表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風使いの僕は学園ライフをこうして満喫する  作者: タイフーンの目@『劣等貴族|ツンデレ寝取り|魔法女学園』発売中!
「高校2年2学期」の風使い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

94/96

第79話 風使いと「学校」【七不思議編】(9)


 ――結局。

 回復しつつあった風見だったが、美津姫の発言に目まいがして、膝枕を継続中なのであった。


「……勘弁して」

「ふふ」


 これを夢だと思い込んでいる美津姫は、ここぞとばかりに、


「爽介くんが照れてくれると……なんだか、勝った気分になるね」

「なんだよ、それ」


 不服な気持ちを込めて見あげても、美津姫は嬉しそうに笑うばかりだ。どころか、人差し指で風見のほおや唇をつついてみたりしている。


「……あの」

「ん? どうしたのかな、爽介くん」

「恥ずかしすぎて、死にそうなんだけど」


 普段、攻勢に出ている風見だけに、こうして猛烈に攻められるとたじろいでしまう。


 しかし――


「死ぬ、か……」


 現状を――この保健室の現状ではなく、学校全体の現状を思い出して、風見はつぶやく。


「なあ、天馬。相談に乗って欲しいんだけど……」

「ん? いいよ、何でも言って」

「――知り合いの先輩が、悪事に手を染めてるんだ。目的はともかく、やり方は間違ってる。だから止めようと思ったんだけど……うまくただせないんだ。やろうとすれば――先輩を消し去ることになってしまう」

「消し去るって――」


 美津姫は少し困ったように眉をひそめて、


「退学させちゃう、とか?」

「そうじゃないけど……まあ、似たようなもんかな。学校からいなくなっちゃうんだ」

「やっぱり珍しいね、爽介くんが悩むなんて」

「……僕、そんな脳天気に見える?」

「うん、見える」


 軽くほほ笑んでから美津姫は、


「その先輩のこと、好きなんだ?」

「……いちおう言っておくけど、男だからな」

「そういう心配は――――うん、ちょっとしてたけど。そうじゃなくて。爽介くんは、その先輩がいなくなるの、寂しいのかな、って」

「寂しい……そうかもな」

「去年とか、仲のいい先輩はいなかったの?」

「去年? ……まあ、そんなに絡みのある先輩はいなかったけど。なんで?」

「『先輩』って、先に卒業しちゃうでしょ」


 わずかに、そして儚く、美津姫は眼を細める。

 何かを懐かしむかのようなまなざし。


「学校からいなくなっちゃうんだよね。思い出だけ残して……」

「…………。あの、天馬」

「あ。いちおう言っておくけど、いま私が思い浮かべてる『去年の先輩』は、女の人だからね? お世話になった人」

「あ、う、うん……」


 男じゃなくてよかった――

 とは思ったが、見透かしたようにフォローされると、それはそれで恥ずかしいものだった。

 

「――爽介くんが言うその先輩も、無事に卒業できるといいけどね。難しいのかな?」

「そうだな……。少なくとも、今月中には決着をつけなきゃいけない、かな」


 十一月。

 生徒会役員の改選選挙がある月だ。


 そのあと、引き継ぎの式典があって――

 現在の生徒会役員は、引退する。


 それが那名崎にとっての『卒業』になる。


 ……ただし。

 この閉鎖空間を破ってしまえば――『現実の世界』を取りもどしてしまえば、彼は消えてしまうかもしれない。幻が幻でなくなって……消えるしかなくなってしまう。


 円満に『卒業』、とはいかないだろう。

 すなわちそれは、彼にとっての『死』なのだから。


 事態はこんがらがってしまった。

 もう、後戻りできないところまで、彼は追い詰められてしまった。


「…………」


 追い込んだのは、彼自身と、そして風見だ。

 知らずにしたこととはいえ、それに、那名崎から依頼されたこととはいえ――七不思議を解決して回ったのは風見爽介なのだから。


 

 そのとき。


 チャイムが鳴った。

 ノイズ混じりではない、正常なチャイムだ。


「これ、なんのチャイムだろうね?」


 美津姫が首をかしげる。

 不思議には思っているようだが、深刻な様子ではない。


 壁の時計は、でたらめな時間を指している。


「休み時間の終わり、ってとこかな」


 風見は気だるげに体を起こして、ベッドから降り立つ。

 体のほうは回復しているようだった。


 美津姫の膝枕効果だろうか。

 それにしては、すっかり疲労が消え去っている。朝起きてすぐのような、その時間にまで巻き戻ったかのようなすっきり具合だ。


「爽介くん」


 ベッドに腰かけたままの美津姫が言う。


「チャイムにね、『終わりのチャイム』はないんだって、知ってる?」

「? どういうこと?」

「だって、ほら」


 時計を指さしながら美津姫は言う。


「チャイムって、授業の始まりにも終わりにも、一回ずつしか鳴らないでしょ?」

「まあね」

「じゃあ、授業の終わりに鳴るチャイムは――何かの始まりも、同時に告げているはずなんだよね」

「始まり……」

「授業の終わりは、休み時間の始まり。昼休みの終わりは、五限目の始まり。下校のチャイムは――」

「放課後のはじまり、か」

「そう」


 ベッドの美津姫はほほ笑んでいる。


「私たちが、来年になって聞く最後のチャイムも……終わりじゃなくて、新しい生活の始まりになるはずなんだよね」

「…………」


 風見たちは高校二年生。

 まだ実感はまったくないのだが、残る高校生活も一年と少し。もう折り返し地点は過ぎているのだ。


 来年の――三年生の慌ただしさを考えたら、もっと短く感じるかもしれない。



「私にとって、ここ半年は……爽介くんと知り合ってからは濃い時間だったけど……。でも、その時間も、もう帰ってこない。チャイムが鳴るたびにそれまでの時間は終わって、同時に新しい何かが始まっちゃうんだよね。卒業したら……私たち、離ればなれになっちゃうかもね」

「天馬……」


 以前、美津姫は、将来について話していた。看護師になりたいのだと。


 そうすると――

 彼女の進学先と、風見の進路は別のものになるかもしれないのだ。


 風見にはまだ将来の展望はない。

 美津姫は、そのへんも見透かしたうえで、今の、風見との高校生活を送っているのかもしれなかった。


「でもね」


 美津姫は言う。


「今の時間が、なかったことにはならないよ。今があるから、明日があるんだもん。思い出を持って、卒業するんだよ。だから……爽介くんとの時間も、絶対、終わりになんかさせない」

「……終わりに、させない」

「そうだよ。新しい私たちの『始まり』だから。そのためには――卒業だって、必要なことなんだよ」

「…………」


 那名崎には『将来』などないだろう。

 どのみち、消え去るしか未来はない。


 生き残るには、この閉鎖空間を永遠に続けるしか方法はないのだ。


 でもそれは、けっして終わることのない時間だ。

 なにも始まらない。


 終わらなければ――始まれない。


 風見も。

 他の生徒会役員たちも。

 天馬とも――。


「…………ずっとここには、いられないんだよな」

「うん」


 しみじみとあたりを見まわす。

 保健室。

 窓の外の校舎。


 いつかは終わる、限られた時間――。


「さんきゅー、天馬」

「あー……うん。相談っていうより、ただの雑談になっちゃったけどね」

「でも気分は晴れたよ。ありがとう。やっぱ天馬は、僕にとっての女神さまだね」

「…………。そーいうこと言うから……」

「引かれちゃうのかな?」

「それもだし。勘違いもしちゃうんだよ」


 美津姫はむくれてみせる。


「……あれ? 爽介くん、それ」


 ふと、美津姫が風見の肩口に視線をやる。


「なに、その……『こびと』?」

「え?」


 見ると、風見の肩に、例の化学室のこびとが立っていた。

 詰め襟姿の男子生徒。

 ポルターガイストの悪霊。


「――――っ!」


 おどろいて振り払おうとするが、こびとは、


「待ってください、風見先輩!」


 と、少女(、、)の声で叫んだ。


「…………? その声、まさか国府村(こうむら)か?」

「はい。私です」

「どうして……」

「化学室を制圧するついでに――本体の『こびと』を脅して、乗っ取っちゃいました」

「乗っ取るって――」

「正確には、デバイス、って感じですかね」


 こびとの仕草も、なんだが女子っぽい。


「私が自由に扱える端末として、校内にバラまきました」


 国府村の声で、こびとが言う。


「先輩。みんな無事です。七不思議を相手に、負けてませんよ」

「そっか……よかった」

「どうしますか、先輩」

「決まってる」


 風見は決心していた。

 那名崎に、引導をわたす。

 卒業を告げる。


 そうしなければ――明日に進めない。


「生徒会室に、もう一度乗り込んでみるよ。会長を説得する」

「わかりました。では――――と、その前に」


 肩のこびとが、ベッドに腰かけたままの美津姫に向き直る。

 美津姫は、静かにこちらを観察していた。


「あ、天馬。これは――」


『こびと』について説明をしようとしたが、


「うん。爽介くんは黙ってて」


 微笑とともに、さえぎられてしまった。

 ……なんだろう、笑顔が……怖い?


「あなたは?」


 美津姫はこびとにたずねる。


「挨拶が遅れました。生徒会書記の国府村凜です。一年です」


 こびと――国府村は、慇懃(いんぎん)に頭をさげる。


「私は――」

「あ、先輩のことは知ってます」


 美津姫の言葉をさえぎって、国府村は言う。


「風見先輩の、クラスメイトでもなんでもない、ただの同級生ですよね? 天馬美津姫さん」

「…………」

「保健室で膝枕ですか。下心でもあるんですか? ボディタッチで迫るとか、わりと旧時代的ですね。さすが、年上はちがいますね」

「…………」

「え、あの?」


 謎の殺伐とした空気に、風見はうろたえる。


 だがそれには構わず、美津姫は、


「武器になるものなら、なんだって使うよ」

「へぇ。必死ですね。そんなにしてまで風見先輩に気に入られたいですか?」


 なぜか挑発するような国府村の言葉。

 しかし美津姫は動じることなく返答する。


「うん。……そっか。一年の女の子(、、、)には、色気で迫るなんて、まだまだ無理だもんね。ごめんね、武器を見せびらかすみたいな真似をしちゃって」


 言いながら、ベッドの上で、黒ストッキングの脚を組み替える。

 当然、風見は注視する。


「…………卑怯です」

「貪欲って言って欲しいかな」

「え、えーっと?」


 よくわからないが、この空気はまずい。

 この空間は――早くどうにかしないと、まずいことになる。


 風見の背中に嫌な汗が伝う。


「…………。国府村。ちょっと、先に行ってて。すぐに追いつくから」

「え、どうしてですか」


 刺すような返答。


「……いや、ほんと。頼むから」

「…………。わかりましたよ」


 不承不承、こびとが肩から飛び降りる。

 こびとにとっては巨大すぎる保健室の引き戸を、テレキネシスを使ってわずかに開き、退室する。


 その直前、


「…………」


 美津姫に好戦的なまなざしを投げかけて――

 ようやく、出て行った。


「…………なんだったんだ」


 また、どっと疲れた気がする。


「爽介くん」

「は、はいっ!?」


 思わず背筋が伸びる。

 ベッドで脚を組み、さらに腕も組んでいる美津姫に向かって、気をつけの姿勢だ。


「いってらっしゃい」

「は、はい。いってきます……」

「変な妖怪に惑わされないように」

「い、イエス、マム――」


 美津姫は閉められたドアのほうに顔を向け、


「あの子とは、長い付き合いになりそうだな……」


 独り言をつぶやいた。


 しかし、そこでようやく美津姫の表情が緩められて、


「じゃあ爽介くん。事情はよくわからないけど、がんばって来たら……ご褒美あげるから」

「ご、ご褒美?」

「なんでも好きなこと、してあげる」

「!!」

「なにがいい?」

「じゃあお姫さま抱っこして校内一周!」


 即答である。


「……なんだ。そんなのでいいんだ」

「へ?」


 美津姫は妖艶に笑って、言う。


「卒業、しなくていいんだ……」


 これもまた……見たことのない表情だった。


「うん、いいよ。じゃあお姫さま抱っこね。はい、がんばって来てね」

「あの、ちょっと、天馬さん……?」

「いってらっしゃい」

「やっぱさっきのナシで……」

「いってらっしゃい」

「…………いってきます」


 混乱したまま風見は、保健室をあとにした。


 …………なにか、とても重要な選択肢を間違ったような気がしながら。 



(第79話 風使いと「学校」【七不思議編】(9)終わり)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ