表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/85

第39話 次の目的地は

 俺が意識いしきうしなってからまる一日いちにちったらしい。

 もちろん、実感じっかんはないけどな。

 まだ少しだけ頭がくらくらするけど、取りえずめしを食った方が良いだろう。

 ということで、俺達は今、以前入った店で朝食ちょうしょくってるところだ。

「ハヤト、大丈夫?」

 食卓しょくたくを前に動かない俺を見て、メイが心配して声を掛けてくれる。

「あぁ。大丈夫だ。ごめんな、迷惑めいわくかけたよな」

「ううん。迷惑めいわくとかじゃなかったよ。ちょっとびっくりしちゃったけど」

はたから見てりゃ面白かったけどな」


 おぼろ野郎やろう

 俺をいて一人ひとりげたくせに、良く言うよな。

 まぁ、うたげおぼろが参加してても、結局けっきょく飲まされるりょうは変わらなかったか。

 なんて考えつつ、俺がおぼろにらんでいると、バロンが店に入ってきた。

「ハヤトじゃないか。昨日はつぶれてたと聞いたが、もう良いのか?」

「バロン。まぁ、なんとか。1日寝ればさすがにいもめましたね」

 そもそも、彼に飲まされなかったらつぶれることも無かったんだけどな。

 同じだけ飲んでたはずのバロンはつぶれなかったってことか。やっぱり強いな。


「人間にしちゃ中々(なかなか)呑んでたからな。メイのじょうちゃんも、うたげは楽しめたか?」

「うん! ご飯美味しかったよ」

「メイも参加さんかしてたのか?」

「うん。お酒は飲んでないけど。ご馳走ちそう沢山たくさん食べたよ」

「良い食いっぷりだったと聞いているぞ」

 平和そうでうらやましいよ。

 なんだかんだ言って、メイも酒に強そうな気がするけど、どうなんだろうか?

 あとで聞いてみよう。


 皿にられたうすい肉を口に放り込んだ俺は、そのこうばしい味を楽しむ。

 これが何の肉なのかは、考えないようにしよう。

 と、俺が黙々(もくもく)と食事をっている間に、おぼろとバロンが会話を始めた。


「あれから、例の魔物達の襲撃しゅうげきおさまったままなのか?」

「あぁ。外に偵察ていさつを出してみたが、今の所、奴らを目撃したという報告ほうこくは上がっていない」

「何だったのかな、あの白い魔物達」

確認かくにんできているだけでも、10以上の種類がいた。けもの型に人型、鳥型にヘビ型まで。しかもほとんどの個体でそれらの特徴とくちょうが入りじっているのを確認している」

「ああいう魔物は存在しねぇのか?」

「少なくとも、われは今までに一度も見たことが無い」

「アタシも見たことないよ」

 バロンに同意どういするように、メイが告げる。

 そんな2人を見ながら、俺はなんとなくマリッサにも話をってみた。

「マリッサはどうなんだ? 白くて色んな特徴とくちょうざったような魔物。見たことあるか?」

 そんな俺の質問しつもんに、少しおどろきを見せたマリッサは、すぐに落ち着きを取り戻して淡々(たんたん)と答える。

「ううん。私も見たことないかな」


 異世界いせかいぐみが全く見たことないってことは、あの白い魔物達はカラミティが発生した後に生まれた魔物ってコトなのかもしれないな。

 まぁ、確証かくしょうなんて、何もないけど。

 俺達の世界とざったことで、新しい魔物が生まれてたとしても、おかしくはない気がするよな。

「今ここで、奴らについて考えたとて、われらが答えに辿たどり着くことはあるまい」

「まぁ、それもそうか」

「それよりも今、われはそなたに問いたいことがある」

 そう言ったバロンが視線でしたのは、マリッサだ。

「……私に?」

左様さよう。そなたはわれらが教えることも無く、地龍ちりゅう様の元へとりていた……どこでき方を知ったのか。それがわれの知りたいことだ」


 そう言えば、そんなこと言ってたな。

「ドライアドに聞いたの」

「ドライアド……なるほど、そなたは精霊せいれい召喚しょうかん行使こうしするのか」

 みょう納得なっとくして見せたバロンに対して、マリッサが深々(ふかぶか)と頭を下げる。

勝手かってに入ってごめんなさい」

本来ほんらいであればゆるされざることではあるが……。龍神りゅうじん様からゆるされている以上、われらがとがめるすじはあるまい」

 まぁ、バロンの言いたいことは分かるんだけど。

 正直しょうじきなところ、マリッサにはもっと聞きたいことが沢山たくさんあるよな。

 でも、言ってみればみ上がりみたいな状態じょうたいの彼女に、どこまで聞いて良いのか、少し躊躇ためらいを覚えてしまうのは俺だけかな。

 と、そんな俺の躊躇ためらいを知ってか知らずか、メイがド直球ちょっきゅうの質問を口にした。

「あのさ、マリッサは結局けっきょくあそこに何をしに行ってたの?」


 一瞬いっしゅん広がる沈黙ちんもく

 その沈黙ちんもく一番いちばんおどろいてるのは、メイだ。

「えっと……」

戸惑とまどう必要は無いぜ、メイ。オイラもふくめて全員が気にしてることだ。それに、じょうちゃんにはそれを説明する義務ぎむがある」

「……そう、だね」

 おぼろに言われて意を決したらしいマリッサは、一つ大きな息をきだしてから、語り始める。


地龍ちりゅう様をつうじて、龍神りゅうじん様に聞きたかったの。私が生きてる意味とか、これから何をするべきなのかとか。そういうことを」

「どうしてそんなこと……」

「聞いてるでしょ? 私が、世界をこんな風にしちゃったんだってこと。どうして、そんな力を私にあたえたのか。その力で何をしてほしかったのか、今のこの状況じょうきょうが、龍神りゅうじん様ののぞんでた結果なのか。そういうことを聞いて、私は多分、安心したかったんだよ」

 どこか自分に言い聞かせるように、彼女は続ける。

「それに、1つ気になることがあったんだ」

「気になる事?」

「うん。ナレッジ院長いんちょうつかまってた時、私は処刑しょけいされるって聞かされた。カラミティを起こしたんだから、仕方が無いんだけどね。でも、院長いんちょうが私に何かをかくしてるように思えちゃって……龍神様なら、全部知ってるはずだから。危機に行くことにしたの」

「それで色々なやんでたのか」

「うん。ごめんなさい。もう大丈夫だから」

「そっか」

「ったく、じょうちゃんもハヤトも世話せわけるぜ」

「ごめんなさい」


 あらためて全員ぜんいんに頭を下げるマリッサ。

 ここまでの態度たいどを見るに、彼女は意図いとしてカラミティを引き起こしたわけじゃなさそうだよな。

 となると、次に話を聞きたい人物は、ナレッジってところか。

 話を聞きに行っても、正直に話してくれるとは思えないけど。

 なんて考えてると、バロンが自身の赤いひげをいじりながら問いかけて来る。

「それで、ぬしらはこれからどうするつもりなのだ?」

「私、もう一度ナレッジ院長いんちょうと話したい」

 マリッサはまぁ、当然そうだよな。

 そんな彼女が俺に視線を投げてきたことで、全員の注目が俺に集まる。

 なんか緊張きんちょうするからやめて欲しいよ。

「俺もナレッジってエルフと話したことあるけど、彼女、ただ者じゃないよな。そんな人が何かをかくしてるんだとしたら、しかもそれが、カラミティに関わってるんだとしたら、それは、俺達にとっても他人事ひとごとじゃないと思う」

「確かにそうだな。オイラもそう思うぜ」

「そうだね。それに、まだあそこには志保しほつかまってるから、助けてあげたいな」


 仲之瀬なかのせ志保しほ。そうだな。彼女もつかまってるんだった。

 げることにせいいっぱいだったせいで、すっかり忘れてた。薄情はくじょうだな、俺。

 どのみち、彼女を助けるために駐屯地ちゅうとんちには戻らなくちゃいけないワケだ。

 つまり、次の目的地は決まってる。

「決まったようだな。して、そのナレッジとやらはどこにいるのだ?」

「エルフ達が移動してなければここから少し離れたところの、駐屯地ちゅうとんちに居るはずだけど、それがどうしたんです?」

「それがどうしただと? 当然、そこに向かうべく準備じゅんびを進めるという話であろう」

「もしかして、着いて来てくれるの?」

 おどろきとうれしさのざったメイの言葉に、バロンは笑みを浮かべながらこたえるのだった。

「当たり前であろう。元より、われ一族いちぞくはエルフにモノ申したいことが山ほどあるでな。これをに、雌雄しゆうを決するのもよかろうて」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ