大人の…
私は電車に乗るのが好きだ。
満員電車はしんどいけど鈍行で風景とか見てカタコはトのるとすごく癒やされた気持ちになる。
今は九州地方の電車に乗りたい。
長崎の大三東駅から海を見たい、千綿駅の駅舎も行きたい。西九州新幹線も乗りたい。
この辺だって江ノ電とか、箱根登山鉄道とか好きなんだけど。
小さい頃に、叔父叔母と散歩したコースなので、今も時々行って幼い頃の思い出や気持ちに触れてリセットされたようになる。
でも今はのんびり乗れないな。コロナの時はちょっとすいてたけど。
外国から観光客も増えたから平日もわりかし混んでる。
江ノ島や鎌倉の海は私の子ども時代はカップ麺の容器や花火等たくさんのゴミが流れてきて、あまりきれいじゃなかった。
私は人気がなくて比較的綺麗だった辻堂海岸や大磯海水浴場でよく遊んだ。嬉しくて海に走って行って転んで波打ち際に流されたりした。
今は海を綺麗にする活動のお陰で海らしくなったと思う。
おっとまた思い出話になってしまった。
JRで大人の休日ってのがある。
今は60歳で定年なんてことはなくなり、生活は年金で、でも自分の趣味や楽しみをしたいなら働きながらすごしていくみたいな内容の50歳からのライフプランみたいな研修を受けた。
ああ、自分と両親の老後は違うんだなと思っている。
変わることはいいことばかりじゃない、でも悪いことばかりじゃない。
私はあまり要領よくないし、賢くはないけれど、変化を受け止めて消化していけるだけの脳の柔らかさは持っていたいなと思う。