表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

俳句

 僕は文芸部に所属している。入部当初は、小説が書けると張り切っていたのだが、実際の活動内容はほとんどが俳句だった。今では部長となったが、相変わらず俳句を学び続けている。


 ちなみに、部員は僕を含めてたった二人だ。俳句といえば「俳句甲子園」が有名だが、この部では、ひたすら句を詠み、たまに小説を書いて、それを文化祭で部誌にまとめて配布する程度の活動しかしていない。


 もう一人の部員は、後輩の女の子。とても物静かな子で、彼女の声を聞けるのは、作品を評価し合うときくらいだ。


 ある年の文化祭。例年は部誌の配布だけだったが、今年は新たに「投句」という催しを企画した。来てくれたお客さんに俳句を詠んでもらい、それを専用の紙に書いて、備え付けの箱に投函してもらう。後日、文芸部員がそれを読み、最も優れた句の詠み手に景品を贈るというものだ。


 意外にもこの企画は大盛況で、数十枚もの投句が集まった。


 文化祭の後、箱を開封して一つ一つ確認していく。


 素人の句が大半なので、あまり目を引くものは無かった。


 だが中には、思わず感嘆の声が漏れるほどの出来栄えの句もあった。


 そんな中、異なる意味で目を引く句があった。


 氏名欄には、あの後輩の名前が書かれていた。


 「我が恋に気づかぬ部長春疾風」


 あまりに直球な句に、僕は思わず顔を上げる。


 いつの間にか、彼女がすぐ隣に立っていた。


 身長差のある僕たち。彼女は見上げるようにこちらを見つめている。


 その表情はいつものように無表情で、感情を読み取るのは難しい。


 けれど、その脚がわずかに震えているのを見て、彼女の中に確かな決意を感じたのだった。

いつもお読みいただきありがとうございます!!

ご感想をいただけると、今後の創作の参考になりますし、とても励みになります。

一言でも大歓迎ですので、お気軽にお寄せください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ