表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/4

第4話 マナーと散歩

 マナーの講義は恐ろしく退屈かつ不快なものであった。それもそうだ、マナーなんぞ昔も未来もそう大きく変化するようなものではない。カトラリーなどが代表するテーブルマナー等も『前世』ですでに完璧にマスターしていた。とはいえ、こちらの世界の文化レヴェルは『前世』での十四世紀そこらであるためあちらではマナー違反とされていたようなことであってもお咎め無しとなっていたことが多々あり幾分か引いてしまったこともままあった。特にフォークを使わないで手づかみ─当然ながら手洗いはしない!!─など野蛮を極めており講師の正気を疑った。また、フォークなどもまだ使われてないこともあってか前世で履修していたカトラリー等も役には立たなかった。

 まあなんとか引きついた笑顔ではあったが乗り切り遂に待ちに待っていた散歩の時間となった。十四世紀そこらの街並みは記録でもあまりお目にかかったことは少ないし何より木と石造りの街には前世より情景の念を抱いていた節がある。

 重たいドレスから身軽な服装へと─それでも前世に着ていた服よりかはかなり重いが─着替え従者の手を握り街へと繰り出した。

 初めて見る街はなんとも言えない空気を帯びていた。華やかで穏やかな想像通りの雰囲気もあるがどこか薄暗くそしてじっとりとした空気も感じられたからだ。従者はどうやら私に明るい部分のみを見せたがっていたようではあるが街はその涙ぐましい健身をあざ笑うがごとく私の目へと暗い部分を飛び込ませてきたのだ。

 例えばつやつやと艶やかなりんごを売る露店があるかと思えばその少しとなりには残飯を漁る子供がおり、貴族の手を掴み美しい布地をセールスしている商人の足元には吐き気を催す排泄物がさも当たり前であるかのように撒き散らせている。怪我をしているみすぼらしい乞食共を人々は足蹴にして街を行き交っている…その想像を遥かに飛び越えたアンバランスさに私は胸を激しく掻きむしられた。

「なぜ為政者はこのような様相を見過ごしているのだ?」

 と従者へと問うと困ったような表情のまま何も答えなかった。まあそれもそうだ。この時代しか知らぬ彼らからすればこの景色以外には想像ができないのだ。

 ふと周囲を見回してみるとある路地の先が石で美しく舗装された街道ではなく未舗装となっているのを見つけた。何故かそちらへと向かわなくてはならないという焦燥感が湧き出て、従者へとあっちはなんだ、あっちへと行きたいと言うと従者は途端に顔を固くさせならないと強い口調で言った。その急激な変化に思わず面食らっているとそのまま従者はもうだいぶ歩いたからここらで帰ろうと切り出しそのまま散歩は終わってしまった。

 家に帰り夕食を摂り身支度を整えると─風呂などに入ることなくなんと香水を振りかけるだけ!!─ベッドへと入れさせられ私の極めて刺激的であった一日は終わりを迎えた。


遅くなりました 続きは少し書いてます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ