表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/66

021 まいっちんぐダグザ先生


 謎の黒マナの調査。思いがけぬ旧友との再会。親友との絆。

 行って良かった、校外学習。


 転生直後こそ色々思うこともあったが、今はこの世界に来て本当に良かったと思っている。


 蛍にときわ。私にはもったいないほどの親友だ。かけがえのない宝だ。

 もし彼女らの身に危険が迫ったときには、私の命に代えても守ってやると、固く誓う。


 転生術の調査を止めるつもりはないが、今はもう少しだけ、この日常を楽しんでいたい。そう思うようにすらなっていた。

 何百年と望み続けてとうとう手に入れることができなかった、普通の暮らしだった。



 その日のお昼休み、お弁当を食べた私たちは、教室でだべっていた。

「ねーえ、青海。あんた、秋吉台から帰ってきて、毎日幸せそうねー」

「ああ、幸せだからね。蛍が傍にいてくれるおかげだよ」


 蛍は最近、すぐ赤くなる。まるでテレビで見た信号機(*)のようだな。

 私はおかしくて微笑む。ほら、また赤くなる。

 

 ばっかじゃないの? そう言いつつも怒っているわけではないのを、私は知っている。


師匠(マスター)、幸せ感じるのもいいけど、そろそろ中間テストですよ」

 窓から差し込む陽気に伸びをしながら、ときわが言った。机にべたっと伏せるさまは猫のようだ。


 テストか。しなきゃな、勉強。


 むー、実はあんまり気が進まない。

 魔術師をやっていたので、好奇心は旺盛なほうだと思う。勉強に対する意欲も無くはないのだ。


 実際、数学や化学なんかは、面白かったから頑張った。世界の理を、私たちとは違う形で解き明かそうとする、錬金術師たちの――いや、この言い方は失礼だな。科学者たちと言い直そう。――足跡には、魂を強く揺さぶられた。

 彼らの素晴らしさは、意志の力だ。知識を連綿と受け継いでいく、その意志だ。

 魔術は意志の力だと言った学者を知っている。しかし、十年後、百年後を見据えた科学者たち以上の意志の強さを、私は知らない。

 巨人の肩という素晴らしい言葉は、まさに科学者たちのためにある。


 幸いなことに、英語も割とできた。蛍から「なんでいきなりそんな発音よくなってんの?」と不思議がられたが、ティルナノーグの言葉に近いのは、日本語よりもむしろ英語のほうだ。


 問題は、古文漢文歴史など。こちらは完全に門外漢だ。

 聞いたこともない国の言葉や歴史を突然暗記しろといったって、グレムリンにパソコンをいじらせるようなもんだろう。


「はー、やだなー」

 頭の後ろで腕を組み、椅子をぷらぷらさせる。はー、ぽかぽかきもちいー。



 と、急にざわつく生徒たち。

「おい、あれ見たかよ」「ああ、ぶちエロイぜ」


 ん、なんだ? どした?


「こちらですよ、油谷(ゆや)先生」

「ありがとうございますー」


 松下先生の後から入ってきたのは、腰まで届く黒髪の、色の白い大人しそうな女性だ。

 どうやら新任教師に教室を案内しているらしい。


 あ、こっち見た。



 ……………………。



 油谷先生とやらは、手を小さくあげて、ふりふりと可愛らしく振っている。はろー、と小さく聞こえた。


「うおー、ぶちくそかわいいぃぃ!」

「美人よねー、スタイルもいいし」

「すっご! モデルさんみたい」


「はいはい、後でちゃんと紹介しますから。油谷先生っていいます、明日からお世話になるので、みんなよろしくね」

 野次馬を散らしつつ、松下先生は言った。


「はじめまして、よろしくねー」

 天使の持つ鈴の音のような、ころころした明るい声。


 しかし私には、バンシーの声にしか聞こえなかった。



 クラス中が盛り上がる横で、私たち三人は凍り付いていた。

 

 あれはまさか、ダグザ先生?



※テレビで見た信号機……なにをバカなと思うかもしれないが、本当に少ない。だいたい青い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ