき練習場れんしゅうじょうに向かった。

 そこで、的に対する命中めいちゅうりつを確認する。

たま半透明はんとうめいな上にこぶしくらい大きいから確証かくしょうは無いけど、弾道だんどうにバラツキが無いように見えるな。じゅうでもここまでの精度せいどは出ないんじゃないか?」

 じゅうについてくわしいわけじゃないけど、100発のうち100発が同じ弾道だんどう辿たどるなんて、ありえないよな?

 やっぱり、この籠手こて魔術的まじゅつてきな何かなんだろう。


 次は、何を確認かくにんしようか。

 物理的ぶつりてき強度きょうどとかは、見ておいた方が良いよな?

 それと……。

「ねぇ、ちょっと、良い?」

「おわっ!? びっくりしたぁ……いつの間に来たんだよ、マリッサ」


 急に背後はいごから声を掛けられたら、驚くよな?

 特に、考え事をしてる時なんか、無防備むぼうびなんだからさ。

 マリッサも俺がおどろいた声に身体からだをビクッとさせてるから、ワザとじゃないんだろうけど。

「ごめんなさい。おどろかすつもりは無かったんだけど。凄く集中しゅうちゅうしてたから、いつ声を掛けたらいいのか分からなくて」

「いや、全然良いぞ。それより、マリッサも特訓とっくんしに来たのか?」

「ううん。私はちがうよ」

「そっか。で。何か用があるんだっけ?」

「うん。用ってのは、この間の話の続きだよ」

「あぁ、あの話ね」

 話すのをあきらめたわけじゃなかったんだな。


「あれから色々と考えてみたんだけど、やっぱり、直接話を聞かなくちゃダメだと思って」

「まぁ、そりゃそうだよな」

「だから、ほら、今日はさ、メイがりに出てるって聞いたから、話せるんじゃないかなって、貴方あなたを探してたんだよ」

「悪い悪い。てっきり、この話はもうするつもりがないんだろうなと思ってたから、めし食ってすぐにここに来たんだよ」

「するつもりがないと思った? どうしてそう思ったのか疑問ぎもんだけど、まぁいいや。ねぇ、そっちに座って話そうよ」

「ん。分かった」


 俺はうながされるように休憩きゅうけい用の石のベンチにこしかけた。

 すぐとなりにマリッサがすわる。

 なんか、すごくいいかおりがするな。

 よく見れば、彼女の顔はいつもよりツヤツヤしてる気がする。

 バロンがれるのも分かるよな。メチャクチャ可愛かわいいし。

 まぁ、俺と彼女の出会いは最悪さいあくだったから、そんな感じになったことはあんまりないワケだけどさ。


「ジーッと見てるけど、なにか?」

「ん、いや、別に」

「そ? まぁ、イイケド……」

 そう言ったマリッサは、なぜかうつむいてしまった。

 彼女のかたけられた金髪きんぱつが、まるで表情ひょうじょうかくすようにサラサラとながれ落ちる。

 って、なんで沈黙ちんもくするんだよっ!?

 ちょっと気まずいじゃん。


 あれ?

 これって、俺が話を進めるべきなのか?

 そりゃそうか。

 いかんな、俺も完全に動揺どうようしちゃってるよ。


「えっと、あの時に俺がさけんだことについて、だよな?」

「うん」

「あの時は俺も色々とあせってたから、何を言ったのかこまかく覚えてるわけじゃないんだけど」

「そうなの?」

「そりゃそうだろ。だって、大地の花束はなたばにマリッサが飲み込まれかけてたんだし。それを助けに行くことを制止せいしされたりして、若干じゃっかんムカついてたり、まぁ、色々あるんだよ」

「うん。それで?」

「それで!? えっと、なんていうかさ、それで制止せいししてくるバロンにムカついたから、思わず口をいて出ちゃったんだよ。もう気づいちゃってるみたいだから、正直に言うけどさ。まさかマリッサに聞かれるとは思ってなかったんだ。だから、できればで良いんだけど、やさしく見守みまもってやってくれないか?」

やさしく……見守みまもる?」


 俺の言葉を復唱ふくしょうするマリッサ。

 うつむいたままだけど、そのつぶやきを皮切かわきりに彼女の雰囲気ふんいきが少し変わった気がする。

 なんていうか、おこってる?

 そりゃおこられて当然とうぜんか。

 彼女の気持ちとか何もかも無視むしして、俺の都合つごうに合わせてくれって言ってるようなもんだしな。

 かといって、俺がバロンの気持きもちをけに全部ぜんぶ伝えるのも違うよなぁ……。

 どうしたらいいんだ?


「ねぇ、確認しても良いかな?」

「あぁ、良いぞ」

れたって言うのは、誰が、誰に?」

「そ、それはちょっと、俺が言うのはさすがにまずいだろ」

「どうして?」

「どうしてって、人の気持ちを勝手に言いふらすのはなぁ」

「……そう。そういうことね」

 ふぅ……と大きく息をいたマリッサは、そのままいきおいよく立ち上がった。

「マリッサ?」

「ん。ごめん。私、ちょっと思い違いをしてたみたい」

「え? それってどういう?」

「ううん。気にしなくていいからね。それじゃあ、私はちょっと湯浴ゆあみにでも行こうかな」


 そう言ったマリッサは、キラキラとかがや金髪きんぱつなびかせながら、修練場しゅうれんじょうを出て行った。

 いまから風呂か。

 てっきり、風呂に入ってからここに来たのかと思ったんだけどな。

 あのいいかおりも、常日頃つねひごろから身だしなみに気をつかってる証拠しょうこってことなんだろう。

「俺も見習みならうべきかな?」

 つぶやいてみるものの、俺はそのまま修練しゅうれんを続けることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ