栗月とモンブラン(菫恋歌)
ある方に、新しい言葉を教わりまして、えらく気にいってなんか乱用しています。むかしからあって忘れられている、いい言葉って、いっぱいあるんだろうな。
あのね夜は、栗月がしろくて
庭いちめんを、てらしてくれるよ
かげまでこくて驚くあかるさこころも霽れる。
珈琲はブラックでも、あまいモンブランをほお張って
くちびる 舌でぬぐうさま こどもみたいに可愛いよ
せっかくブラックでも、にががるなというから
舌を誤魔化すためにもあまいものたべていたのにね。
ミーナの横でちいさな菫子が
凝ーッとミーナの顔を憧れこめて見ている
ほんとうにほしいものを誤魔化すために
かわいい瞳をコロコロと転がし、
苦しい嫉妬をはりつけつづけている
私の笑顔をかんちがいして
私まで、ミーナを愛していることにさせられた。
でもねそのかんちがいの笑顔が菫子の、おまえの
愛情を欲してのものだと気づく前に、ましろな
にががるなにががるなとミーナにいい続けながら
モンブランをほお張る頰に、菫子よ、
おまえの頰に
人差し指のばし、マロンクリーム取ってあげるね?
そういえば、むかし、クレセントって月の呼び名もある女性詩人に教わりまして、つい最近もその名の詩を書いたりしてますね〜。