表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/372

第12話~7歳になりました~

「ビンセントさん、これは何?」


「その樽は塩だね。重たいから大人に任せなさい。」


「大丈夫、運べるよ。5つ全部運べばいい?」


 7歳になった俺は、行商人のおっちゃんこと、ビンセントさんの手伝いをしている。馬車の荷物を村長さんちの蔵に移し替えてるところだ。ビンセントさんはこの開拓村が出来た当初から懇意にしてくれている行商人で、中肉中背、黒髪翠眼、口ひげで40過ぎくらいという、全体的に特徴らしい特徴が無い普通の大人だ。本拠はここから北西に行った海辺の冒険者の町『ドルトン』だそうだ。


 冒険者の町!これは一度は行かねばなるまい。馬車で6日程の距離というから、大体350~400kmの距離にあるということか。この世界の馬はそれ程大型ではなく足も速くないので、路面が荒れていることと荷物満載の馬車を曳く事を考えると、時速8km程しか速度を出せない。大人が小走りで並走できるくらいの速度だ。休憩を挟む事を考えるとせいぜい1日8時間程しか走らせられないだろうから、そこから逆算すると大体400km弱離れてることになる。ただし、直線移動だと大森林に沿って移動することになり魔物の危険が増すため、やや北よりの迂回ルートをとるそうなので、実際にはもうちょっと近いかもしれない。前世の感覚だと、東京~名古屋間くらいか。最寄りの町がその距離とか、この村が如何に辺境かが分かろうというものだ。


 一斗缶くらいの大きさの木樽を両肩に一つずつ担ぎ上げ、蔵に運ぶ。一つ20kgくらいか?2つで40kgくらい。確かに重たいが、身体強化魔法がある俺には造作もない。


「いやはや、本当に7歳かい?私より力がありそうだよ。」


 ビンセントさんの呆れたような感心したようなセリフに、俺は曖昧な笑いで返して荷運びを続ける。実際、全力で身体強化を施した状態であれば普通の大人以上の力が出せる。その後の反動がきついから滅多にやらないけど。その代わり、ソコソコの強化なら丸1日でも大丈夫にはなった。


 これは身体強化魔法の熟練度が上がったというより、魔力量と魔法全体の熟練度が上がった感じだ。その証拠といっては何だが、平面魔法で使えるポリゴン数がこの2年でかなり増えている。もう数えるのも大変なのだが、おそらく1000万ポリゴンくらいは軽く超えている。ちょっと急激過ぎる上昇率に、自分でもびっくりだ。そして、ついにライトとヌル、ジョイントとバインドが使えるようになったのだ。


 世間ではあまり馴染みのない名称ばかりだと思うので、ちょっと説明しておこう。ライトはそのままの意味で、光源を作り出すことが出来るようになった。意外かもしれないが、3DCGツールでは光源の操作は基本中の基本だ。今まで出来なかったのが不思議なくらい。作り出せるのは電球のような『点光源』とサーチライトのような『スポットライト』の2種類だ。3DCGツールではもっと多くの種類があるのだが、他の光源は少々特殊なので使えなくてもしょうがない。現状ではこの2つが使えれば十分だ。特にスポットライト。これがかなり使い勝手が良い。夜中に抜け出して狩りに行くときに使うのだが、周囲に全く光が漏れないのである。円錐状の空間に入った物は光を反射して明るくなるのだが、光源やその円錐状の空間は一切光らない。村の見回りや森の魔物にも見つかり難い上に、額に固定でヘッドランプにしても眩しくないし、両手もフリーになって行動を妨げない。超便利!


 ヌルというのは、座標があるだけで実体が無いオブジェクトだ。これは単体での使い道はほとんど無く、他の機能との併用で真価を発揮する。その手法は色々あるのだが、ありすぎて説明しきれないので、またの機会にしよう。


 そしてジョイントである。そのままズバリ関節、そして骨のことだ。ただし、このジョイント自体に実体はない。先程のヌルと同じだ。このジョイントにオブジェクトを関連付けし、ジョイントが動けばオブジェクトも追従して動く、という風に使うものだ。この関連付けをバインドという。日本語だと縛るとか結ぶとか…ドMが喜びそうな言葉だな。このバインド、3DCGではソフトとリジットという2種類があるのだが、今はリジットしか使えない。リジットバインドは、機械のように回転と移動のみで、オブジェクトの変形を伴わない関連付けだ。ソフトバインドは変形を伴うもの。生き物の関節回りとかだな。ソフトバインドが使えると作れるものがかなり増えるのだが、いつかは使えるようになると信じて鍛錬を続けるしかない。しかし、これでようやく単純な物ではなく、複雑に動かせる物体が作れるようになった。夢は膨らむばかりだ。


 今回村で購入したものはいつも通りの塩や布、乾物等だ。この2~3年で干し肉の購入が若干、増えてる気がする。多分魔物の襲撃が俺のせいで減った分、外部から購入しなければならなくなったためだろう。時々は村に追い立てるとかした方がいいのかな?等と考えてるうちに、荷物を運び終えた。


「ありがとうビート君、助かったよ。これはお駄賃だ。大事に使いなさい。」


 そう言ってビンセントさんは大銅貨を一枚くれた。


 そうそう、貨幣についても分かった。貨幣は全部で6種類、銅貨、大銅貨、銀貨、大銀貨、金貨、大金貨だ。素材が3種で大きさが2種だな。大きさは小さい貨幣が1円玉より少し小さいくらいで厚みは1円玉くらい、大きい貨幣は500円玉より少し大きいくらいで厚みは500円玉よりわずかに厚いくらいだ。10枚毎に上位の貨幣に換金される。つまり、銅貨10枚で大銅貨1枚、大銅貨10枚で銀貨1枚という感じだ。大金貨1枚は銅貨10万枚ということになる。円やドルのようなお金の単位は無くて、この貨幣枚数をそのまま使うそうだ。貨幣の価値であるが、どうも銅貨1枚が前世での10円くらいのようだ。街で普通の宿屋が個室一泊素泊まりで銀貨2~3枚って話だから、2000~3000円と考えると妥当なところなんじゃないだろうか。この辺は、ビンセントさんの護衛の冒険者から聞いた。俺の買い取り価格である大金貨5枚は、大体500万円ってことか。まだ満足に働けない子供の値段としてはどうなんだろう…それまでの養育費やらなんやらと利益を考えると、微妙にリアルな金額かもしれない。あ、実際(リアル)にこの額で売買されてるのか。


「ありがとう、ビンセントさん。村長に渡してくる!」


 お礼を言ってから、蔵で確認をしている村長のところへ走っていく。奴隷の稼ぎは一度全て主人が回収する。そのうちの1割が奴隷に報酬として与えられるのだ。与えられた報酬は奴隷が自由に使っていいことになっている。娯楽に使うもよし、貯めて自分を買い取るもよし。俺はもちろん自分を買い取るために貯めておく。今回の報酬は僅か銅貨1枚、たったの10円程度だが、これが500万円への足がかりになる…といいなぁ。


「村長、ビンセントさんがお駄賃くれた!はい、これ!」


「ふっ、それは全部ビートが貰っておくといい。荷運びに対するオレからの報酬だ。」


 俺の頭をワシワシと撫でながら村長が言ってくれた。むう、相変わらずかっこいいな。父ちゃんとは違うタイプのカッコ良さだ。父ちゃんをキム○クとすると、村長は○倉健だ。渋い。


「ありがとう、村長!大事にするね!」


 俺はお礼を言ってズボンのポケットに大銅貨を仕舞う。そこへビンセントさんと護衛の一人、アンナさんがやってきた。


「坊や、お金なんて使ってなんぼだよ。ビンセントの旦那から菓子の一つでも買ったらどうだい?」


「いいのっ!丸くて綺麗だから宝物にしとくの!」


 なんか反射的に答えてしまったが、村長に俺の意図を気取られないための回答としては良かったかもしれない。実際綺麗だし。文化レベルが中世以前な割に、この硬貨は非常に精巧に出来ている。表面には天秤と月桂樹、裏面にはフクロウが図案化されて彫り込まれているのだが、その精度は前世の貨幣と比べても遜色ない。明らかにオーバーテクノロジーだ。この辺、いずれ調べてみる必要があるかもしれない。


「いやはや、確かにお金はお宝なんですが、我々とビート君ではその本質というか見ているものが違うようで、なにやら考えさせられますな。」


「ははっ、この子は賢くて物分かりが良過ぎるくらいだから、こういう子供らしいところを見せてくれると、ちょっと安心するよ。」


 ありゃ、なにやら和ませてしまった。ちょっと恥ずかしい。どうも時々、意図せずに子供っぽい言動が出てしまうときがある。身体に引っ張られてるのかもしれない。しかし折角新たな人生をやり直せてるんだから、子供の間はもっと子供らしくするのもアリか。なんて考えてたら、アンナさんが俺を抱きかかえて頭をグリグリ撫でまわし始めた。なにやら琴線に触れたらしい。む、胸が!なんてお約束は無く、固い革のブレストプレートに押し付けられてひたすら痛い。やめてよーとか言いつつ、子供らしく大人しく(?)撫でられておく。


「で、どうですかな。何か足りないものはありますか?」


「いや、注文通りだ。出来れば追加で塩を少し分けてもらいたいが、あるか?」


「多少でしたら。お代は追加の芋ですか?」


「いや、これで頼む。査定してくれ。」


「これは魔石ですか。この大きさだと…大銀貨2枚というところですかね。塩だと2樽分です。」


「分かった、それでいい。またよろしく頼む。」


 おっと、撫でられてる間になにやら取引が。あの魔石は大きさが1.5cmくらいだった。それが大銀貨2枚分、約2万円くらいか。ということは、あのサイズを250個集めれば大金貨5枚分だ。いや、奴隷の間に稼いだ分は9割村長で1割自分だから、全部で2500個だな。父ちゃんと母ちゃんの分を入れて計8000個ぐらい欲しいところだ。具体的な目標が見えた。あとは魔物を狩りまくるだけだ。今までに貯めた魔石は2000個くらいある。残り6000個を稼げば自由の身だ。よっし、やるぞー!


それはそうとアンナさん、なんかハゲそうなんで、そろそろやめてもらえます?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版全四巻発売中!

boukensya01.jpg boukensya02.jpg

boukensya03.jpg boukensya04.jpg

よろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
まともに整備もされてないまっすぐでもない道を荷物積んで何頭引きか分からないけど時速8キロはでないでしょ 馬もそこまでいい馬ではないだろうし、エサもしっかりしたものでは無い、荷物が崩れてはダメだから早歩…
[気になる点] 2500個魔石を集めて奴隷から解放されてから500個集めれば3000個で両親も解放できるんじゃ…… [一言] 頑張ってください!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ