表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風使いの僕は学園ライフをこうして満喫する  作者: タイフーンの目@『劣等貴族|ツンデレ寝取り|魔法女学園』発売中!
「高校2年2学期」の風使い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

92/96

第77話 風使いと「学校」【七不思議編】(7)

『女子更衣室の悪魔』は平実花穂(たいら・みかほ)花木(はなき)教諭に任せて、風見は生徒会室へと向かった。


 そこは始まりの場所。


『のっぺらぼうの生徒会長』――集団幻想である那名崎(ななさき)が誕生するきっかけになった場所。


 彼からの依頼を受け、風見爽介(かざみ・そうすけ)が七不思議に関わることになった場所だ。


 生徒会室は、校舎の反対側、教室棟と管理棟をつなぐ渡り廊下の中程にある。

 そこへと走りながら風見は、


「…………!」


 ひどい頭痛を感じていた。

 無限に使用可能な便利な能力――それが風見の『風』の能力だったが、今回ばかりは勝手が違うようだった。能力の連続使用が風見に負荷を与えているという以上に、彼自身が疲労しているせいなのかもしれない。肉体的にも、精神的にも、疲労はピークだった。


(……とか、言ってる場合じゃねぇよな)


 親玉を倒す。

 那名崎さえ倒すことができれば、この閉鎖空間――怪異の力によって閉ざされた嵐谷高校も開放されるはずだ。


 他の場所では、仲間たちが奮戦して、なんとか持ちこたえている。今のうちに決着をつけねばならない。


「――――」


 着いた。生徒会室だ。

 ドアを開け、踏み入る。



 そこには。


土岐司(ときつかさ)?」


 生徒会副会長にして、風見を敵視する同級生。

 土岐司翔馬(ときつかさ・しょうま)が、こちらに背を向け、赤い窓辺(、、、、)にたたずんでいた。


「――――」


 ゆっくりと彼が振り返る。

 生真面目そうな顔。見知っている土岐司の顔そのものだ。


 だが、違う。

 中身が――違う。


「…………乗っ取ったのか?」


 風見が言うと、土岐司は――彼の体に取り憑いた『のっぺらぼうの生徒会長』は、静かにうなずいた。


土岐司(かれ)が生徒会室に飛び込んできたのでね。少々、相乗り(、、、)させてもらっているよ」

「…………」

「おかげで、『第6の七不思議』もそろそろ十全(じゅうぜん)に使いこなすことができそうだ。――この調子で他の『七不思議』も取り込んでいけば、この『嵐谷高校』は完成する。終わることのない世界が」


 那名崎が、消えることのない世界。


「決して終わらない青春、というわけだ。どうだ、ワクワクしないか?」

「……さあね」


 風見は、顔をしかめながら応える。

 頭痛はひどくなる一方だった。


「そう(にら)まないでくれるか、風見君。私はただ生きていたいのだよ。自分がただの幻だと知ってから――ひどく、恐怖を覚えるようになってしまった。きみたちの前から消えて、この世界からも消え去ってしまう。私のことなど、誰も覚えていない。……そんな世界が、私のすぐ目の前に広がっているのだ」


 那名崎は淡々と言う。


「そんな恐怖にさいなまれる私が、もっと生きたいと願うのは、罪か?」

「――止めてみせろって、言ったじゃないですか」

「言ったさ。止められるものならば、ね。だが抵抗はする。私とて、生きていたいからね。だから、私を止めたければ、きみが私を殺すことだ」

「殺すって――」

「この閉鎖空間を解くということは、私がただの幻に戻るということだ。そしてそれは、最後の七不思議である『のっぺらぼうの生徒会長』が、解決されることを意味する。 解き明かされた『不思議』は――」


 白日(はくじつ)のもとにさらされた影は――


「ただ消えるのみだよ」


 那名崎は、薄く笑った。

 土岐司の顔だが、やはり表情は那名崎のものだ。


『殺す』――


 殺せるだろうか?

 風見は自問自答する。


 相手はおそろしい怪異だ。学校をまるごと呑み込むなど。

 だが、儚い幻だ。

『風使い』の能力ならば、その気になれば、そんな蜃気楼のような幻などずたずたに切り裂いて、吹き飛ばしてしまえるだろう。


 しかし。

 ……出来るか?


 それで『彼』は死んでしまうのだ。消えてしまうのだ。

 この世界から――もとの世界からも、跡形もなく。


 居なかったことになる。あの生徒会室にも。あの校舎にも。

 実体を伴わない那名崎悠一朗ななさき・ゆういちろうは、もちろん学籍(がくせき)もない。どのクラスにも属していない。


 彼に、多面性はない。

 三年のどのクラスでもないし、どの部活動のメンバーでもない。


 ただの、生徒会長だ。

 それしかない。


 ……なのに。

 風見が彼を打倒すれば、その『たったひとつ』すら失う。


 存在理由の消滅どころではない。

 存在そのものが消えて無くなる。


 果たして、自分に彼が殺せるか?


「…………」


 答えは出なかった。出せなかった。


「不合格だな」


 那名崎は冷徹な声で言って、右手を横薙(よこな)ぎに振るった。

 

「っ!?」


 ぐにゃりと空間が歪む。


 ()が、風見のことを殴りつけた。

 生徒会室の壁がせり出して、そばに立っていた風見を横殴りにしたのだ。


「ぐっ……!?」


 とっさに右腕でガード。

 ほぼ反射的に『風』も発動。


 それでも、風見の体は生徒会室の反対側まで殴り飛ばされた。床にバウンドして、壁に激突。途中にあった長机をなぎ倒して。


「…………!」


 頭がぐらぐらする。

 腕がしびれる。


 背中を叩きつけた拍子に、肺の中の空気をすべて吐きだしてしまったかのような息苦しさ。目まい。


「その程度か、『風使い』」


 那名崎は一歩も動きはしない。

 ただ冷然と、床であがく風見を見て、


「土岐司副会長と同じだな。覚悟もなく、この私の、この生徒会室に踏み入るなど。……残念だよ」

「……あんたは」


 息を切らしながらも、かろうじて風見は言葉をつむぐ。


「あんたは、どっちなんだ? 止めて欲しいのか、それとも――」

「どちらもさ」


 那名崎は即答する。


「私とて、公職にあった身。学校の、きみたちの平穏を願うのが本来だ」

「じゃあ――」

「だが自分でもどうしようもないのだ。……他の『七不思議』たちを、まだうまく制御できないと言っただろう? それと同じさ。私は、私自身すら制御できない。生きていたい。しかし、もうどうしようもない私のことを止めて欲しい――とも思っている。……矛盾だな」


 だから、と那名崎は言う。


「きみには期待していたのさ。有無を言わさず、この私を退治してくれるのではないか、とな。数々の七不思議と渡り合ってきたきみならば、やってくれるかもしれないと思ったが」

「…………」

「期待外れだったようだ。きみは――『失格』だ!」


 ぐわん、と床が揺れる。

 例の『空間裁断』だ。


「くっ!?」


 床が裂ける。

 体は落ちていく。


 落下しているはずなのに、浮き上がっているような感覚がする。


「くそっ――!!」


 はるか上方へと遠ざかる那名崎へと、風見は悪態をつくことすらできずに落ちていった。

 意識も、風も、すべてが暗闇に呑み込まれる――。




 そして。

 

 そして、目を開けると――。




「……ん?」


 ほのかな明かり。

 かすかな、薬品の香り。


 風見は、どこかで仰向けに寝かされているようだった。

 やわらかなベッドだ。


 しかし、なにかが違う。


 そうか、枕だ。

 自分のベッドの枕ではない。

 もう少し高くて、不思議な感触で。

 それでいて、どこか懐かしいような……。


「おはよ。目が覚めた?」


 染みいるような優しい声。

 家族のものとも違う。


 これは――


「…………天馬?」


 風見がつぶやくと、「寝ぼけてるの?」と言って彼女(、、)はほほ笑んだ。



 天馬美津姫(てんま・みつき)


 彼女と出会った保健室で、そして彼女の膝枕で、風見は目覚めた。



(第77話 風使いと「学校」【七不思議編】(7)終わり)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ