表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/372

第28話~これが未来への第一歩~

 それからのやり取りはスムーズに運んだ。

 魔石の査定はともかく、『商業ギルド券』については多少時間がかかるだろうと思ってたら、翌日に顔を出した時には既に発行を開始していた。早っ!

 本部はこの街から馬車で4日の王都にあるのにどうやって連絡を取ったのかと訊いてみたら、『秘密です』と軽く躱されてしまった。まさか伝書鳩なんてことはないだろうから、通信設備にあたる魔道具でも持っているのだろう。大きな組織だしな。


 そんなわけで、昼前に商業ギルドへ来て代金を受け取り、宿へ戻ったのだが…。


「大金貨2260枚に金貨4枚と大銀貨7枚か…とんでもない額だな。」


「僕の小袋の分だけでも大金貨30枚と金貨8枚だよ。」


 結局、支払いは全て現金でもらえた。商業ギルド券が発行できることになったので大口取引はそれで行う事になり、現金に若干の余裕が出来たからだそうだ。キャッシュで日本円にして20億をポンと出せるなんて、商業ギルドすげぇ。

 こちらとしてもその方がありがたいので文句は無いのだが、問題はその重さと安全性だ。俺の小袋の分は問題ない。しかし村長の方は大変だ。


 この世界の全ての貨幣は法と商売の神の神殿が製造しており、その規格は高い精度で統一されている。大金貨は直径1スー弱、つまり約2.5cmといったところで、厚みは約2mm程だ。純金ではないようで、重さは20gちょっと。

 これが頑丈な革の巾着にぎっしり詰まっているのだが、この重さが尋常ではない。単純計算で約45kgだ。細身の成人女性一人分である。持ち歩くのも一苦労だ。

 更には、これだけの大金を持っている事が素性の良くない者にでも知られたら、間違いなく襲われる。保安の面で非常に問題があるのだ。宿屋に置いていても盗まれるかもしれないし、どうしたものやら。


「おっと、そうだ。今のうちにやってしまおう。」


 村長がジャラジャラと金貨をテーブルに出し、枚数を数え始めた。それなりの大きさの金貨の山が出来ていく。


「ビート、これがお前の取り分だ。それで、ここから大金貨5枚をお前の買い取り金として引かせてもらう。全部で大金貨222枚だ。細かいのは端折ったぞ。ゾロ目で縁起がいいしな。」


「村長、それって…。」


 やばい、いきなりで心の準備が出来てなかった。とうとうこの瞬間が来てしまった。


「ほら、何してる。服を脱いで背中を向けろ。」


「う、うん、わかった!」


 俺達奴隷には、主従の契約の証である契約紋が体に刻まれている。これは本来であれば法と商売の神の神殿で刻まれるのであるが、奴隷の子供には生まれた時から刻まれている。何処に刻まれるかは人によって違うそうで、俺の場合は背中の真ん中の上の方、首に近い辺りに刻まれている。こんな位置にあるので自分の契約紋は見たことがなかったりするのだが、父ちゃんの契約紋は右肩にあったので見せてもらったことがある。魔法陣的なモノと思ったら、直径5cmくらいの二重円の中に、印鑑でよく使われる篆書体(てんしょたい)で『隷属』と書いてあった。なんでやねん、と突っ込んでしまった俺は悪くないと思う。


 俺が上半身裸になって背中を向けると、村長の掌が契約紋に当てられた。


契約解除(リリース)。」


 随分とあっさりしたセリフの後、背中の契約紋が一瞬熱を帯びる。俺には確認出来ないが、おそらく契約紋は消えている事だろう。つまり…。


「終わったぞ。今までご苦労だったな。これでお前も自由民だ。」


 これで、とうとう、俺は奴隷ではなくなった!今日からは只の村人Aだ!『ようこそ、ここはボーダーセッツの街です!』アカン、ちょっと混乱してるわ!落ち着け俺!


「村長…今までお世話になりました。ありがとうございました。」


「ふっ、らしくないな。いつも通りでいいぞ。畏まってるお前は気持ち悪い。」


 ニヤリとニヒルな笑みを浮かべて、村長が茶々を入れてくる。

 くっ、ちょっとウルウル来てたのに、水を差されてしまった。というか、あんまり重く受け止めないようにという配慮かもしれない。俺もしんみりしたのは好きじゃないからいいんだけど。こういう気遣いが出来るというのは、やはり大人だな。俺も頭の中だけは大人のはずなんだがなぁ。


「むう、分かったよ村長。」


「うむ、その方がお前らしい。それに、奴隷から解放したと言っても、お前がうちの村出身である事は変わらん。オレの家族以外では初めての村人だな。」


「そっか。うん、村民一号としてがんばるよ!」


「よし、では村民として頑張ってもらうために、先ずは冒険者登録をしないとな。早速行くか。」


「っ!!うん!」


 よっしゃあぁっ!ついに来たでぇ!苦節7年、待ちに待った冒険者ビート誕生の瞬間や!

 あれ?7年か、そんなに長い期間でもないかも?



 冒険者ギルドボーダーセッツ支部は、俺達が入ってきた西門のすぐそばにあった。街に着いたときは色々珍しくて目移りしていたから、それが冒険者ギルドだとは気付かなかった。


 建物自体の造りは商業ギルドと変わらない。違いと言えばこちらは2階建てで、その分という訳ではないだろうが、敷地面積は広そうだ。表から見える建物の幅が、商業ギルドよりもやや広い。あちらは40mくらいだったが、こちらは50mくらいある。


 商業ギルドと変わらない観音開きのドアを村長が押し開けて先に入る。静かだった商業ギルドと違い、扉を開けたとたんにガヤガヤとした喧騒が漏れ出してくる。


「この空気は昔と変わらんな。」


 懐かしそうな村長の呟きが聞こえた。


 中に入ると正面から左奥にかけてカウンターが5か所あり、その内の左奥の2か所は買い取りという札が立てられている。素材や魔石はあそこで買い取ってもらうのだろう。

 右側は、商業ギルドと同じようにテーブルとイスが何セットか設えられており、やはり数組が腰かけて話している。俺達が入ってきた時にチラリと一瞥したのが4~5人、全く一瞥もしなかったのが2~3人、そしてニヤニヤと下品な笑いを浮かべて見続けている男が3人。こいつらはお約束要員だな。テンプレイベントのフラグが立ってるに違いない。きっと後で絡んでくる。

 左奥の壁は一面掲示板になっているようだ。いくつかの紙片がピンでとめられており、その前には数名が屯っている。こっちの人達は俺達が入ってきた事にも気付いてないっぽい。


 村長は一番手近なカウンターに歩いていく。俺もそれについていく。


「冒険者の推薦と登録に来た。手続きを頼む。」


 胸よりやや低い高さのカウンターに片肘をついて、受付の若い女性に村長が話しかける。


「はい、ではこちらの用紙に推薦者の名前とランク、こちらの用紙に登録者の名前と年齢、出身地を書いて頂けますか?文字が書けない様でしたら代筆も可能ですが。」


慣れた作業なのだろう、カウンターの下から紙を2枚、澱みなく出してくる。


「無用だ。ビート、お前はこっちだ。」


「はーい。」


 この国では識字率がそれほど高くはないのだろうが、俺は問題なく書ける。まんま日本語だしな。村長も問題ない様だ。


「おいおい、こんなガキを冒険者にしようってんじゃねぇだろうな?ちっとばかし舐めてんじゃねぇのかオッサン!」


 用紙に記入していると、さっきのこっちを見ていた男の内、口の周りに髭を生やした大柄な男が絡んできた…村長に。


 あれ?俺じゃないの?テンプレは?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版全四巻発売中!

boukensya01.jpg boukensya02.jpg

boukensya03.jpg boukensya04.jpg

よろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
[気になる点] 主人公が奴隷から抜け出すための額は大金貨5枚で、9割村長に取られるから大金貨50枚稼げばいいことになる。2000-50=1950になって1950枚が主人公の取り分になると思うんだけどお…
[気になる点] 父親と母親は奴隷のままなのかな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ